タグ「空間」の検索結果

9ページ目:全185問中81問~90問を表示)
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2014年 第2問
空間に四面体$\mathrm{ABCD}$と点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$があり,
\[ \begin{array}{l}
4 \overrightarrow{\mathrm{PA}}+5 \overrightarrow{\mathrm{PB}}+6 \overrightarrow{\mathrm{PC}}=\overrightarrow{\mathrm{0}} \\
4 \overrightarrow{\mathrm{QA}}+5 \overrightarrow{\mathrm{QB}}+6 \overrightarrow{\mathrm{QC}}+7 \overrightarrow{\mathrm{QD}}=\overrightarrow{\mathrm{0}}
\end{array} \]
を満たす.次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AP}}$を$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$を用いて表せ.
(2)三角形$\mathrm{PAB}$と三角形$\mathrm{PBC}$の面積比を求めよ.
(3)四面体$\mathrm{QABC}$と四面体$\mathrm{QBCD}$の体積比を求めよ.
京都府立大学 公立 京都府立大学 2014年 第1問
$\mathrm{O}$を原点とする$xyz$空間内に$5$点$\mathrm{A}(10,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(10,\ 5 \sqrt{3},\ 15)$,$\mathrm{C}(8,\ -\sqrt{3},\ -3)$,$\mathrm{D}(8,\ 5 \sqrt{3},\ 15)$,$\mathrm{E}(-4,\ \sqrt{3},\ 3)$をとる.$2$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$を通る直線を$\ell_1$,$2$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{B}$を通る直線を$\ell_2$,$2$点$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$を通る直線を$\ell_3$,$2$点$\mathrm{C}$,$\mathrm{E}$を通る直線を$\ell_4$とする.$2$つの直線$\ell_1$,$\ell_3$の交点を$\mathrm{F}$,$2$つの直線$\ell_2$,$\ell_3$の交点を$\mathrm{G}$,$2$つの直線$\ell_2$,$\ell_4$の交点を$\mathrm{H}$,$2$つの直線$\ell_1$,$\ell_4$の交点を$\mathrm{I}$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$6$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$は同一平面上にあることを示せ.
(2)$4$点$\mathrm{F}$,$\mathrm{G}$,$\mathrm{H}$,$\mathrm{I}$の座標を求めよ.
(3)四角形$\mathrm{FGHI}$の面積を求めよ.
(4)四角形$\mathrm{FGHI}$に外接する円の中心座標と半径を求めよ.
一橋大学 国立 一橋大学 2013年 第4問
$t$を正の定数とする.原点を$\mathrm{O}$とする空間内に,$2$点$\mathrm{A}(2t,\ 2t,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 0,\ t)$がある.また動点$\mathrm{P}$は
\[ \overrightarrow{\mathrm{OP}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AP}}+\overrightarrow{\mathrm{OP}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{BP}}+\overrightarrow{\mathrm{AP}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{BP}}=3 \]
を満たすように動く.$\mathrm{OP}$の最大値が$3$となるような$t$の値を求めよ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2013年 第4問
$xyz$空間における平面$y=0$上のグラフ$z=2-x^2,\ (0 \leqq x \leqq \sqrt{2})$を$z$軸の周りに回転して得られるものを平面$x=a$で切りとる.ただし$0 \leqq a \leqq \sqrt{2}$とする.そのとき切り口の平面に曲線$G$が現れた.$G$上の点$(x,\ y,\ z)$は,
\[ x=a,\quad z=2-a^2-y^2 \quad (-\sqrt{2-a^2} \leqq y \leqq \sqrt{2-a^2}) \]
をみたす.切り口の平面$x=a$上において点$(a,\ 0,\ 0)$と曲線$G$上の点の距離の最大値を$r(a)$とする.このとき下記の設問に答えよ.

