タグ「立方体」の検索結果

2ページ目:全59問中11問~20問を表示)
香川大学 国立 香川大学 2015年 第1問
図のような一辺の長さが$1$の立方体$\mathrm{OABC}$-$\mathrm{DEFG}$において,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$,$\overrightarrow{\mathrm{OD}}=\overrightarrow{d}$とする.$\mathrm{M}$を辺$\mathrm{OC}$の中点,$\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$をそれぞれ辺$\mathrm{AE}$,辺$\mathrm{GF}$上の点とする.$\mathrm{AR}=r$,$\mathrm{GS}=s$,$\angle \mathrm{RMS}=\theta$とおくとき,次の問に答えよ.
(図は省略)

(1)$\overrightarrow{\mathrm{MR}}$,$\overrightarrow{\mathrm{MS}}$を,それぞれ$r,\ s,\ \overrightarrow{a},\ \overrightarrow{c},\ \overrightarrow{d}$を用いて表せ.
(2)$\cos \theta$を$r,\ s$を用いて表せ.
(3)$\triangle \mathrm{MRS}$が$\angle \mathrm{RMS}={90}^\circ$の直角二等辺三角形のとき,$r$と$s$の値を求めよ.
(4)$\angle \mathrm{MRS}$はつねに鋭角であることを示せ.
香川大学 国立 香川大学 2015年 第1問
図のような一辺の長さが$1$の立方体$\mathrm{OABC}$-$\mathrm{DEFG}$において,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$,$\overrightarrow{\mathrm{OD}}=\overrightarrow{d}$とする.$\mathrm{M}$を辺$\mathrm{OC}$の中点,$\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$をそれぞれ辺$\mathrm{AE}$,辺$\mathrm{GF}$上の点とする.$\mathrm{AR}=r$,$\mathrm{GS}=s$,$\angle \mathrm{RMS}=\theta$とおくとき,次の問に答えよ.
(図は省略)

(1)$\overrightarrow{\mathrm{MR}}$,$\overrightarrow{\mathrm{MS}}$を,それぞれ$r,\ s,\ \overrightarrow{a},\ \overrightarrow{c},\ \overrightarrow{d}$を用いて表せ.
(2)$\cos \theta$を$r,\ s$を用いて表せ.
(3)$\triangle \mathrm{MRS}$が$\angle \mathrm{RMS}={90}^\circ$の直角二等辺三角形のとき,$r$と$s$の値を求めよ.
(4)$\angle \mathrm{MRS}$はつねに鋭角であることを示せ.
香川大学 国立 香川大学 2015年 第1問
図のような一辺の長さが$1$の立方体$\mathrm{OABC}$-$\mathrm{DEFG}$において,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$,$\overrightarrow{\mathrm{OD}}=\overrightarrow{d}$とする.$\mathrm{M}$を辺$\mathrm{OC}$の中点,$\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$をそれぞれ辺$\mathrm{AE}$,辺$\mathrm{GF}$上の点とする.$\mathrm{AR}=r$,$\mathrm{GS}=s$,$\angle \mathrm{RMS}=\theta$とおくとき,次の問に答えよ.
(図は省略)

(1)$\overrightarrow{\mathrm{MR}}$,$\overrightarrow{\mathrm{MS}}$を,それぞれ$r,\ s,\ \overrightarrow{a},\ \overrightarrow{c},\ \overrightarrow{d}$を用いて表せ.
(2)$\cos \theta$を$r,\ s$を用いて表せ.
(3)$\triangle \mathrm{MRS}$が$\angle \mathrm{RMS}={90}^\circ$の直角二等辺三角形のとき,$r$と$s$の値を求めよ.
(4)$\angle \mathrm{MRS}$はつねに鋭角であることを示せ.
香川大学 国立 香川大学 2015年 第1問
図のような一辺の長さが$1$の立方体$\mathrm{OABC}$-$\mathrm{DEFG}$において,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$,$\overrightarrow{\mathrm{OD}}=\overrightarrow{d}$とする.$\mathrm{M}$を辺$\mathrm{OC}$の中点,$\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$をそれぞれ辺$\mathrm{AE}$,辺$\mathrm{GF}$上の点とする.$\mathrm{AR}=r$,$\mathrm{GS}=s$,$\angle \mathrm{RMS}=\theta$とおくとき,次の問に答えよ.
(図は省略)

