タグ「行列」の検索結果

2ページ目:全327問中11問~20問を表示)
新潟大学 国立 新潟大学 2014年 第3問
$a,\ b,\ c$を実数とする.行列$A=\left( \begin{array}{rr}
2 & 1 \\
a & -3
\end{array} \right)$,$P=\left( \begin{array}{rr}
2 & 1 \\
2 & -6
\end{array} \right)$は$P^{-1}AP=\left( \begin{array}{rr}
3 & b \\
0 & c
\end{array} \right)$を満たすとする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$a,\ b,\ c$の値を求めよ.
(2)$A$は逆行列をもつことを示し,$A$の逆行列$A^{-1}$を求めよ.
(3)自然数$n$に対して,$A^n$を求めよ.
(4)自然数$n$に対して,$(A+6A^{-1})^n$を求めよ.
金沢大学 国立 金沢大学 2014年 第3問
行列
\[ P=\left( \begin{array}{cc}
x & \displaystyle\frac{\sqrt{2}}{3} \\
\displaystyle\frac{\sqrt{2}}{3} & y
\end{array} \right) \]
について,次の問いに答えよ.

(1)$P^2=P$をみたす実数の組$(x,\ y)$は$2$組ある.これらを求めよ.
(2)$(1)$で求めた$2$つの組を$(x_1,\ y_1)$,$(x_2,\ y_2)$とし,それぞれに対応する行列$P$を$P_1$,$P_2$とおく.ただし,$x_1<x_2$とする.このとき,$n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots$に対し
\[ (P_1P_2)^nP_1=r_nP_1 \]
をみたす実数$r_n$を求めよ.
(3)重複を許して$P_1$,$P_2$を$6$個並べて得られる順列
\[ Q_1 \quad Q_2 \quad Q_3 \quad Q_4 \quad Q_5 \quad Q_6 \]
のうちで$Q_1=P_1$となるものすべてを考え,それぞれの順列に$6$個の行列の積$P_1 Q_2 Q_3 Q_4 Q_5 Q_6$を対応させる.このようにして得られる行列のうち,異なるものはいくつあるか.
名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2014年 第3問
実数$a,\ b,\ c,\ d$について
\[ (a-d)^2+4bc=0 \]
が成立している.このとき行列
\[ E=\left( \begin{array}{cc}
1 & 0 \\
0 & 1
\end{array} \right),\quad A=\left( \begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array} \right),\quad B=A-\frac{a+d}{2}E \]
について,以下の問いに答えよ.ただし$\displaystyle A \neq \frac{a+d}{2}E$とする.

(1)行列$B^2$を求めよ.
(2)自然数$n$に対して
\[ A^n=pA+qE \]
となる実数$p,\ q$を$n$と$a,\ b,\ c,\ d$で表せ.
(3)行列$A$が次をみたすとき,$A$を求めよ.
\[ A^5=\left( \begin{array}{cc}
11 & -20 \\
5 & -9
\end{array} \right) \]
岩手大学 国立 岩手大学 2014年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)関数$y=-2 \sin 2x+2 \cos 2x+3$の最大値と最小値を求めよ.ただし,$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$とする.
(2)$\displaystyle \lim_{x \to 1} \frac{a \sqrt{x+3}-8}{x-1}$が有限な値になるように定数$a$の値を定め,そのときの極限値を求めよ.
(3)直線$y=x$に関する対称移動の$1$次変換を$f$とする.$1$次変換$g$が点$(2,\ 4)$を点$(4,\ 6)$に移し,合成変換$f \circ g$が点$(2,\ 2)$を点$(-12,\ 4)$に移すとき,$g$を表す行列を求めよ.
(4)次の不定積分を求めよ.
\[ \int x \log (x+1) \, dx \]
琉球大学 国立 琉球大学 2014年 第2問
$a,\ b,\ c,\ d$は$a+d=0$,$ad-bc=1$をみたす実数とし,$A=\left( \begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array} \right)$,$E=\left( \begin{array}{cc}
1 & 0 \\
0 & 1
\end{array} \right)$とする.次の問いに答えよ.

(1)$A^2=-E$を示せ.
(2)$p,\ q$は実数で$p^2+q^2 \neq 0$をみたすとする.実数$x,\ y$に対して$(pA+qE)(xA+yE)=E$が成り立つとき,$x,\ y$を$p,\ q$で表せ.
(3)$\theta$を実数とする.すべての正の整数$n$に対して
\[ \{(\cos \theta)E+(\sin \theta)A \}^n=(\cos n\theta)E+(\sin n\theta)A \]
が成り立つことを,数学的帰納法を用いて証明せよ.ここで,$(\sin \theta)A$は行列$A$の$\sin \theta$倍を表す.
弘前大学 国立 弘前大学 2014年 第3問
行列$A=\left( \begin{array}{cc}
2 & -2 \\
-1 & 3
\end{array} \right),\ E=\left( \begin{array}{cc}
1 & 0 \\
0 & 1
\end{array} \right)$について,次の問いに答えよ.

