タグ「角度」の検索結果

22ページ目:全901問中211問~220問を表示)
駒澤大学 私立 駒澤大学 2015年 第1問
次の$[ ]$を埋めよ.

(1)円$x^2+y^2=5$と直線$y=x+k$が共有点をもつとき,定数$k$の範囲は,
\[ -\sqrt{[ア][イ]} \leqq k \leqq \sqrt{[ア][イ]} \]
である.
(2)関数$f(x)=x^3-3x^2-72x+18$の導関数は
\[ f^\prime(x)=[ウ]x^{\mkakko{エ}}-[オ]x-[カ][キ] \]
となる.また,関数$f(x)$は$x=[ク][ケ]$のとき極大値$[コ][サ][シ]$をとり,$x=[ス]$のとき極小値$\kakkofour{セ}{ソ}{タ}{チ}$をとる.
(3)平面上に$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{A}(-1,\ 2)$,$\mathrm{B}(1,\ 3)$がある.このとき,


$|\overrightarrow{\mathrm{OA}}|=\sqrt{[ツ]}$,$|\overrightarrow{\mathrm{OB}}|=\sqrt{[テ][ト]}$,

$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OB}}=[ナ]$,$\angle \mathrm{AOB}={[ニ][ヌ]}^\circ$


となる.また,$\triangle \mathrm{OAB}$の面積は$\displaystyle \frac{[ネ]}{[ノ]}$である.
南山大学 私立 南山大学 2015年 第2問
$\triangle \mathrm{OAB}$において,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$,$\displaystyle \angle \mathrm{AOB}=\theta \left( 0<\theta \leqq \frac{\pi}{2} \right)$とする.さらに,辺$\mathrm{OA}$を$t:(1-t)$に内分する点を$\mathrm{P}$,辺$\mathrm{OB}$を$(1-t):t$に内分する点を$\mathrm{Q}$とする.ただし,$0<t<1$である.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OQ}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ t$を用いて表せ.
(2)$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ t,\ \theta$を用いて表せ.
(3)$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積が$\triangle \mathrm{OAB}$の面積の$\displaystyle \frac{1}{5}$となる$t$の値を求めよ.
(4)$0<\overrightarrow{b} \cdot (\overrightarrow{a}+\overrightarrow{b})<|\overrightarrow{a}+\overrightarrow{b}|^2$が成り立つことを示せ.
(5)線分$\mathrm{PQ}$の長さが最小となる$t$の値を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
東北工業大学 私立 東北工業大学 2015年 第2問
点$\mathrm{O}$を中心とする半径$2$の円と,点$\mathrm{P}$を中心とする半径$\sqrt{6}$の円がある.$2$つの円が$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$で交わっており,$\mathrm{OP}=\sqrt{3}+1$であるとする.また,四角形$\mathrm{AOBP}$の面積を$S$とする.

(1)$\displaystyle \cos \angle \mathrm{OAP}=\frac{\sqrt{6}-\sqrt{2}}{[サ][シ]}$である.

(2)$\displaystyle \sin \angle \mathrm{AOP}=\frac{\sqrt{[ス][セ]}}{2}$であり,$\mathrm{AB}=[ソ][タ] \sqrt{3}$である.

(3)四角形$\mathrm{AOBP}$の面積は$S=[チ][ツ]+\sqrt{3}$である.

(4)$2$つの円が重なり合った部分の面積は$\displaystyle \frac{[テ][ト]}{6} \pi-S$である.ただし,$\pi$は円周率を表す.
津田塾大学 私立 津田塾大学 2015年 第3問
正方形$\mathrm{ABCD}$を底面とし,頂点を$\mathrm{O}$とする四角錐$\mathrm{OABCD}$を考える.正方形$\mathrm{ABCD}$の$1$辺の長さは$2$で,$\mathrm{OA}=\mathrm{OB}=\mathrm{OC}=\mathrm{OD}=\sqrt{3}$とする.また,$\mathrm{A}$から$\mathrm{OB}$に下ろした垂線を$\mathrm{AM}$とする.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$の内積,および$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$の内積を求めよ.
(2)$\angle \mathrm{AMC}=\theta (0<\theta<\pi)$の値を求めよ.
東京電機大学 私立 東京電機大学 2015年 第5問
半円$C_1:x^2+y^2=16 (y \geqq 0)$と放物線$C_2:y=x^2+a$について,次の問に答えよ.

