タグ「線分」の検索結果

40ページ目:全1074問中391問~400問を表示)
香川大学 国立 香川大学 2014年 第1問
$1$辺の長さが$1$の正六角形$\mathrm{ABCDEF}$において,$\overrightarrow{a}=\overrightarrow{\mathrm{AB}}$,$\overrightarrow{b}=\overrightarrow{\mathrm{AF}}$と定める.このとき,次の問に答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AD}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AE}}$を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$で表せ.
(2)辺$\mathrm{CD}$上に点$\mathrm{G}$を,辺$\mathrm{DE}$上に点$\mathrm{H}$をとり,線分$\mathrm{AG}$と$\mathrm{AH}$で正六角形の面積を$3$等分する.このとき,$\overrightarrow{\mathrm{AG}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AH}}$を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$で表せ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{AG}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AH}}$のなす角を$\theta$とするとき,$\cos \theta$の値を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2014年 第3問
自然数$n$に対して,座標平面上の点$\mathrm{P}_n$を次のように帰納的に定める.点$\mathrm{P}_1$の座標を$(1,\ 1)$とし,原点$\mathrm{O}$を中心として線分$\mathrm{OP}_n$を反時計回りに${90}^\circ$回転させてできる線分を$\mathrm{OQ}_n$とし,線分$\mathrm{OQ}_n$の中点を$\mathrm{P}_{n+1}$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)点$\mathrm{P}_2$,$\mathrm{P}_3$,$\mathrm{P}_4$,$\mathrm{P}_5$の座標を求めよ.
(2)$k$を自然数とするとき,点$\mathrm{P}_{4k+1}$の座標を$k$を用いて表せ.
(3)点$\mathrm{X}_n$を
\[ \overrightarrow{\mathrm{OX}}_n=\overrightarrow{\mathrm{OP}}_1+\overrightarrow{\mathrm{OP}}_2+\cdots +\overrightarrow{\mathrm{OP}}_n \]
となるように定める.このとき,点$\mathrm{X}_2$,$\mathrm{X}_3$,$\mathrm{X}_4$,$\mathrm{X}_5$の座標を求めよ.また,線分$\mathrm{OX}_1$,$\mathrm{X}_1 \mathrm{X}_2$,$\mathrm{X}_2 \mathrm{X}_3$,$\mathrm{X}_3 \mathrm{X}_4$,$\mathrm{X}_4 \mathrm{X}_5$を座標平面上に図示せよ.
(4)$k$を自然数とするとき,点$\mathrm{X}_{4k}$の座標を$k$を用いて表せ.
香川大学 国立 香川大学 2014年 第1問
$1$辺の長さが$1$の正六角形$\mathrm{ABCDEF}$において,$\overrightarrow{a}=\overrightarrow{\mathrm{AB}}$,$\overrightarrow{b}=\overrightarrow{\mathrm{AF}}$と定める.このとき,次の問に答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AD}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AE}}$を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$で表せ.
(2)辺$\mathrm{CD}$上に点$\mathrm{G}$を,辺$\mathrm{DE}$上に点$\mathrm{H}$をとり,線分$\mathrm{AG}$と$\mathrm{AH}$で正六角形の面積を$3$等分する.このとき,$\overrightarrow{\mathrm{AG}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AH}}$を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$で表せ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{AG}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AH}}$のなす角を$\theta$とするとき,$\cos \theta$の値を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2014年 第3問
自然数$n$に対して,座標平面上の点$\mathrm{P}_n$を次のように帰納的に定める.点$\mathrm{P}_1$の座標を$(1,\ 1)$とし,原点$\mathrm{O}$を中心として線分$\mathrm{OP}_n$を反時計回りに${90}^\circ$回転させてできる線分を$\mathrm{OQ}_n$とし,線分$\mathrm{OQ}_n$の中点を$\mathrm{P}_{n+1}$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)点$\mathrm{P}_2$,$\mathrm{P}_3$,$\mathrm{P}_4$,$\mathrm{P}_5$の座標を求めよ.
(2)$k$を自然数とするとき,点$\mathrm{P}_{4k+1}$の座標を$k$を用いて表せ.
(3)点$\mathrm{X}_n$を
\[ \overrightarrow{\mathrm{OX}}_n=\overrightarrow{\mathrm{OP}}_1+\overrightarrow{\mathrm{OP}}_2+\cdots +\overrightarrow{\mathrm{OP}}_n \]
となるように定める.このとき,点$\mathrm{X}_2$,$\mathrm{X}_3$,$\mathrm{X}_4$,$\mathrm{X}_5$の座標を求めよ.また,線分$\mathrm{OX}_1$,$\mathrm{X}_1 \mathrm{X}_2$,$\mathrm{X}_2 \mathrm{X}_3$,$\mathrm{X}_3 \mathrm{X}_4$,$\mathrm{X}_4 \mathrm{X}_5$を座標平面上に図示せよ.
(4)$k$を自然数とするとき,点$\mathrm{X}_{4k}$の座標を$k$を用いて表せ.
香川大学 国立 香川大学 2014年 第1問
