タグ「等式」の検索結果

23ページ目:全278問中221問~230問を表示)
埼玉大学 国立 埼玉大学 2011年 第2問
$a,\ b,\ c,\ d$は正の実数とし,行列$A = \left(
\begin{array}{rr}
a & b \\
-c & -d
\end{array}
\right)$が$A^2=O$を満たすとする.ただし$O=\left(
\begin{array}{cc}
0 & 0 \\
0 & 0
\end{array}\right)$とする.次の問いに答えよ.

(1)$a,\ d$を$b,\ c$を用いて表せ.
(2)次の条件をすべて満たす$x,\ y$を$b,\ c$を用いて表せ.
\[ A\left(
\begin{array}{c}
x \\
y
\end{array}
\right)
=
\left(
\begin{array}{c}
0 \\
0
\end{array}
\right), \quad x^2+y^2=b+c, \quad x>0
\]
(3)$x,\ y$は(2)で求めたもおとし,$z$は実数とする.次の等式を満たす$z$を$b,\ c$を用いて表せ.
\[ A \left(
\begin{array}{cc}
x & z \\
y & x
\end{array}
\right)
=
\left(
\begin{array}{cc}
x & z \\
y & x
\end{array}
\right)
\left(
\begin{array}{cc}
0 & 1 \\
0 & 0
\end{array}
\right)
\]
広島大学 国立 広島大学 2011年 第1問
実数 $a,\ b$に対して,$2$次正方行列$A$と列ベクトル$B$を
\[ A=\left( \begin{array}{cc}
a & 2-a \\
1+a & 2
\end{array} \right),\quad B=\left( \begin{array}{c}
2b \\
b
\end{array} \right) \]
と定め,$E =\left( \begin{array}{cc}
1 & 0 \\
0 & 1
\end{array} \right)$とする.等式
\[ \left( \begin{array}{c}
x^\prime \\
y^\prime
\end{array} \right)=A \left( \begin{array}{c}
x \\
y
\end{array} \right)+B \]
により,座標平面上の点P$(x,\ y)$に対し点P$^\prime (x^\prime,\ y^\prime)$が定まるものとする.次の問いに答えよ.

(1)$a = b = -1$のとき,点P$^\prime (3,\ 2)$となる点P$(x,\ y)$を求めよ.
(2)$A^2 = kE \ (k \text{は実数})$を満たすとき,$a,\ k$の値を求めよ.
(3)どんな点Pに対しても点P$^\prime$が原点Oに一致しないための$a,\ b$の条件を求めよ.
筑波大学 国立 筑波大学 2011年 第3問
$a$を$\displaystyle 0 < \alpha <\frac{\pi}{2}$を満たす定数とする.円$C : x^2 + (y+ \sin \alpha)^2 = 1$および,その中心を通る直線$\ell :y= (\tan \alpha) x - \sin \alpha$を考える.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)直線$\ell$と円$C$の2つの交点の座標を$\alpha$を用いて表せ.
(2)等式
\[ 2\int_{\cos \alpha}^1 \sqrt{1-x^2} \, dx+ \int_{-\cos \alpha}^{\cos \alpha} \sqrt{1-x^2} \, dx = \frac{\pi}{2} \]
が成り立つことを示せ.
(3)連立方程式
\[ \left\{
\begin{array}{l}
y \leqq (\tan \alpha)x-\sin \alpha \\
x^2+(y+\sin \alpha)^2 \leqq 1
\end{array}
\right. \]
の表す$xy$平面上の図形を$D$とする.図形$D$を$x$軸のまわりに1回転させてできる立体の体積を求めよ.
筑波大学 国立 筑波大学 2011年 第4問
数列$\{a_n\}$を,
\begin{eqnarray}
& & a_1=1, \nonumber \\
& & (n+3)a_{n+1}-na_n=\frac{1}{n+1}-\frac{1}{n+2} \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \nonumber
\end{eqnarray}
によって定める.

