タグ「碁盤」の検索結果

1ページ目:全2問中1問~10問を表示)
沖縄国際大学 私立 沖縄国際大学 2015年 第3問
以下の各問に答えなさい.

(1)次の関数のグラフを$x$軸方向に$\displaystyle -\frac{1}{3}$,$y$軸方向に$\displaystyle -\frac{1}{3}$だけ平行移動したグラフの方程式を求めよ.
\[ y=-3x^2+2x-1 \]
(2)関数$f(x)=x^2-12x+c$が$2 \leqq x \leqq 9$において最大値が$12$になるように,定数$c$の値を求めよ.
(3)縦横$13$本の線を持つ碁盤($13$路盤)がある.各線によって構成される枠の大きさはすべて等しく,$1$辺が$1 \, \mathrm{cm}$である.ここで,$4$つの角を左上から反時計回りに$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$とした場合,辺$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CD}$上にそれぞれ$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$,$\mathrm{G}$の場所に碁石を配置した.ただし,$\mathrm{AE}=x$,$\mathrm{BF}=2x$,$\mathrm{CG}=x+6 (0<x<6)$であるようにする.このとき,三角形$\mathrm{EFG}$の面積が最小になる場合の$x$の値と,その面積を求めよ.
(図は省略)
北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第2問
図のように道路が碁盤の目のようになった街がある. \\
次のそれぞれの場合で,最短距離で行く道順は何通り \\
あるかを求めよ.
\img{28_3169_2010_1}{25}


(1)$(ⅰ)$ $\mathrm{A}$から$\mathrm{B}$へ行く場合. \\
$(ⅱ)$ $\mathrm{A}$から$\mathrm{C}$を通って$\mathrm{B}$へ行く場合.
(2)$\mathrm{A}$から$\mathrm{C}$または$\mathrm{E}$を通って$\mathrm{B}$へ行く場合.
(3)$\mathrm{A}$から$\mathrm{C}$も$\mathrm{D}$も通らずに$\mathrm{B}$へ行く場合.
スポンサーリンク

「碁盤」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。