タグ「範囲」の検索結果

22ページ目:全1424問中211問~220問を表示)
香川大学 国立 香川大学 2015年 第4問
$b$を$b>2 \sqrt{2}$を満たす実数とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)$f(x)=x+(e^x-b)e^x$とするとき,方程式$f(x)-a=0$が異なる$3$個の実数解をもつような実数$a$の範囲を求めよ.
(2)実数$a$が$(1)$で求めた範囲にあるとする.このとき,点$(a,\ b)$を中心とする円で,曲線$y=e^x$と異なる$4$点で交わるものが存在することを示せ.
九州工業大学 国立 九州工業大学 2015年 第1問
関数$f(x)=e^{-x}\cos \sqrt{3}x$について以下の問いに答えよ.ただし,$e$は自然対数の底とする.

(1)$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{2 \sqrt{3}}{3}\pi$の範囲で$f(x)=0$をみたす$x$の値をすべて求めよ.
(2)$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{2 \sqrt{3}}{3}\pi$の範囲で$f(x)$の増減を調べよ.ただし,凹凸は調べなくてよい.
(3)部分積分を$2$回用いて$f(x)$の不定積分を求めよ.
(4)$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{2 \sqrt{3}}{3}\pi$の範囲で$2$つの曲線$y=f(x)$と$y=e^{-x}$によって囲まれた部分の面積を求めよ.
大分大学 国立 大分大学 2015年 第1問
$a$を実数とする.円$x^2+y^2-4x-8y+15=0$と直線$y=ax+1$が異なる$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$で交わっている.

(1)$a$の値の範囲を求めなさい.
(2)弦$\mathrm{AB}$の長さが最大になるときの$a$の値を求めなさい.
(3)弦$\mathrm{AB}$の長さが$2$になるときの$a$の値を求めなさい.
佐賀大学 国立 佐賀大学 2015年 第2問
点$\mathrm{O}$を原点とし,$x$軸,$y$軸,$z$軸を座標軸とする座標空間において,$3$点$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(2,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{C}(1,\ 0,\ 1)$がある.点$\mathrm{A}$を中心とする$xy$平面上の半径$1$の円周上に点$\mathrm{P}$をとり,図のように$\theta=\angle \mathrm{BAP}$とおく.ただし,$\displaystyle \frac{\pi}{2}<\theta<\frac{3}{2}\pi$とする.また,直線$\mathrm{CP}$と$yz$平面の交点を$\mathrm{Q}$とおく.このとき,次の問に答えよ.
(図は省略)

(1)点$\mathrm{P}$の座標を$\theta$を用いて表せ.
(2)点$\mathrm{Q}$の座標を$\theta$を用いて表せ.
(3)$\theta$の値が$\displaystyle \frac{\pi}{2}<\theta<\frac{3}{2}\pi$の範囲で変化するとき,$yz$平面における点$\mathrm{Q}$の軌跡の方程式を求め,その概形を図示せよ.
佐賀大学 国立 佐賀大学 2015年 第1問
$\phantom{A}$
\[ f(x)=\left\{ \begin{array}{ll}
x(5-x) & (x \geqq 0) \\
x(x^2-1) & (x<0)
\end{array} \right. \]
とおき,関数$y=f(x)$のグラフを$C$とおく.直線$y=ax$と$C$は,原点$\mathrm{O}$およびそれ以外の$2$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$で交わっているものとする.ただし,点$\mathrm{P}$の$x$座標は正,点$\mathrm{Q}$の$x$座標は負であるとする.線分$\mathrm{OP}$と$C$によって囲まれる図形の面積を$S_1(a)$,線分$\mathrm{OQ}$と$C$によって囲まれる図形の面積を$S_2(a)$とし,$S(a)=S_1(a)+S_2(a)$とおく.このとき,次の問に答えよ.

(1)$a$の値の範囲を求めよ.
(2)$S_1(a)$を$a$を用いて表せ.
(3)$S_2(a)$を$a$を用いて表せ.
(4)$(1)$で求めた範囲を$a$が変化するとき,$S(a)$の最小値を求めよ.
佐賀大学 国立 佐賀大学 2015年 第3問
点$\mathrm{O}$を原点とし,$x$軸,$y$軸,$z$軸を座標軸とする座標空間において,$3$点$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(2,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{C}(1,\ 0,\ 1)$がある.点$\mathrm{A}$を中心とする$xy$平面上の半径$1$の円周上に点$\mathrm{P}$をとり,図のように$\theta=\angle \mathrm{BAP}$とおく.ただし,$\displaystyle \frac{\pi}{2}<\theta<\frac{3}{2}\pi$とする.また,直線$\mathrm{CP}$と$yz$平面の交点を$\mathrm{Q}$とおく.このとき,次の問に答えよ.
(図は省略)

(1)点$\mathrm{P}$の座標を$\theta$を用いて表せ.
(2)点$\mathrm{Q}$の座標を$\theta$を用いて表せ.
(3)$\theta$の値が$\displaystyle \frac{\pi}{2}<\theta<\frac{3}{2}\pi$の範囲で変化するとき,$yz$平面における点$\mathrm{Q}$の軌跡の方程式を求め,その概形を図示せよ.
大分大学 国立 大分大学 2015年 第3問
$k$を実数とする.関数$y=|x(x-1)|$のグラフと直線$y=kx$が異なる$3$点を共有している.これらで囲まれた$2$つの部分の面積の和を$S$とする.

(1)$k$の値の範囲を求めなさい.
(2)$S$を$k$の式で表しなさい.
(3)$S$が最小になるときの$k$の値を求めなさい.
大分大学 国立 大分大学 2015年 第1問
$a$を実数とする.円$x^2+y^2-4x-8y+15=0$と直線$y=ax+1$が異なる$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$で交わっている.

(1)$a$の値の範囲を求めなさい.
(2)弦$\mathrm{AB}$の長さが最大になるときの$a$の値を求めなさい.
(3)弦$\mathrm{AB}$の長さが$2$になるときの$a$の値を求めなさい.
大分大学 国立 大分大学 2015年 第3問
$k$を実数とする.関数$y=|x(x-1)|$のグラフと直線$y=kx$が異なる$3$点を共有している.これらで囲まれた$2$つの部分の面積の和を$S$とする.

(1)$k$の値の範囲を求めなさい.
(2)$S$を$k$の式で表しなさい.
(3)$S$が最小になるときの$k$の値を求めなさい.
大分大学 国立 大分大学 2015年 第1問
$a$を実数とする.円$x^2+y^2-4x-8y+15=0$と直線$y=ax+1$が異なる$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$で交わっている.

(1)$a$の値の範囲を求めなさい.
(2)弦$\mathrm{AB}$の長さが最大になるときの$a$の値を求めなさい.
(3)弦$\mathrm{AB}$の長さが$2$になるときの$a$の値を求めなさい.
スポンサーリンク

「範囲」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。