(1)$C_1$と$C_2$が相異なる$2$つの共有点をもつときの$a$の値の範囲を求めよ.
(2)$C_1$と$C_2$が$2$つの共有点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$をもち,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$と原点$\mathrm{O}$を頂点とする$\triangle \mathrm{OAB}$において$\angle \mathrm{O}={60}^\circ$であるとき,点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の座標および$a$の値を求めよ.ただし,$\mathrm{A}$の$x$座標は$\mathrm{B}$の$x$座標より小さいとする.
(3)$(2)$のとき,$C_1$と$C_2$で囲まれた図形の面積を求めよ.
大阪歯科大学 私立 大阪歯科大学 2015年 第3問
$\triangle \mathrm{AOB}$の頂点$\mathrm{A}$から辺$\mathrm{OB}$に下ろした垂線の足を$\mathrm{H}$とする.$\mathrm{OA}=a$,$\mathrm{OB}=b$,$\mathrm{AB}=c$(ただし,$a<b$),$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$として,$\mathrm{OA}$上に点$\mathrm{D}$を,$\mathrm{OB}$上に点$\mathrm{E}$を$\displaystyle \mathrm{OD}=\mathrm{OE}=\frac{a}{4}$となるようにとる.以下の問に答えよ.

(1)$\cos (\angle \mathrm{AOB})$を$a,\ b,\ c$で表せ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OF}}=\overrightarrow{\mathrm{OD}}+\overrightarrow{\mathrm{OE}}$となるように点$\mathrm{F}$をとる.$\mathrm{OF}$の延長と$\mathrm{AB}$の交点を$\mathrm{P}$とするとき,$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$を使って表せ.
(3)$\mathrm{OP}$と$\mathrm{AH}$の交点を$\mathrm{Q}$とするとき,$\overrightarrow{\mathrm{OQ}}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$を使って表せ.
北海道薬科大学 私立 北海道薬科大学 2015年 第2問
次の各設問に答えよ.

(1)数列$10,\ 22,\ 41,\ 74,\ \cdots$は,初項が$[ア]$,公差が$[イ]$の等差数列と,初項が$[ウ]$,公比が$[エ]$の等比数列の和で表すことができる.
(2)$a,\ b$を正の実数として,$xy$平面上に$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{P}(a,\ 8)$,$\mathrm{Q}(b,\ 0)$をとる.$\angle \mathrm{OPQ}={90}^\circ$の三角形$\mathrm{OPQ}$の面積は,$a=[オ]$,$b=[カキ]$のとき,最小値$[クケ]$をとる.
名城大学 私立 名城大学 2015年 第2問
$2$点$\mathrm{A}(1,\ 2,\ 2)$と$\mathrm{B}(2,\ -1,\ 4)$から等距離にある$x$軸上の点を$\mathrm{P}$,$y$軸上の点を$\mathrm{Q}$,$z$軸上の点を$\mathrm{R}$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)$3$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$の座標を求めよ.
(2)$\cos \angle \mathrm{PQR}$を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{PQR}$の面積を求めよ.
東北学院大学 私立 東北学院大学 2015年 第3問
平面上に点$\mathrm{A}(1,\ -1)$,$\mathrm{B}(7,\ 7)$があり,$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$と異なる点$\mathrm{P}(x,\ y)$が$\angle \mathrm{APB}={90}^\circ$を満たしているとき,次の問いに答えよ.

(1)$x,\ y$が満たす関係式を求めよ.
(2)$3x+4y$のとりうる値の範囲を求めよ.
東北学院大学 私立 東北学院大学 2015年 第6問
三角形$\mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=2$,$\mathrm{AC}=3$,$\angle \mathrm{BAC}={60}^\circ$とする.辺$\mathrm{AC}$上に点$\mathrm{D}$を$\mathrm{AC} \perp \mathrm{BD}$となるようにとり,線分$\mathrm{BD}$の中点を$\mathrm{E}$,直線$\mathrm{AE}$と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{F}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{a}$,$\mathrm{AC}=\overrightarrow{b}$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AE}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(2)$\mathrm{BF}:\mathrm{FC}$を求めよ.
スポンサーリンク

「角度」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。