タグ「空欄補充」の検索結果

155ページ目:全1740問中1541問~1550問を表示)
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第9問
$1$辺の長さが$2$である正四面体の$1$つの面の面積は$[ ]$であり,体積は$[ ]$である.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第10問
円$\mathrm{O}$と$2$直線$\mathrm{AC}$,$\mathrm{BC}$が図のように$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$で接している.$\angle \mathrm{ACB}={48}^\circ$であるとき,
(図は省略)
\[ \angle \mathrm{OAB}=[ ],\ \angle \mathrm{CBD}=[ ] \]
である.ただし,$\mathrm{D}$は直線$\mathrm{AO}$と円$\mathrm{O}$との交点とする.
愛知工業大学 私立 愛知工業大学 2011年 第1問
次の$[ ]$を適当に補え.

(1)連続する$4$つの自然数を小さい順に$a,\ b,\ c,\ d$とする.$\displaystyle \frac{ac}{bd}=\frac{5}{8}$のとき,$a=[ ]$である.
(2)袋の中に$0$と書かれたカードが$1$枚,$1$と書かれたカードが$2$枚,$2$と書かれたカードが$3$枚,合わせて$6$枚のカードが入っている.この袋から$1$枚ずつ$4$枚のカードを取り出し,取り出した順に左からカードの数字を書き並べたとき,$2011$となる確率は$[ ]$である.また,$1$枚カードを取り出し,カードを袋に戻すことを$4$回くり返した場合,取り出した順に左からカードの数字を書き並べたとき,$2011$となる確率は$[ ]$である.
(3)数列$\{a_n\}$は関係式$a_1=1$,$\displaystyle 2^{a_{n+1}}=\frac{4^{a_n}}{\sqrt{2}} (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$をみたすとする.このとき,$a_3=[ ]$であり,$a_n=[ ]$である.
(4)$\displaystyle \frac{\pi}{2}<\theta<\pi$において,$\tan \theta=-2$のとき,$\cos^2 \theta=[ ]$,$\displaystyle \sin \left( 2\theta+\frac{\pi}{4} \right)=[ ]$である.
(5)$2$次方程式$x^2-kx+9=0$が実数解をもつような実数$k$の範囲は$[ ]$である.このとき,その実数解を$\alpha,\ \beta$とすると,$(\alpha+1)^2+(\beta+1)^2$の最小値は$[ ]$である.
(6)整式$x^3+3x$を$x^2+1$で割った商は$[ ]$であり,余りは$[ ]$である.また,$\displaystyle \int_0^2 \frac{x^3+3x}{x^2+1} \, dx=[ ]$である.
愛知工業大学 私立 愛知工業大学 2011年 第4問
次の$[ ]$を適当に補え.

(1)$2$つの自然数$x,\ y (x<y)$の積が$588$で,最大公約数が$7$であるとき,この$2$つの自然数の組$(x,\ y)$は$(x,\ y)=[ ]$である.
(2)$xy$平面において,$2$次関数$y=f(x)$のグラフが点$(2,\ 5)$を頂点とし,点$(-1,\ -4)$を通る放物線であるとき,$f(x)=[ ]$である.また,このグラフを$x$軸方向に$[ ]$,$y$軸方向に$[ ]$だけ平行移動すれば$y=-x^2+10x-21$のグラフになる.
(3)円に内接する四角形$\mathrm{ABCD}$において,$\angle \mathrm{A}={60}^\circ$,$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{BC}=2$,$\mathrm{DA}=3$のとき,$\mathrm{BD}=[ ]$,$\mathrm{CD}=[ ]$である.
(4)全体集合$U=\{1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5,\ 6,\ 7,\ 8,\ 9,\ 10\}$の部分集合$A=\{1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 8,\ 9\}$,$B=\{2,\ 4,\ m\}$($m$は$2,\ 4$以外の$U$の要素)に対して,$A \cap B=\{2,\ 4\}$となるのは$m=[ ]$のときであり,$\overline{A \cup B}=\{6,\ 7,\ 10\}$となるのは$m=[ ]$のときである.ただし,$\overline{A \cup B}$は$U$における$A \cup B$の補集合である.
(5)$\displaystyle \left( x-\frac{1}{2x^2} \right)^{12}$の展開式において,$x^3$の係数は$[ ]$であり,定数項は$[ ]$である.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第12問
次の値を求めよ.

(1)$\sqrt{8} \div \sqrt[3]{16} \times \sqrt[6]{32}=[ ]$
(2)$\displaystyle 2 \log_{10} \frac{1}{5}+\log_{10} 3-\log_{10} 12=[ ]$
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第13問
$\log_23$を$p$とおくと,$2^p=[ ]$である.これを利用して$4^{-\log_23}$の値を求めると,$[ ]$となる.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第14問
$3$点$\mathrm{A}(0,\ 0)$,$\mathrm{B}(6,\ 0)$,$\mathrm{C}(7,\ 1)$を頂点とする三角形$\mathrm{ABC}$の重心は$[ ]$であり,$3$点を通る円の中心は$[ ]$である.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第15問
$2$次方程式$3x^2-x-4=0$の$2$つの解を$\alpha,\ \beta$とする.このとき,$2 \alpha+1$と$2 \beta+1$を解とする$2$次方程式を$3x^2+ax+b=0$とすると,$a=[ ]$,$b=[ ]$である.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第16問
$a,\ b$を定数とする.等式
\[ \frac{x+1}{(2x-1)(4x+1)}=\frac{a}{2x-1}+\frac{b}{4x+1} \]
が$x$についての恒等式になるとき,$a=[ ]$,$b=[ ]$である.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第17問
第$2$象限の角$\theta$が$\displaystyle \sin \theta=\frac{\sqrt{5}}{3}$を満たしている.このとき$\cos \theta=[ ]$,$\cos 2\theta=[ ]$である.
スポンサーリンク

「空欄補充」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。