(1)$4P+Q=A$と$P+Q=E$を満たす$2$次正方行列$P,\ Q$を求めよ.
(2)$(1)$で求めた$P,\ Q$に対して,$PQ,\ QP$を求めよ.
(3)自然数$n$に対して,$A^n$を求めよ.
(4)$A^n$の逆行列を$B_n=\left( \begin{array}{cc}
a_n & b_n \\
c_n & d_n
\end{array} \right)$とする.極限値$\displaystyle \lim_{n \to \infty}a_n$,$\displaystyle \lim_{n \to \infty}b_n$,$\displaystyle \lim_{n \to \infty}c_n$,$\displaystyle \lim_{n \to \infty}d_n$を求めよ.
豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2014年 第1問
行列$A=\left( \begin{array}{cc}
0 & a \\
1 & -1
\end{array} \right)$,$E=\left( \begin{array}{cc}
1 & 0 \\
0 & 1
\end{array} \right)$,$O=\left( \begin{array}{cc}
0 & 0 \\
0 & 0
\end{array} \right)$が$A^2+A+E=O$の関係を満足しているとき,次の問いに答えよ.ただし,$a$は実数とする.

(1)$a$の値を求めよ.
(2)$A^3$を,$(1)$で求めた$a$の値を用いて求めよ.
(3)$E+A+A^2+A^3+A^4+A^5+A^6+A^7+A^8+A^9+A^{10}$を,$(1)$で求めた$a$の値を用いて求めよ.
(4)$A$の逆行列$A^{-1}$を,$(1)$で求めた$a$の値を用いて求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2014年 第4問
$x_0=1$,$y_0=0$とする.$n$が自然数のとき,座標平面上の点$\mathrm{P}_{n-1}(x_{n-1},\ y_{n-1})$は行列$\left( \begin{array}{cc}
\displaystyle\frac{1}{2} & -\displaystyle\frac{2}{3} \\
\displaystyle\frac{2}{3} & \displaystyle\frac{1}{2}
\end{array} \right)$の表す$1$次変換によって点$\mathrm{P}_n(x_n,\ y_n)$に移されるとする.点$\mathrm{P}_{n-1}$と点$\mathrm{P}_n$の距離を$l_n$とする.
(図は省略)

(1)$l_1$を求めよ.
(2)$l_n$を$x_{n-1},\ y_{n-1}$の式で表せ.
(3)$\displaystyle \frac{l_{n+1}}{l_n}$の値を求めよ.
(4)無限級数$\displaystyle \sum_{n=1}^\infty l_n$の和を求めよ.
佐賀大学 国立 佐賀大学 2014年 第3問
行列$A=\left( \begin{array}{cc}
a & b \\
b & c
\end{array} \right)$に対して,ベクトル$\overrightarrow{u}=(p,\ q)$,$\overrightarrow{v}=(r,\ s)$は
\[ |\overrightarrow{u}|=|\overrightarrow{v}|=1,\quad A \left( \begin{array}{c}
p \\
q
\end{array} \right)=\alpha \left( \begin{array}{c}
p \\
q
\end{array} \right),\quad A \left( \begin{array}{c}
r \\
s
\end{array} \right)=\beta \left( \begin{array}{c}
r \\
s
\end{array} \right) \]
を満たすとする.ただし,$\alpha,\ \beta$は相異なる実数である.このとき,次の問に答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{u},\ \overrightarrow{v}$は直交することを示せ.
(2)行列$X=\left( \begin{array}{cc}
p & r \\
q & s
\end{array} \right)$は逆行列をもつことを示せ.
(3)$(2)$の$X$に対して,$AX=X \left( \begin{array}{cc}
\alpha & 0 \\
0 & \beta
\end{array} \right)$となることを示せ.
(4)自然数$n$に対して,$A^n=\left( \begin{array}{cc}
f_n & g_n \\
h_n & k_n
\end{array} \right)$とする.このとき,$f_n+k_n$を$\alpha,\ \beta,\ n$を用いて表せ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第5問
次の各問いに答えよ.

(1)座標平面上での原点を中心とする${150}^\circ$の回転移動を表す行列を$P$とする.点$(x,\ y)$が$P$の表す移動によって,点$(2,\ 4)$に移ったとする.このとき,点$(x,\ y)$を求めよ.
(2)$(1)$で与えられた行列$P$を考える.$P^n=\left( \begin{array}{cc}
1 & 0 \\
0 & 1
\end{array} \right)$を満たす最小の自然数$n$を求めよ.
(3)以下の各命題の反例をあげよ.また,反例になっていることを示せ.ただし,$X,\ Y$は$2$次の正方行列とする.

(i) $XY=YX$が成立する.
(ii) $XY=O$ならば,$X=O$または$Y=O$である.ただし,$O$は$2$次の零行列を表す.
(iii) $A$を逆行列$A^{-1}$をもつ$2$次の正方行列とする.このとき,$AX=Y$ならば,$X=YA^{-1}$である.
スポンサーリンク

「行列」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。