タグ「等分」の検索結果

5ページ目:全78問中41問~50問を表示)
西南学院大学 私立 西南学院大学 2013年 第5問
直線$y=x$と放物線$C:y=x^2-x$で囲まれる領域の面積を$S$とする.以下の問に答えよ.

(1)直線$y=ax$(ただし$a>-1$)と$C$で囲まれる領域の面積が$\displaystyle \frac{S}{2}$となるとき,$a$の値を求めよ.
(2)直線$y=ax$(ただし$a>-1$)と$C$で囲まれる領域の面積を$\displaystyle \frac{S}{k}$とする.$a$が負となるような最小の自然数$k$を求めよ.
(3)原点を通る$9$本の直線が$S$を$10$等分するとき,それらの直線の傾きを大きい方から$a_1,\ a_2,\ \cdots,\ a_{9}$とする.このとき,$a_7$を求めよ.
日本女子大学 私立 日本女子大学 2013年 第1問
下の図のように,$F_1$を$1$辺の長さが$1$の正三角形とする.$F_1$の$3$つの辺のそれぞれを$3$等分し$3$つの線分に分ける.この$3$つの線分の中央の線分に,その線分を$1$辺とする正三角形を$F_1$の外側に追加して得られる多角形を$F_2$とする.次に,$F_2$の$12$個の辺のそれぞれを$3$等分し$3$つの線分に分ける.この$3$つの線分の中央の線分に,その線分を$1$辺とする正三角形を$F_2$の外側に追加して得られる多角形を$F_3$とする.以下同様にして,$F_4,\ F_5,\ F_6,\ \cdots$を作るものとする.$F_n$の辺の個数を$K_n$,周の長さを$L_n$,面積を$S_n$とする.
(図は省略)

(1)$K_n (n \geqq 1)$を求めよ.
(2)$L_n (n \geqq 1)$を求めよ.
(3)$S_1$と$S_n-S_{n-1} (n \geqq 2)$を求めよ.
(4)$S_n (n \geqq 1)$を求めよ.
(5)数列$\{L_n\}$の極限を調べよ.
(6)数列$\{S_n\}$の極限を調べよ.
日本女子大学 私立 日本女子大学 2013年 第4問
曲線$\displaystyle y=\cos x \left( 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2} \right)$と$x$軸,$y$軸で囲まれた図形の面積が,$2$つの曲線$y=a \sin x$,$y=b \sin x (0<b<a)$によって$3$等分されるとき,定数$a,\ b$の値を求めよ.
神奈川大学 私立 神奈川大学 2013年 第2問
$n$を$3$以上の自然数とする.平面上の点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円に内接する正$n$角形の面積を$a_n$,外接する正$n$角形の面積を$b_n$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$a_n$を求めよ.
(2)$b_n$を求めよ.

(3)$\displaystyle \frac{b_n}{a_n}<\frac{4}{3}$となる最小の$n$を求めよ.


\mon[補足:] 円に内接する正$n$角形とは,円周を$n$等分して隣り合う点を線分で結んでできる正$n$角形をいう.円に外接する正$n$角形とは,円周を$n$等分した各点において円の接線をひき,隣り合う点における$2$つの接線の交点を頂点とする正$n$角形をいう.
北星学園大学 私立 北星学園大学 2013年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=6$,$\mathrm{AC}=4$,$\angle \mathrm{A}=60^\circ$である.以下の問に答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積を求めよ.
(2)$\angle \mathrm{A}$の$2$等分線と辺$\mathrm{BC}$との交点を$\mathrm{D}$とするとき,$\triangle \mathrm{ABD}$の面積を求めよ.
京都薬科大学 私立 京都薬科大学 2013年 第1問
次の$[ ]$にあてはまる数を記入せよ.

