タグ「立方体」の検索結果

5ページ目:全59問中41問~50問を表示)
法政大学 私立 法政大学 2012年 第4問
(経営学部III)および(人間環境学部III)\\
\quad 1辺の長さが1の立方体ABCD-EFGHにおいて,2辺DH,GHの中点をそれぞれM,Nとおく.さらに,3つの線分AC,AM,ANが平面BDEと交わる点をそれぞれP,Q,Rとおく.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AQ}}$を$\overrightarrow{\mathrm{AB}},\ \overrightarrow{\mathrm{AD}},\ \overrightarrow{\mathrm{AE}}$で表せ.
(2)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AR}}$を$\overrightarrow{\mathrm{AB}},\ \overrightarrow{\mathrm{AD}},\ \overrightarrow{\mathrm{AE}}$で表せ.
(3)三角形PQRの面積を求めよ.
近畿大学 私立 近畿大学 2012年 第3問
下図の立方体$\mathrm{ABCD}$-$\mathrm{EFGH}$の$1$辺の長さは$1$である.線分$\mathrm{AH}$の中点を$\mathrm{P}$,線分$\mathrm{HC}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{Q}$とする.また,$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{AD}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{AE}}=\overrightarrow{c}$とおく.
(図は省略)

(1)$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{PQ}}=\frac{[ア]}{[イ]} \overrightarrow{a}+\frac{[ウ]}{[エ]} \overrightarrow{b}+\frac{[オ]}{[カ]} \overrightarrow{c}$である.

(2)線分$\mathrm{CG}$を$3:1$に内分する点を$\mathrm{R}$とする.線分$\mathrm{BR}$上に点$\mathrm{S}$を,$\overrightarrow{\mathrm{PQ}}$と$\overrightarrow{\mathrm{DS}}$が垂直になるようにとると,
\[ \overrightarrow{\mathrm{DS}}=\overrightarrow{a}-\frac{[キク]}{[ケコ]} \overrightarrow{b}+\frac{[サ]}{[シ]} \overrightarrow{c} \]
である.
(3)次に,点$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{G}$,$\mathrm{F}$を含む平面上に点$\mathrm{T}$を,$\overrightarrow{\mathrm{PQ}}$と$\overrightarrow{\mathrm{DT}}$が垂直になるようにとる.線分$\mathrm{DT}$の長さは
\[ \overrightarrow{\mathrm{DT}}=\overrightarrow{a}-\frac{[ス]}{[セ]} \overrightarrow{b}-\frac{[ソ]}{[タ]} \overrightarrow{c} \]
のとき,最小値$\displaystyle \frac{\sqrt{[チツ]}}{[テ]}$をとる.
島根大学 国立 島根大学 2011年 第2問
半径$1$の球を$\mathrm{O}_1$とし,球$\mathrm{O}_1$に内接する立方体を$\mathrm{B}_1$とする.次に立方体$\mathrm{B}_1$に内接する球を$\mathrm{O}_2$とし,球$\mathrm{O}_2$に内接する立方体を$\mathrm{B}_2$とする.以下この操作を繰り返してできる球を$\mathrm{O}_n$,立方体を$\mathrm{B}_n \ (n=3,\ 4,\ \cdots)$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)立方体$\mathrm{B}_1$の$1$辺の長さ$l_1$を求めよ.
(2)球$\mathrm{O}_n$の半径$r_n$を$n$を用いて表せ.
(3)球$\mathrm{O}_n$の体積を$V_n$とし,$S_k=V_1+V_2+\cdots+V_k$とするとき,$\displaystyle \lim_{k \to \infty} S_k$を求めよ.
島根大学 国立 島根大学 2011年 第2問
半径1の球をO$_1$とし,球O$_1$に内接する立方体をB$_1$とする.次に立方体B$_1$に内接する球をO$_2$とし,球O$_2$に内接する立方体をB$_2$とする.以下この操作を繰り返してできる球をO$_n$,立方体をB$_n \ (n=3,\ 4,\ \cdots)$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)立方体B$_1$の1辺の長さ$l_1$を求めよ.
(2)球O$_n$の半径$r_n$を$n$を用いて表せ.
(3)球O$_n$の体積を$V_n$とし,$S_k=V_1+V_2+\cdots+V_k$とするとき,$\displaystyle \lim_{k \to \infty} S_k$を求めよ.
京都教育大学 国立 京都教育大学 2011年 第3問
立方体$\mathrm{ABCD}$-$\mathrm{EFGH}$の各辺の中点を,図$1$のように$\mathrm{I}$,$\mathrm{J}$,$\cdots$, \\
$\mathrm{S}$,$\mathrm{T}$とする.
\img{473_1279_2011_1}{15}


(1)$\overrightarrow{\mathrm{LM}},\ \overrightarrow{\mathrm{LK}}$を使って$\overrightarrow{\mathrm{LQ}},\ \overrightarrow{\mathrm{LR}},\ \overrightarrow{\mathrm{LO}}$をそれぞれ表せ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{LM}}$と$\overrightarrow{\mathrm{LK}}$のなす角を求めよ.
(3)点$\mathrm{M},\ \mathrm{L},\ \mathrm{K}$を通る平面による立方体$\mathrm{ABCD}$-$\mathrm{EFGH}$の切り口は,正六角形であることを示せ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第1問
次の$[ ]$にあてはまる数または数式を解答用紙の所定欄に記入せよ.

