タグ「線分」の検索結果

70ページ目:全1074問中691問~700問を表示)
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2012年 第2問
平面上に互いに異なる3点O,A,Bがあり,それらは同一直線上にはないものとする.$\text{OA}=2,\ \text{OB}=3$とする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$とし,その内積を$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}=t$とおく.$\angle \text{AOB}$の二等分線と線分ABとの交点をCとし,直線OAに関して点Bと対称な点をDとする.このとき,次の各問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OD}}$を$t,\ \overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{OC}} \perp \overrightarrow{\mathrm{OD}}$となるとき,$\angle \text{AOB}$とOCを求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第4問
$a$は0でない定数とする.座標平面上の3点A$(a+2,\ a+1)$,B$(9,\ 0)$,C$(2,\ 1)$について,線分ABと線分ACが垂直のとき,以下の問いに答えよ.

(1)$a$の値を求めよ.
(2)自然数$n$について,線分ABを$n:n+4$に内分する点をP$_n$,線分BCを$3:n$に内分する点をQ$_n$,線分CAを$n:1$に内分する点をR$_n$とする.$\triangle$P$_n$Q$_n$R$_n$の面積を$S_n$とするとき,$S_n$を$n$を用いて表せ.
(3)$\displaystyle T_m=\sum_{n=1}^m \frac{S_n}{n}$とするとき,$\displaystyle \lim_{m \to \infty}T_m$を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2012年 第3問
曲線$C:y=x \sin x$について,次の問に答えよ.

(1)$C$の接線のうち,原点を通る接線の方程式をすべて求めよ.
(2)直線$\displaystyle y=\frac{1}{2}x$と$C$との交点のうち,第1象限にあるものを$x$座標の小さい方から順にP$_1$,P$_2$,P$_3$,$\cdots$とする.線分P$_{2n-1}$P$_{2n}$と$C$で囲まれた図形の面積$S_n$を求めよ.
(3)点Q$_n \displaystyle \left( \frac{\pi}{2}+2(n-1)\pi,\ \frac{\pi}{2}+2(n-1)\pi \right)$に対して,$\triangle$P$_{2n-1}$P$_{2n}$Q$_n$の面積を$T_n$とする.このとき,$n$によらずに$\displaystyle \frac{S_n}{T_n}$が一定であることを示せ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2012年 第3問
座標平面上に$2$点$\mathrm{P}_0(0,\ 0)$,$\mathrm{P}_1(1,\ 0)$がある.$n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots$に対して,点$\mathrm{P}_{n+1}$を以下のように順に定める.

線分$\mathrm{P}_{n-1} \mathrm{P}_n$を点$\mathrm{P}_n$を中心として時計まわりに$60^\circ$回転させて得られる線分の上に,$\mathrm{P}_n \mathrm{P}_{n+1}=\displaystyle \frac{1}{2} \mathrm{P}_{n-1} \mathrm{P}_n$となるように点$\mathrm{P}_{n+1}$を定める.

このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\mathrm{P}_3$の座標を求めよ.
(2)自然数$k$に対して,$\mathrm{P}_{3k}$,$\mathrm{P}_{3k+1}$,$\mathrm{P}_{3k+2}$の座標をそれぞれ求めよ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2012年 第3問
座標平面上に$2$点$\mathrm{P}_0(0,\ 0)$,$\mathrm{P}_1(1,\ 0)$がある.$n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots$に対して,点$\mathrm{P}_{n+1}$を以下のように順に定める.

線分$\mathrm{P}_{n-1} \mathrm{P}_n$を点$\mathrm{P}_n$を中心として時計まわりに$60^\circ$回転させて得られる線分の上に,$\mathrm{P}_n \mathrm{P}_{n+1}=\displaystyle \frac{1}{2} \mathrm{P}_{n-1} \mathrm{P}_n$となるように点$\mathrm{P}_{n+1}$を定める.

このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\mathrm{P}_3$の座標を求めよ.
(2)自然数$k$に対して,$\mathrm{P}_{3k}$,$\mathrm{P}_{3k+1}$,$\mathrm{P}_{3k+2}$の座標をそれぞれ求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2012年 第2問
$\angle$AOBが直角,$\text{OA}:\text{OB}=2:1$である三角形OABがある.$s$は$0<s<1$とし,辺ABを$s:(1-s)$に内分する点をPとし,OPを$s:(1-s)$に内分する点をQとする.また,線分AQの延長とOBの交点をRとする.$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$と$\overrightarrow{\mathrm{BQ}}$が直交するとき,以下の問いに答えよ.

(1)$s$の値を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{AR}}=t\overrightarrow{\mathrm{AQ}}$とおくとき,$t$の値を求めよ.
(3)三角形OQRの面積と三角形BPQの面積の比を,最も簡単な整数の比で表せ.
徳島大学 国立 徳島大学 2012年 第1問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{AB}$を$4:3$に内分する点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{AC}$を$3:1$に内分する点を$\mathrm{E}$とする.また,線分$\mathrm{BE}$と線分$\mathrm{CD}$の交点を$\mathrm{F}$とし,直線$\mathrm{AF}$と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{G}$とする.

(1)長さの比$\mathrm{BF}:\mathrm{FE}$を求めよ.
(2)長さの比$\mathrm{BG}:\mathrm{GC}$を求めよ.
(3)面積の比$\triangle \mathrm{EFC}: \triangle \mathrm{ABC}$を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2012年 第1問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{AB}$を$4:3$に内分する点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{AC}$を$3:1$に内分する点を$\mathrm{E}$とする.また,線分$\mathrm{BE}$と線分$\mathrm{CD}$の交点を$\mathrm{F}$とし,直線$\mathrm{AF}$と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{G}$とする.

(1)長さの比$\mathrm{BF}:\mathrm{FE}$を求めよ.
(2)長さの比$\mathrm{BG}:\mathrm{GC}$を求めよ.
(3)面積の比$\triangle \mathrm{EFC}: \triangle \mathrm{ABC}$を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2012年 第3問
次の問いに答えよ.

(1)放物線$C:y=x^2+6$,直線$\ell:y=2x$を考える.点Pが$C$上を,点Qが$\ell$上をそれぞれ動くとき,PQの最小値を求めよ.
(2)(1)で,PQが最小値をとる$C$上の点P,$\ell$上の点Qに対し,線分PQ,放物線$C$,直線$\ell$,及び$y$軸で囲まれた領域の面積を求めよ.
(3)放物線$C:y=x^2+6$,直線$\ell_k:y=2kx-5$を考える.点Pが$C$上を,点Rが$\ell_k$上をそれぞれ動いたときのPRの最小値が1となる$k$の値を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2012年 第2問
次の問いに答えよ.

(1)放物線$C:y=x^2+6$,直線$\ell:y=2x$を考える.点Pが$C$上を,点Qが$\ell$上をそれぞれ動くとき,PQの最小値を求めよ.
(2)(1)で,PQが最小値をとる$C$上の点P,$\ell$上の点Qに対し,線分PQ,放物線$C$,直線$\ell$,及び$y$軸で囲まれた領域の面積を求めよ.
(3)放物線$C:y=x^2+6$,直線$\ell_k:y=2kx-5$を考える.点Pが$C$上を,点Rが$\ell_k$上をそれぞれ動いたときのPRの最小値が1となる$k$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「線分」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。