(1)直線$(1-k)x+(1+k)y-k-3=0$は定数$k$の値によらず定点$\mathrm{A}$を通る.このとき,定点$\mathrm{A}$の座標は,$([ ],\ [ ])$である.また,中心が点$\mathrm{A}$で,直線$x+y=5$に接する円の半径は$[ ]$となる.
(2)空間の$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{A}(1,\ 2,\ -3)$,$\mathrm{B}(1,\ -1,\ 1)$において,線分$\mathrm{AB}$を$2:1$に内分する点$\mathrm{C}$の座標は,$([ ],\ [ ],\ [ ])$である.また,このとき,$\cos \angle \mathrm{AOC}=[ ]$となる.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{BC}=5$,$\mathrm{CA}=6$とする.また,$\angle \mathrm{BAC}$の$2$等分線と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{P}$とする.このとき,$\triangle \mathrm{ABC}$の面積は$[ ]$となり,$\mathrm{BP}=[ ]$,$\mathrm{AP}=[ ]$となる.$\triangle \mathrm{ABC}$の内接円の半径を$r$とすると,$r=[ ]$である.
(4)$4$つの数
$\log_2 (\log_4 (\log_8 16))$,$\log_4 (\log_8 (\log_2 16))$,$\log_8 (\log_2 (\log_4 16))$,$\log_2 (\log_8 (\log_4 16))$の大小を比較すると,$[ ]<[ ]<[ ]<[ ]$となる.
桜美林大学 私立 桜美林大学 2013年 第2問
座標平面上に$3$直線$\ell_1:x+5y-5=0$,$\ell_2:2x-3y+3=0$,$\ell_3:5x-y-25=0$がある.

(1)$\ell_1$と$\ell_2$,$\ell_2$と$\ell_3$,$\ell_3$と$\ell_1$の交点を順に$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$とする.それぞれの交点の座標は$\mathrm{A}([ツ],\ [テ])$,$\mathrm{B}([ト],\ [ナ])$,$\mathrm{C}([ニ],\ [ヌ])$である.
(2)三角形$\mathrm{ABC}$の面積は$[ネ][ノ]$である.
(3)点$\mathrm{A}$を通る直線$m$が三角形$\mathrm{ABC}$の面積を$2$等分するとき,$m$の方程式は,$3x+[ハ][ヒ]y+[フ][ヘ]=0$である.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第3問
図のように点$\mathrm{O}$を中心とする円の円周を$12$等分する$12$個の点をとり,そのうちの$1$つを点$\mathrm{A}$とする.さらに点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$を,$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$が互いに異なるように選ぶ.ただし点$\mathrm{A}$,$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$はこの順に時計の針の回転と逆の向きに並ぶものとする.このとき,次の各問に答えよ.
(図は省略)

(1)$\triangle \mathrm{APQ}$が直角三角形になる確率を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{APQ}$が二等辺三角形になる確率を求めよ.
(3)点$\mathrm{O}$が$\triangle \mathrm{APQ}$の内部または周上にある確率を求めよ.
(図は省略)
香川大学 国立 香川大学 2012年 第3問
放物線$C:y=x(x-a)$について,次の問に答えよ.ただし,$a>0$とする.

(1)直線$\ell:y=ax$と,$C$との交点で,原点とは異なる点の座標を求めよ.
(2)$C$と$x$軸とで囲まれた図形の面積を求めよ.
(3)$C$と$\ell$とで囲まれた図形$D$の面積を求めよ.
(4)点$(a,\ 0)$を通り,図形$D$の面積を2等分する直線の方程式を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2012年 第3問
放物線$C:y=x(x-a)$について,次の問に答えよ.ただし,$a>0$とする.

(1)直線$\ell:y=ax$と,$C$との交点で,原点とは異なる点の座標を求めよ.
(2)$C$と$x$軸とで囲まれた図形の面積を求めよ.
(3)$C$と$\ell$とで囲まれた図形$D$の面積を求めよ.
(4)点$(a,\ 0)$を通り,図形$D$の面積を2等分する直線の方程式を求めよ.
スポンサーリンク

「等分」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。