$1$辺の長さが$1$の正六角形$\mathrm{ABCDEF}$において,$\overrightarrow{a}=\overrightarrow{\mathrm{AB}}$,$\overrightarrow{b}=\overrightarrow{\mathrm{AF}}$と定める.このとき,次の問に答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AD}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AE}}$を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$で表せ.
(2)辺$\mathrm{CD}$上に点$\mathrm{G}$を,辺$\mathrm{DE}$上に点$\mathrm{H}$をとり,線分$\mathrm{AG}$と$\mathrm{AH}$で正六角形の面積を$3$等分する.このとき,$\overrightarrow{\mathrm{AG}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AH}}$を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$で表せ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{AG}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AH}}$のなす角を$\theta$とするとき,$\cos \theta$の値を求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第4問
曲線$y=\log x$上の点$\mathrm{P}(1,\ 0)$における接線と$y$軸の交点を$\mathrm{Q}$とする.$\mathrm{Q}$を通り$x$軸に平行な直線と曲線$y=\log x$の交点を$\mathrm{R}$とする.ここで,対数は自然対数である.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{R}$の座標を求めよ.
(2)線分$\mathrm{PR}$と曲線$y=\log x$で囲まれた図形を$x$軸の周りに$1$回転してできる立体の体積$V$を求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第3問
曲線$y=\log x$上の点$\mathrm{P}(1,\ 0)$における接線と$y$軸の交点を$\mathrm{Q}$とする.$\mathrm{Q}$を通り$x$軸に平行な直線と曲線$y=\log x$の交点を$\mathrm{R}$とする.ここで,対数は自然対数である.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{R}$の座標を求めよ.
(2)線分$\mathrm{PR}$と曲線$y=\log x$で囲まれた図形を$x$軸の周りに$1$回転してできる立体の体積$V$を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2014年 第3問
自然数$n$に対して,座標平面上の点$\mathrm{P}_n$を次のように帰納的に定める.点$\mathrm{P}_1$の座標を$(1,\ 1)$とし,原点$\mathrm{O}$を中心として線分$\mathrm{OP}_n$を反時計回りに${90}^\circ$回転させてできる線分を$\mathrm{OQ}_n$とし,線分$\mathrm{OQ}_n$の中点を$\mathrm{P}_{n+1}$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)点$\mathrm{P}_2$,$\mathrm{P}_3$,$\mathrm{P}_4$,$\mathrm{P}_5$の座標を求めよ.
(2)$k$を自然数とするとき,点$\mathrm{P}_{4k+1}$の座標を$k$を用いて表せ.
(3)点$\mathrm{X}_n$を
\[ \overrightarrow{\mathrm{OX}}_n=\overrightarrow{\mathrm{OP}}_1+\overrightarrow{\mathrm{OP}}_2+\cdots +\overrightarrow{\mathrm{OP}}_n \]
となるように定める.このとき,点$\mathrm{X}_2$,$\mathrm{X}_3$,$\mathrm{X}_4$,$\mathrm{X}_5$の座標を求めよ.また,線分$\mathrm{OX}_1$,$\mathrm{X}_1 \mathrm{X}_2$,$\mathrm{X}_2 \mathrm{X}_3$,$\mathrm{X}_3 \mathrm{X}_4$,$\mathrm{X}_4 \mathrm{X}_5$を座標平面上に図示せよ.
(4)$k$を自然数とするとき,点$\mathrm{X}_{4k}$の座標を$k$を用いて表せ.
高知大学 国立 高知大学 2014年 第2問
$1$辺の長さが$1$の正六角形$\mathrm{ABCDEF}$において,$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{AF}}=\overrightarrow{b}$とする.線分$\mathrm{BC}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{G}$とおき,正の実数$t$に対して$\mathrm{DE}$を$t:1$に内分する点を$\mathrm{H}$とおく.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$の内積を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{FG}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{AH}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ t$を用いて表せ.
(4)$\overrightarrow{\mathrm{FG}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AH}}$が垂直に交わるとき,$t$を求めよ.
(5)$(4)$において,その交点を$\mathrm{O}$としたとき,$\overrightarrow{\mathrm{AO}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(6)$(5)$の点$\mathrm{O}$に対して,線分$\mathrm{AO}$の長さを求めよ.
高知大学 国立 高知大学 2014年 第3問
丸いピザを包丁で,まっすぐに切る.$1$回切るとどんな切り方をしてもピザは$2$片に分割される.$2$回だと$3$片か$4$片に分割される.このとき,$n$回切ったときの最大分割数を$a_n$とおく.例えば$a_1=2$,$a_2=4$,$a_3=7$である.次の問いに答えよ.

(1)$a_3 \geqq 7$,$a_4 \geqq 11$,$a_5 \geqq 16$であることを図により確かめよ.
(2)$n$回目に新しく切ったとき,その切り口はいくつかの線分に分かれる.その線分の数を$p_n$とおく.上手に切れば
\[ a_{n+1}=a_n+p_{n+1} \]
となる.このときの$p_{n+1}$を求めよ.
(3)$a_n$を求めよ.
(4)$100$片以上に分割するには最低何回切ればよいか.
スポンサーリンク

「線分」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。