(1)$\overrightarrow{\mathrm{MR}}$,$\overrightarrow{\mathrm{MS}}$を,それぞれ$r,\ s,\ \overrightarrow{a},\ \overrightarrow{c},\ \overrightarrow{d}$を用いて表せ.
(2)$\cos \theta$を$r,\ s$を用いて表せ.
(3)$\triangle \mathrm{MRS}$が$\angle \mathrm{RMS}={90}^\circ$の直角二等辺三角形のとき,$r$と$s$の値を求めよ.
(4)$\angle \mathrm{MRS}$はつねに鋭角であることを示せ.
長崎大学 国立 長崎大学 2015年 第2問
$4$点$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{A}(4,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 4,\ 0)$,$\mathrm{D}(0,\ 0,\ 4)$をとり,下図のように線分$\mathrm{OA}$,$\mathrm{OC}$,$\mathrm{OD}$を$3$辺とする立方体$\mathrm{OABC}$-$\mathrm{DEFG}$を考える.辺$\mathrm{DE}$,$\mathrm{BF}$の中点を,それぞれ$\mathrm{M}$,$\mathrm{N}$とする.以下の問いに答えよ.
(図は省略)

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{GM}}$および$\overrightarrow{\mathrm{GN}}$を成分で表せ.
(2)$\angle \mathrm{MGN}=\theta$とする.$\cos \theta$の値を求めよ.
(3)$3$点$\mathrm{G}$,$\mathrm{M}$,$\mathrm{N}$を頂点とする三角形$\mathrm{GMN}$の面積を求めよ.
(4)三角錐$\mathrm{FGMN}$において,三角形$\mathrm{GMN}$を底面としたときの高さを求めよ.
(5)三角形$\mathrm{GMN}$を含む平面と線分$\mathrm{OF}$との交点を$\mathrm{P}$とする.このとき,$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$を$\overrightarrow{\mathrm{OF}}$を用いて表せ.
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2015年 第4問
座標空間内の原点$\mathrm{O}$,$z$座標が正である点$\mathrm{P}_k (k=1,\ 2,\ \cdots,\ 7)$を頂点とする立方体$\mathrm{OP}_1 \mathrm{P}_2 \mathrm{P}_3-\mathrm{P_4}\mathrm{P_5}\mathrm{P_6}\mathrm{P_7}$を考える.点$\mathrm{P}_1$の座標は$(2,\ 5,\ 4)$であり,点$\mathrm{P}_3$は$zx$平面上にあるとする.このとき,点$\mathrm{P}_3$の座標は$[ソ]$,点$\mathrm{P}_4$の座標は$[タ]$,点$\mathrm{P}_6$の座標は$[チ]$である.点$\mathrm{P}_k (k=1,\ 2,\ \cdots,\ 7)$を$xy$平面に下ろした垂線を$\mathrm{P}_k \mathrm{Q}_k$とするとき,四角形$\mathrm{OQ}_1 \mathrm{Q}_2 \mathrm{Q}_3$の面積は$[ツ]$,六角形$\mathrm{Q}_1 \mathrm{Q}_2 \mathrm{Q}_3 \mathrm{Q}_7 \mathrm{Q}_4 \mathrm{Q}_5$の面積は$[テ]$である.また,立方体と$z$軸との交わりは線分となり,その線分の長さは$[ト]$となる.
(図は省略)
昭和薬科大学 私立 昭和薬科大学 2015年 第3問
$1$辺の長さが$6$の立方体$\mathrm{ABCD}$-$\mathrm{EFGH}$を考える.辺$\mathrm{FG}$の中点を$\mathrm{I}$とし,辺$\mathrm{GH}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{J}$とする.また,$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{I}$,$\mathrm{J}$を通る平面と辺$\mathrm{BF}$の交点を$\mathrm{K}$とし,$\mathrm{A}$から$\mathrm{B}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$に向かう単位ベクトルをそれぞれ$\overrightarrow{i}$,$\overrightarrow{j}$,$\overrightarrow{k}$とする.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AI}},\ \overrightarrow{\mathrm{AJ}}$を$\overrightarrow{i}$,$\overrightarrow{j}$,$\overrightarrow{k}$を用いて表せ.