(1)平面上の$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$が点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円周上にあり,
\[ 3 \overrightarrow{\mathrm{OA}}+7 \overrightarrow{\mathrm{OB}}+5 \overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{\mathrm{0}} \]
を満たしている.このとき線分$\mathrm{AB}$の長さは[ア]である.
(2)$xy$平面上の曲線$y=e^x$と$y$軸および直線$y=e$で囲まれた図形を$y$軸のまわりに$1$回転してできる回転体の体積は[イ]である.
(3)碁石を$n$個一列に並べる並べ方のうち,黒石が先頭で白石どうしは隣り合わないような並べ方の総数を$a_n$とする.ここで,$a_1=1$,$a_2=2$である.
(4)立方体の各辺の中点は全部で$12$個ある.頂点がすべてこれら$12$個の点のうちのどれかであるような正多角形は全部で[エ]個ある.
上智大学 私立 上智大学 2011年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)立方体の各面に$1$~$6$の目が$1$つずつ書かれたサイコロを$2$つ振って,出た目の大きくない方を$x$とする.$x=2$である確率は$\displaystyle \frac{[ア]}{[イ]}$である.$x$の期待値は$\displaystyle \frac{[ウ]}{[エ]}$である.
(2)$A=\left( \begin{array}{cc}
5 & 11 \\
3 & 7
\end{array} \right)$とする.行列$A$が表す$1$次変換により,点$(3,\ -2)$は点$([オ],\ [カ])$に移り,点$([キ],\ [ク])$は点$(3,\ 1)$に移る.
(3)$f(x)=x^3-9x^2+18x+9$とし,
\[ A=\{x \;|\; f(x)>0\},\quad B=\{x \;|\; x>-1\} \]
とする.次が成り立つ.
\[ 1 [あ] A,\quad 5 [い] A,\quad A [う] B \]
\begin{screen}
{\bf あ,い,うの選択肢:} \\
$(\mathrm{a}) \in \quad (\mathrm{b}) \not\in \quad (\mathrm{c}) \ni \quad (\mathrm{d}) \not\ni \quad (\mathrm{e}) \subset \quad (\mathrm{f}) \supset \quad (\mathrm{g}) =$
\end{screen}
また,正の整数$a$に対して,
\[ C=\{x \;|\; 0 \leqq x \leqq a\} \]
とする.$A \supset C$となる最も大きい整数$a$は$a=[ケ]$である.
京都大学 国立 京都大学 2010年 第6問
座標空間内で,O$(0,\ 0,\ 0)$,A$(1,\ 1,\ 0)$,B$(1,\ 1,\ 0)$,C$(0,\ 1,\ 0)$,D$(0,\ 0,\ 1)$,E$(1,\ 0,\ 1)$,F$(1,\ 1,\ 1)$,G$(0,\ 0,\ 1)$を頂点にもつ立方体を考える.この立方体を対角線OFを軸にして回転させて得られる回転体の体積を求めよ.
京都大学 国立 京都大学 2010年 第5問
座標空間内で,$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0 )$,$\mathrm{B}(1,\ 1,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 1,\ 0)$,$\mathrm{D}(0,\ 0,\ 1)$,$\mathrm{E}(1,\ 0,\ 1)$,$\mathrm{F}(1,\ 1,\ 1)$,$\mathrm{G}(0,\ 1,\ 1)$を頂点にもつ立方体を考える.

(1)頂点$\mathrm{A}$から対角線$\mathrm{OF}$に下ろした垂線の長さを求めよ.
(2)この立方体を対角線$\mathrm{OF}$を軸にして回転させて得られる回転体の体積を求めよ.
静岡大学 国立 静岡大学 2010年 第3問
$xyz$座標空間に,下図のように一辺の長さ1の立方体OABC-DEFGがある.この立方体を$xy$平面上の直線$y = -x$のまわりに,頂点Fが$z$軸の正の部分にくるまで回転させる.このとき,次の問いに答えよ.

(1)回転後の頂点Bの座標を求めよ.
(2)回転後の頂点A,Gで定まるベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AG}}$の成分を求めよ.

\setlength\unitlength{1truecm}

(図は省略)
スポンサーリンク

「立方体」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。