(1)$0 \leqq a \leqq \sqrt{2}$に対して$r(a)$を求めよ.
(2)次の積分値を求めよ.
\[ \pi \int_1^{\sqrt{2}}(r(x))^2 \,dx \]
大阪大学 国立 大阪大学 2013年 第4問
$xyz$空間内の$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(1,\ 1,\ 0)$を頂点とする三角形$\mathrm{OAB}$を$x$軸のまわりに$1$回転させてできる円すいを$V$とする.円すい$V$を$y$軸のまわりに$1$回転させてできる立体の体積を求めよ.
神戸大学 国立 神戸大学 2013年 第1問
空間において,$2$点$\mathrm{A}(0,\ 1,\ 0)$,$\mathrm{B}(-1,\ 0,\ 0)$を通る直線を$\ell$とする.次の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{P}$を$\ell$上に,点$\mathrm{Q}$を$z$軸上にとる.$\overrightarrow{\mathrm{PQ}}$がベクトル$(3,\ 1,\ -1)$と平行になるときの$\mathrm{P}$と$\mathrm{Q}$の座標をそれぞれ求めよ.
(2)点$\mathrm{R}$を$\ell$上に,点$\mathrm{S}$を$z$軸上にとる.$\overrightarrow{\mathrm{RS}}$が$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$およびベクトル$(0,\ 0,\ 1)$の両方に垂直になるときの$\mathrm{R}$と$\mathrm{S}$の座標をそれぞれ求めよ.
(3)$\mathrm{R},\ \mathrm{S}$を$(2)$で求めた点とする.点$\mathrm{T}$を$\ell$上に,点$\mathrm{U}$を$z$軸上にとる.また,$\overrightarrow{v}=(a,\ b,\ c)$は零ベクトルではなく,$\overrightarrow{\mathrm{RS}}$に垂直ではないとする.$\overrightarrow{\mathrm{TU}}$が$\overrightarrow{v}$と平行になるときの$\mathrm{T}$と$\mathrm{U}$の座標をそれぞれ求めよ.
神戸大学 国立 神戸大学 2013年 第1問
空間において,$2$点$\mathrm{A}(0,\ 1,\ 0)$,$\mathrm{B}(-1,\ 0,\ 0)$を通る直線を$\ell$とする.次の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{P}$を$\ell$上に,点$\mathrm{Q}$を$z$軸上にとる.$\overrightarrow{\mathrm{PQ}}$がベクトル$(3,\ 1,\ -1)$と平行になるときの$\mathrm{P}$と$\mathrm{Q}$の座標をそれぞれ求めよ.
(2)点$\mathrm{R}$を$\ell$上に,点$\mathrm{S}$を$z$軸上にとる.$\overrightarrow{\mathrm{RS}}$が$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$およびベクトル$(0,\ 0,\ 1)$の両方に垂直になるときの$\mathrm{R}$と$\mathrm{S}$の座標をそれぞれ求めよ.
(3)$\mathrm{R},\ \mathrm{S}$を$(2)$で求めた点とする.点$\mathrm{T}$を$\ell$上に,点$\mathrm{U}$を$z$軸上にとる.また,$\overrightarrow{v}=(a,\ b,\ c)$は零ベクトルではなく,$\overrightarrow{\mathrm{RS}}$に垂直ではないとする.$\overrightarrow{\mathrm{TU}}$が$\overrightarrow{v}$と平行になるときの$\mathrm{T}$と$\mathrm{U}$の座標をそれぞれ求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2013年 第2問
$\mathrm{O}$を原点とする空間内の$2$点$\mathrm{A}(-1,\ 1,\ 1)$,$\mathrm{B}(2,\ 1,\ -2)$に対して,$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OP}} \geqq 0$かつ$\overrightarrow{\mathrm{OB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OP}} \geqq 0$を満たす平面$\mathrm{OAB}$上の点$\mathrm{P}$からなる領域を$D$とする.以下の問いに答えよ.

(1)実数$k$に対して,$\overrightarrow{\mathrm{OQ}}=k \overrightarrow{\mathrm{OA}}+(1-k) \overrightarrow{\mathrm{OB}}$によって定まる点$\mathrm{Q}$が領域$D$に含まれるとき,$k$の値の範囲を求めよ.
(2)点$\mathrm{C}$を中心とする半径$\sqrt{6}$の円が領域$D$に含まれるとき,$|\overrightarrow{\mathrm{OC}}|$が最小となる$\mathrm{C}$の座標を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2013年 第2問
$\mathrm{O}$を原点とする空間内の$2$点$\mathrm{A}(-1,\ 1,\ 1)$,$\mathrm{B}(2,\ 1,\ -2)$に対して,$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OP}} \geqq 0$かつ$\overrightarrow{\mathrm{OB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OP}} \geqq 0$を満たす平面$\mathrm{OAB}$上の点$\mathrm{P}$からなる領域を$D$とする.以下の問いに答えよ.

(1)実数$k$に対して,$\overrightarrow{\mathrm{OQ}}=k \overrightarrow{\mathrm{OA}}+(1-k) \overrightarrow{\mathrm{OB}}$によって定まる点$\mathrm{Q}$が領域$D$に含まれるとき,$k$の値の範囲を求めよ.
(2)$1 \leqq s+t \leqq 2$を満たす実数$s,\ t$に対して,$\overrightarrow{\mathrm{OR}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}}$によって定まる点$\mathrm{R}$からなる領域を$E$とする.このとき,領域$D$と$E$の共通部分の面積を求めよ.
愛媛大学 国立 愛媛大学 2013年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$\theta$が方程式$\displaystyle \cos 2 \theta-2 \sin \theta=\frac{1}{2}$を満たすとき,$\sin \theta$の値を求めよ.
(2)不等式$\log_{\frac{1}{2}}(2-x)<\log_{\frac{1}{4}}(2-x)$を解け.
(3)$x$の多項式$x^4-px+q$が$(x-1)^2$で割り切れるとき,定数$p,\ q$の値を求めよ.
(4)空間内に$5$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$があり,次の等式を満たしている.
\[ \overrightarrow{\mathrm{EA}}+\overrightarrow{\mathrm{EB}}+\overrightarrow{\mathrm{EC}}+\overrightarrow{\mathrm{ED}}=\overrightarrow{\mathrm{0}},\quad \overrightarrow{\mathrm{BC}}=\overrightarrow{\mathrm{AB}}+\overrightarrow{\mathrm{CD}} \]
$\overrightarrow{\mathrm{EB}}$を$\overrightarrow{\mathrm{EA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{EC}}$を用いて表せ.ただし,$\overrightarrow{\mathrm{0}}$は零ベクトルである.
スポンサーリンク

「空間」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。