(1)$b_n=n(n+1)(n+2)a_n \ (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$によって定まる数列$\{b_n\}$の一般項を求めよ.
(2)等式
\[ p(n+1)(n+2)+qn(n+2)+rn(n+1)=b_n \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
が成り立つように,定数$p,\ q,\ r$の値を求めよ.
(3)$\displaystyle \sum_{k=1}^n a_k$を$n$の式で表せ.
筑波大学 国立 筑波大学 2011年 第5問
実数を成分とする行列$A=\biggl( \begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array} \biggr)$を考える.座標平面上の2点P$(x,\ y)$,Q$(u,\ v)$について等式
\[ \biggl( \begin{array}{c}
u \\
v
\end{array} \biggr) = A \biggl( \begin{array}{c}
x \\
y
\end{array} \biggr) \]
が成り立つとき,行列$A$により点Pは点Qに移るという. \\
\quad 点$(1,\ 3)$は行列$A$により点$(10,\ 10)$に移り,さらに等式
\[ A^2-7A+10E=O \]
が成り立つものとする.ただし,$E=\biggl( \begin{array}{cc}
1 & 0 \\
0 & 1
\end{array} \biggr),\ O=\biggl( \begin{array}{cc}
0 & 0 \\
0 & 0
\end{array} \biggr)$である.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)行列$A$により点$(10,\ 10)$が移る点の座標を求めよ.
(2)実数$a,\ b,\ c,\ d$の値を求めよ.
(3)次の条件$(*)$を満たす直線$\ell$の方程式を求めよ. \\
$(*)$ \ 直線$\ell$上のすべての点が行列$A$により$\ell$上の点に移る.
大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2011年 第4問
次のようなゲームを考える.成功の確率が$p \ (0<p<1)$,失敗の確率が$q \ (=1-p)$であるような試行をAとBの2人が行い,先に成功した方を勝ちとする.なお,Aが勝つ確率がBが勝つ確率より大きいとき,ゲームはAに有利であるといい,Aが勝つ確率とBが勝つ確率が等しいとき,ゲームは公平であるという.このとき,次の問に答えよ.

(1)Aから始めて,以後交互に試行を行う.すなわち,ABABAB$\cdots$という順で試行を行う.このとき,$p$の値にかかわらずゲームはAに有利であることを示せ.
(2)Aから始めるが,Aが1回に対して,Bは2回試行を行えるとする.すなわち,ABBABB$\cdots$という順で試行を行う.$p$がどのような値のとき,ゲームは公平になるか.
(3)(2)において,ゲームが公平であるとき,$q$についての等式$q=q^2+q^4+q^6+\cdots$が成り立つことを示せ.
佐賀大学 国立 佐賀大学 2011年 第4問
次の問いに答えよ.

(1)定義に基づいて次の関数の導関数を求めよ.

\setcounter{tokeikobango}{0}
\mon[$\Tokeiko$] $f(x)=x^2$
\mon[$\Tokeiko$] $f(x)=1$

(2)次の等式を満たす関数$f(x)$,および定数$a$を求めよ.
\[ \int_a^x f(t) \, dt = x^2-1 \]
(3)等式$\displaystyle f(x)=x^2-\int_{-1}^1 f(t) \, dt$を満たす関数$f(x)$を求めよ.
室蘭工業大学 国立 室蘭工業大学 2011年 第5問
$x,\ y$は実数で,$x+2y=3$を満たすとする.さらに,行列$A=\left( \begin{array}{cc}
2 & 2 \\
2 & -1
\end{array} \right)$に対して等式$A \left( \begin{array}{c}
x \\
y
\end{array} \right)=-2 \left( \begin{array}{c}
x \\
y
\end{array} \right)$が成り立つとする.

(1)$x,\ y$の値を求めよ.
(2)行列$P=\left( \begin{array}{cc}
2 & x \\
1 & y
\end{array} \right)$は逆行列をもつことを示し,$P^{-1}AP$を求めよ.
(3)正の整数$n$に対して,$A^n$を求めよ.
宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2011年 第3問
関数$\displaystyle f(x)=4x+\frac{22}{3}$がある.また関数$g(x)$は等式
\[ g(x)=x(x+2)+\int_{-1}^1 g(t) \, dt \]
を満たす.このとき,次の問いに答えよ.

(1)関数$g(x)$を求めよ.
(2)直線$y=f(x)$と曲線$y=g(x)$の交点の座標を求めよ.
(3)曲線$y=g(x)$と$y$軸の交点を$\mathrm{A}$,直線$y=f(x)$と曲線$y=g(x)$の交点のうち$x$座標の値が小さい方を$\mathrm{B}$,直線$y=f(x)$と$y$軸の交点を$\mathrm{C}$とする.また点$\mathrm{P}$を線分$\mathrm{BC}$上にとり,点$\mathrm{P}$を通り$y$軸に平行な直線と曲線$y=g(x)$の交点を$\mathrm{Q}$とする.このとき,線分$\mathrm{PQ}$,線分$\mathrm{PA}$,および曲線$y=g(x)$で囲まれた図形の面積が最大となる点$\mathrm{P}$の座標と,そのときの面積を求めよ.
防衛大学校 国立 防衛大学校 2011年 第5問
次の問に答えよ.

(1)定積分$\displaystyle I=\int_0^{\frac{\pi}{2}} \cos 2t \cos 4t \, dt$の値を求めよ.
(2)次の等式が$t$についての恒等式となるように,定数$a,\ b,\ c,\ d$の値を定めよ.
\[ \sin^4 t \cos^2 t=a+b \cos 2t+c \cos 4t+d \cos 2t \cos 4t \]
(3)$x=\cos^3 t$とおいて,定積分$\displaystyle J=\int_0^1 (1-x^{\frac{2}{3}})^{\frac{3}{2}} \, dx$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「等式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。