タグ「確率」の検索結果

1ページ目:全1141問中1問~10問を表示)
京都大学 国立 京都大学 2016年 第2問
ボタンを押すと「あたり」か「はずれ」のいずれかが表示される装置がある.「あたり」の表示される確率は毎回同じであるとする.この装置のボタンを$20$回押したとき,$1$回以上「あたり」の出る確率は$36 \, \%$である.$1$回以上「あたり」の出る確率が$90 \, \%$以上となるためには,この装置のボタンを最低何回押せばよいか.必要なら$0.3010<\log_{10}2<0.3011$を用いてよい.
一橋大学 国立 一橋大学 2016年 第3問
硬貨が$2$枚ある.最初は$2$枚とも表の状態で置かれている.次の操作を$n$回行った後,硬貨が$2$枚とも裏になっている確率を求めよ.


\mon[(操作)] $2$枚とも表,または$2$枚とも裏のときには$2$枚の硬貨両方を投げ,表と裏が$1$枚ずつのときには,表になっている硬貨だけを投げる.
大阪大学 国立 大阪大学 2016年 第3問
$1$以上$6$以下の$2$つの整数$a,\ b$に対し,関数$f_n(x) (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$を次の条件(ア),(イ),(ウ)で定める.

(ア) $f_1(x)=\sin (\pi x)$
(イ) $\displaystyle f_{2n}(x)=f_{2n-1} \left( \frac{1}{a}+\frac{1}{b}-x \right) \qquad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$
(ウ) $f_{2n+1}(x)=f_{2n}(-x) \qquad \qquad \qquad \ \,\!(n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$

以下の問いに答えよ.

(1)$a=2,\ b=3$のとき,$f_5(0)$を求めよ.
(2)$1$個のさいころを$2$回投げて,$1$回目に出る目を$a$,$2$回目に出る目を$b$とするとき,$f_6(0)=0$となる確率を求めよ.
神戸大学 国立 神戸大学 2016年 第3問
さいころを$4$回振って出た目を順に$a,\ b,\ c,\ d$とする.以下の問に答えよ.

(1)$ab \geqq cd+25$となる確率を求めよ.
(2)$ab=cd$となる確率を求めよ.
大分大学 国立 大分大学 2016年 第3問
$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$の$2$つの箱がある.箱$\mathrm{A}$には,赤玉が$1$個,青玉が$4$個,黄玉が$5$個入っている.箱$\mathrm{B}$には,当たりくじが$3$本,はずれくじが$7$本入っている.

箱$\mathrm{A}$から玉を$1$つ取り出し,それが赤玉のときは箱$\mathrm{B}$からくじを$5$本,青玉のときは$3$本,黄玉のときは$2$本引くとする.


(1)青玉を取り出し,当たりくじを少なくとも$1$本引く確率を求めなさい.
(2)当たりくじを少なくとも$1$本引く確率を求めなさい.
(3)当たりくじをちょうど$1$本引く確率を求めなさい.
北海道大学 国立 北海道大学 2016年 第3問
机のひきだし$\mathrm{A}$に$3$枚のメダル,ひきだし$\mathrm{B}$に$2$枚のメダルが入っている.ひきだし$\mathrm{A}$の各メダルの色は金,銀,銅のどれかであり,ひきだし$\mathrm{B}$の各メダルの色は金,銀のどちらかである.

(1)ひきだし$\mathrm{A}$のメダルの色が$2$種類である確率を求めよ.
(2)ひきだし$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$をあわせたメダルの色が$2$種類である確率を求めよ.
(3)ひきだし$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$をあわせてちょうど$3$枚の金メダルが入っていることがわかっているとき,ひきだし$\mathrm{A}$のメダルの色が$2$種類である確率を求めよ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2016年 第3問
玉が$2$個ずつ入った$2$つの袋$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$があるとき,袋$\mathrm{B}$から玉を$1$個取り出して袋$\mathrm{A}$に入れ,次に袋$\mathrm{A}$から玉を$1$個取り出して袋$\mathrm{B}$に入れる,という操作を$1$回の操作と数えることにする.$\mathrm{A}$に赤玉が$2$個,$\mathrm{B}$に白玉が$2$個入った状態から始め,この操作を$n$回繰り返した後に袋$\mathrm{B}$に入っている赤玉の個数が$k$個である確率を$P_n(k) (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)$k=0,\ 1,\ 2$に対する$P_1(k)$を求めよ.
(2)$k=0,\ 1,\ 2$に対する$P_n(k)$を求めよ.
岡山大学 国立 岡山大学 2016年 第3問
ひとつのサイコロを$3$回振り,出た目を順に$u,\ v,\ w$とする.そして座標平面上の$2$点$\mathrm{A}(a_1,\ a_2)$,$\mathrm{B}(b_1,\ b_2)$を
\[ a_1=u,\quad a_2=0,\quad b_1=v \cos \frac{(w+2)\pi}{12},\quad b_2=v \sin \frac{(w+2)\pi}{12} \]
で定める.このとき以下の問いに答えよ.ただし$\mathrm{O}$は原点$(0,\ 0)$とする.

(1)$\triangle \mathrm{OAB}$が正三角形となる確率を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{OAB}$が大きさ$\displaystyle \frac{\pi}{3}$の内角をもつ直角三角形となる確率を求めよ.
鳴門教育大学 国立 鳴門教育大学 2016年 第5問
$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の$3$人がサイコロを振って一番大きな目が出た人を勝者とします.ただし,一番大きな目が出た人が$2$人以上いる場合は,その人たち全員を勝者とします.$1$回目で勝者が一人に決まらなかった場合には,勝者の間で再びサイコロを振って,同様の方法で勝者を決めるものとします.このとき次の問いに答えなさい.

(1)$1$回目で勝者が$1$人に決まる確率を求めなさい.
(2)$1$回目で勝者が$2$人だけ残る確率を求めなさい.
(3)$2$回目で勝者が$1$人に決まる確率を求めなさい.
東北大学 国立 東北大学 2016年 第3問
サイコロを$3$回振って出た目の数をそれぞれ順に$a,\ b,\ c$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$a,\ b,\ c$がある直角三角形の$3$辺の長さとなる確率を求めよ.
(2)$a,\ b,\ c$がある鈍角三角形の$3$辺の長さとなる確率を求めよ.
スポンサーリンク

「確率」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。