タグ「線分」の検索結果

106ページ目:全1074問中1051問~1060問を表示)
南山大学 私立 南山大学 2010年 第2問
座標平面上に直線$\ell:y=mx-4m$と放物線$\displaystyle C:y=\frac{1}{4}x^2$がある.$m$は,$\ell$と$C$が異なる$2$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$で交わるような値をとるとする.また,線分$\mathrm{PQ}$の中点を$\mathrm{M}$とする.

(1)$\ell$は$m$の値にかかわりなく,ある定点を通る.この点の座標を求めよ.
(2)$m$のとりうる値の範囲を求めよ.
(3)$\mathrm{M}$の軌跡を求め,座標平面上にそれを図示せよ.
北海道文教大学 私立 北海道文教大学 2010年 第5問
下の図において,円$\mathrm{O}$の直径$\mathrm{AB}$と弦$\mathrm{CD}$の交点を$\mathrm{P}$とし,$\mathrm{AB}=6$,$\mathrm{PC}=2$,$\mathrm{PD}=3$とするとき,次の問いに答えなさい.

(1)線分$\mathrm{OP}$の長さを求めなさい.
(2)$\triangle \mathrm{ODC}$の面積を求めなさい.
(図は省略)
岡山理科大学 私立 岡山理科大学 2010年 第4問
$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{AC}=5$,$\angle \mathrm{A}=60^\circ$である三角形$\mathrm{ABC}$において,点$\mathrm{A}$から辺$\mathrm{BC}$に下ろした垂線と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{AC}$を$2:1$に内分する点を$\mathrm{E}$,また線分$\mathrm{AD}$と線分$\mathrm{BE}$の交点を$\mathrm{P}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{AC}}=\overrightarrow{c}$として,次の設問に答えよ.

(1)$\mathrm{BD}:\mathrm{DC}$を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{AP}}$を$\overrightarrow{b}$と$\overrightarrow{c}$で表せ.
(3)三角形$\mathrm{ABP}$と三角形$\mathrm{DCE}$の面積比を求めよ.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第14問
直線$\ell:y-2x-4=0$と,直線$\ell$に垂直で原点$\mathrm{O}(0,\ 0)$を通る直線$m$との交点を$\mathrm{X}$とする.点$\mathrm{X}$の座標は$[ ]$であり,線分$\mathrm{OX}$の長さは$[ ]$である.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第21問
正方形$\mathrm{ABCD}$の辺$\mathrm{BC}$を$1:4$に内分する点を$\mathrm{M}$とし,線分$\mathrm{BD}$と線分$\mathrm{AM}$の交点を$\mathrm{N}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{AM}}$を$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AD}}$で表すと,$\overrightarrow{\mathrm{AM}}=[ ]$であり,$\overrightarrow{\mathrm{AN}}$を$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AD}}$で表すと,$\overrightarrow{\mathrm{AN}}=[ ]$である.
獨協医科大学 私立 獨協医科大学 2010年 第3問
$1$辺の長さが$1$である正四面体$\mathrm{OABC}$において,辺$\mathrm{OA}$の中点を$\mathrm{P}$,辺$\mathrm{OB}$を$2:1$に内分する点を$\mathrm{Q}$,辺$\mathrm{OC}$を$3:1$に内分する点を$\mathrm{R}$とする.また,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$とする.

(1)$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{PQ}}=-\frac{[ ]}{[ ]} \overrightarrow{a}+\frac{[ ]}{[ ]} \overrightarrow{b}$,$\displaystyle |\overrightarrow{\mathrm{PQ}}|=\frac{\sqrt{[ ]}}{[ ]}$

$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{PR}}=-\frac{[ ]}{[ ]} \overrightarrow{a}+\frac{[ ]}{[ ]} \overrightarrow{c}$,$\displaystyle |\overrightarrow{\mathrm{PR}}|=\frac{\sqrt{[ ]}}{[ ]}$

である.
(2)$\triangle \mathrm{PQR}$の面積は$\displaystyle \frac{\sqrt{[ ]}}{[ ]}$である.

(3)$\triangle \mathrm{ABC}$の重心を$\mathrm{G}$とし,線分$\mathrm{OG}$と平面$\mathrm{PQR}$の交点を$\mathrm{D}$とする.このとき,$\displaystyle \mathrm{OG}:\mathrm{OD}=1:\frac{[ ]}{[ ]}$である.
東京電機大学 私立 東京電機大学 2010年 第3問
正の定数$k$に対して,曲線$\displaystyle C:y=\frac{x^3}{3}$の接線で傾きが$k^2$のものを$\ell_1,\ \ell_2$とする.$C$と$\ell_1,\ \ell_2$の接点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$はそれぞれ,第$1$,第$3$象限にあるとする.また,$C$と$\ell_1$との共有点のうち,$\mathrm{P}$でないものを$\mathrm{R}$とする.次の問に答えよ.

(1)$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$の座標を$k$で表せ.
(2)線分$\mathrm{QR}$と$C$で囲まれた図形の面積$T$を$k$で表せ.
(3)$(2)$で求めた$T$が,$T<1$をみたすような$k$の値の範囲を求めよ.
津田塾大学 私立 津田塾大学 2010年 第3問
放物線$y=x^2$を$C$とし,$C$上の$2$点$\mathrm{P}(a,\ a^2)$,$\mathrm{Q}(b,\ b^2) (a<b)$を考える.$C$と線分$\mathrm{PQ}$で囲まれた部分の面積を$S$とし,$\mathrm{PQ}$の中点$\mathrm{M}$から$x$軸に下ろした垂線と$C$との交点を$\mathrm{H}$とする.次の問いに答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{MQH}$の面積を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{PQH}$の面積を$T$とするとき,$\displaystyle \frac{T}{S}$の値を求めよ.
関西大学 私立 関西大学 2010年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$において$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{AC}}=\overrightarrow{b}$とする.いま,$\mathrm{BC}$を$3:2$に内分する点を$\mathrm{P}$,$\mathrm{AP}$を$3:2$に内分する点を$\mathrm{Q}$とし,$2$点$\mathrm{B}$,$\mathrm{Q}$を通る直線が線分$\mathrm{AC}$と交わる点を$\mathrm{R}$とする.次の$[ ]$を数値でうめよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AQ}}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$を用いて表すと$\overrightarrow{\mathrm{AQ}}=[$1$] \overrightarrow{a}+[$2$] \overrightarrow{b}$である.
(2)$10 \overrightarrow{\mathrm{QA}}+m \overrightarrow{\mathrm{QB}}+n \overrightarrow{\mathrm{QC}}=\overrightarrow{\mathrm{0}}$が成立するならば$m=[$3$]$,$n=[$4$]$である.
(3)$\mathrm{AC}:\mathrm{AR}=1:[$5$]$であり,$\mathrm{BR}:\mathrm{BQ}=1:[$6$]$である.
中央大学 私立 中央大学 2010年 第2問
一辺の長さ$1$の正方形$\mathrm{ABCD}$を考える.まず辺$\mathrm{AB}$上に点$\mathrm{E}$を決め,辺$\mathrm{BC}$上の点$\mathrm{F}$,辺$\mathrm{CD}$上の点$\mathrm{G}$,辺$\mathrm{DA}$上の点$\mathrm{H}$を「四角形$\mathrm{EFGH}$が長方形になる」ようにとる.線分$\mathrm{BE}$の長さを$x (0<x<1)$とおき,以下の設問に答えよ.

(1)線分$\mathrm{BF}$の長さを$x$で表せ.
(2)$\triangle \mathrm{FCG}$の面積を$x$で表せ.
スポンサーリンク

「線分」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。