タグ「範囲」の検索結果

114ページ目:全1424問中1131問~1140問を表示)
宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第5問
方程式$\tan x=x$について,次の各問に答えよ.ただし,必要であれば,$\displaystyle 0<x<\frac{\pi}{2}$を満たす$x$について,不等式$\sin x <x < \tan x$が成り立つことを用いてもよい.

(1)各自然数$n$について,$\displaystyle n\pi-\frac{\pi}{2}<x<n\pi+\frac{\pi}{2}$の範囲に方程式$\tan x=x$の解がただ1つ存在することを示せ.
(2)各自然数$n$について,(1)で存在が示された解を$x_n$とする.このとき,極限値$\displaystyle \lim_{n \to \infty}n \left( n\pi+\frac{\pi}{2}-x_n \right)$を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第5問
次の各問に答えよ.

(1)方程式$(\sqrt{2}+1)^x+(\sqrt{2}-1)^x=6$について,(A),(B)に答えよ.

\mon[(A)] $(\sqrt{2}+1)^x=\alpha,\ (\sqrt{2}-1)^x=\beta$とするとき,$\alpha\beta$の値を求めよ.
\mon[(B)] 方程式の解のうち最大のものを$m$とするとき,$m$の値を求めよ.

(2)$t>0$を満たすすべての$t$について,不等式
\[ (\log_2t)^2-b \log_2t+2>0 \]
が成り立つ$b$の範囲を求めよ.
山口大学 国立 山口大学 2011年 第3問
$k$を正の実数とする.点$(3k,\ 4k)$を中心とする半径$5k+1$の円を$C_k$とするとき,次の問いに答えなさい.

(1)円$C_k$が原点を通るかどうかを答えなさい.
(2)$k$がすべての正の実数値をとって変化するとき,円$C_k$の動く範囲を求め,座標平面上に図示しなさい.
東京農工大学 国立 東京農工大学 2011年 第3問
2つの関数
\[ f(x)=\sin 3x+\sin x+\cos x,\quad g(x)=\cos 3x \]
について,次の問いに答えよ.

(1)区間$0 \leqq x \leqq n\pi$における2つの曲線$y=f(x),\ y=g(x)$の交点の個数を$r$とする.$r$を$n$の式で表せ.ただし,$n$は正の整数とする.
(2)区間$0 \leqq x \leqq \pi$において$f(x)<g(x)$をみたす$x$の範囲を求めよ.
(3)定積分
\[ I=\int_0^\pi |f(x)-g(x)| \, dx \]
の値を求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2011年 第6問
曲線$C$は極方程式$r=2 \cos \theta$で定義されているとする.このとき,次の各問いに答えよ.

(1)曲線$C$を直交座標$(x,\ y)$に関する方程式で表し,さらに図示せよ.
(2)点$(-1,\ 0)$を通る傾き$k$の直線を考える.この直線が曲線$C$と$2$点で交わるような$k$の値の範囲を求めよ.
(3)(2)のもとで,$2$交点の中点の軌跡を求めよ.
室蘭工業大学 国立 室蘭工業大学 2011年 第4問
平行四辺形OABCにおいて,$|\overrightarrow{\mathrm{OA}}|=|\overrightarrow{\mathrm{OC}}|=1$,かつ$\angle \text{AOC}=120^\circ$であるとする.また,$s,\ t$を実数とし,2点P,Qをそれぞれ$\overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+(1-s) \overrightarrow{\mathrm{OC}},\ \overrightarrow{\mathrm{OQ}}=t \overrightarrow{\mathrm{OB}}$と定める.

(1)内積$\overrightarrow{\mathrm{OP}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OQ}}$を$t$を用いて表せ.
(2)内積$\overrightarrow{\mathrm{OP}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{PQ}}$が0のとき,内積$\overrightarrow{\mathrm{OP}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OQ}}$を$s$を用いて表せ.
(3)(2)の条件のもとで,さらに点Qが線分OB上にあるような$s$の値の範囲を求めよ.
長岡技術科学大学 国立 長岡技術科学大学 2011年 第1問
実数$a$に対して$2$次方程式
\[ x^2-5x+6-a=0 \]
を考える.また,この$2$次方程式が整数解を持つような$a$を小さい順に並べたものを$a_1,\ a_2,\ a_3,\ \cdots$とする.以下の問いに答えなさい.

(1)この2次方程式が実数解を持つような$a$の範囲を求めなさい.
(2)$a_1$と$a_2$を求めなさい.
(3)$a_n$を$n$の式で表しなさい.
(4)$S_n=a_1+a_2+\cdots +a_n$とおく.$S_n$を$n$の式で表しなさい.
長岡技術科学大学 国立 長岡技術科学大学 2011年 第3問
曲線$C:y=e^{2x}$上の点$\mathrm{P}(t,\ e^{2t})$における接線$\ell$と$x$軸との交点を$\mathrm{Q}$とする.以下の問いに答えなさい.

(1)$\mathrm{Q}$が$x$軸の正の部分にあるような$t$の範囲を求めなさい.
(2)$t$が前問の範囲にあるとき,$C$および$3$直線$\ell,\ y=0,\ x=0$で囲まれる部分の面積$S(t)$を求めなさい.
高知大学 国立 高知大学 2011年 第2問
関数$f(x)=4^x+4^{-x}-2^{2+x}-2^{2-x}+2$について,次の問いに答えよ.

(1)$t=2^x+2^{-x}$とおいて,$f(x)$を$t$で表せ.
(2)$t$の値の範囲を求めよ.
(3)関数$f(x)$の最小値とそのときの$x$の値を求めよ.
(4)方程式$f(x)=0$を解け.
高知大学 国立 高知大学 2011年 第3問
方程式$x^2+y^2-2x+6y-6=0$で表される図形を$C$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)図形$C$を図示せよ.
(2)直線$2x+3y=k$が,図形$C$を2等分するような定数$k$の値を求めよ.
(3)図形$C$と直線$2x+3y=k$が異なる共有点を2個もつような定数$k$の値の範囲を求めよ.
(4)図形$C$に接し,傾きが$\displaystyle -\frac{2}{3}$である直線の方程式を求めよ.
スポンサーリンク

「範囲」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。