(2)$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{I}$,$\mathrm{J}$を通る平面と垂直なベクトル$\overrightarrow{n}$が$\overrightarrow{n}=-3 \overrightarrow{i}+a \overrightarrow{j}+b \overrightarrow{k}$と表されるとき,$a$と$b$の値を求めよ.
(3)線分$\mathrm{BK}$の長さを求めよ.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2015年 第4問
$\mathrm{O}$を原点とする座標空間内に点$\mathrm{A}(0,\ 0,\ 1)$,$\mathrm{B}(1,\ 0,\ 1)$,$\mathrm{C}(1,\ 1,\ 1)$が与えられている.線分$\mathrm{OC}$を$1$つの対角線とし,線分$\mathrm{AB}$を一辺とする立方体を直線$\mathrm{OC}$の周りに回転して得られる回転体$K$の体積を求めたい.次の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{P}(0,\ 0,\ p) (0<p \leqq 1)$から直線$\mathrm{OC}$へ垂線を引いたときの交点$\mathrm{H}$の座標と線分$\mathrm{PH}$の長さを求めよ.
(2)点$\mathrm{Q}(q,\ 0,\ 1) (0 \leqq q \leqq 1)$から直線$\mathrm{OC}$へ垂線を引いたときの交点$\mathrm{I}$の座標と線分$\mathrm{QI}$の長さを求めよ.
(3)原点$\mathrm{O}$から点$\mathrm{C}$方向へ線分$\mathrm{OC}$上を距離$u (0 \leqq u \leqq \sqrt{3})$だけ進んだ点を$\mathrm{U}$とする.点$\mathrm{U}$を通り直線$\mathrm{OC}$に垂直な平面で$K$を切ったときの切り口の円の半径$r$を$u$の関数として表せ.
(4)$K$の体積を求めよ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2014年 第3問
立方体$\mathrm{ABCD}$-$\mathrm{EFGH}$がある.辺$\mathrm{AD}$,$\mathrm{AB}$をそれぞれ$1:3$に内分する点を$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$とする.辺$\mathrm{FG}$上に$\mathrm{FS}:\mathrm{SG}=t:(1-t) (0<t<1)$をみたす点$\mathrm{S}$をとる.また,$3$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{S}$を通る平面と辺$\mathrm{BF}$の交点を$\mathrm{R}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{x}$,$\overrightarrow{\mathrm{AD}}=\overrightarrow{y}$,$\overrightarrow{\mathrm{AE}}=\overrightarrow{z}$とするとき,次の問いに答えよ.
(図は省略)

(1)$\overrightarrow{\mathrm{QR}}$を$\overrightarrow{x}$,$\overrightarrow{y}$,$\overrightarrow{z}$および$t$を用いて表せ.
(2)$\angle \mathrm{QRS}={120}^\circ$となるときの$t$の値を求めよ.
東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2014年 第4問
箱の中に赤球,青球,黄球,緑球が各$1$個ずつ入っている.この箱から球を取り出し,取り出した球の色をサイコロの$1$の面に塗り,球を箱にもどす.以下,同様の作業を繰り返し,箱から取り出した球の色をサイコロの$2$から$6$の各面に順に塗っていく.ただし,サイコロは立方体であり$2$つの面は辺を共有するとき「隣り合う」という.このとき次の問に答えよ.

(1)サイコロが$3$色で塗られ,かつどの隣り合う$2$つの面の色も異なる確率を求めよ.
(2)サイコロのどの隣り合う$2$つの面の色も異なる確率を求めよ.
スポンサーリンク

「立方体」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。