タグ「硬貨」の検索結果

8ページ目:全78問中71問~80問を表示)
兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2011年 第4問
1枚の硬貨を繰り返し投げる.次の問いに答えよ.

(1)10回硬貨を投げたとき,表と裏がともに2回以上出る確率を求めよ.
(2)表と裏がともに2回以上出るまで硬貨を投げつづける試行をおこなう.ちょうど$n$回投げたときに試行が終わる確率を求めよ.ただし$n$は4以上の自然数である.
東北大学 国立 東北大学 2010年 第3問
数直線上を動く点Pがある.裏表の出る確率が等しい硬貨を2枚投げて,2枚とも表が出たらPは正の向きに1だけ移動し,2枚とも裏が出たらPは負の方向に1だけ移動し,それ以外のときはその位置にとどまるものとする.Pが原点Oを出発点として,このような試行を$n$回繰り返して到着した位置を$S_n$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$S_2 = -1$となる確率を求めよ.
(2)$S_3 = 1$となる確率を求めよ.
(3)試行を$n$回繰り返して出た表の総数を$i$とするとき,$S_n$を求めよ.
(4)$k$を整数とするとき,$S_n = k$となる確率を求めよ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2010年 第3問
はじめに,Aが赤玉を1個,Bが白玉を1個,Cが青玉を1個持っている.表裏の出る確率がそれぞれ$\displaystyle \frac{1}{2}$の硬貨を投げ,表が出ればAとBの玉を交換し,裏が出ればBとCの玉を交換する,という操作を考える.この操作を$n$回$(n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$くり返した後にA,B,Cが赤玉を持っている確率をそれぞれ$a_n,\ b_n,\ c_n$とおく.

(1)$a_1,\ b_1,\ c_1,\ a_2,\ b_2,\ c_2$を求めよ.
(2)$a_{n+1},\ b_{n+1},\ c_{n+1}$を$a_n,\ b_n,\ c_n$で表せ.
(3)$a_n,\ b_n,\ c_n$を求めよ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2010年 第3問
はじめに,Aが赤玉を1個,Bが白玉を1個,Cが青玉を1個持っている.表裏の出る確率がそれぞれ$\displaystyle \frac{1}{2}$の硬貨を投げ,表が出ればAとBの玉を交換し,裏が出ればBとCの玉を交換する,という操作を考える.この操作を$n$回$(n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$くり返した後にA,B,Cが赤玉を持っている確率をそれぞれ$a_n,\ b_n,\ c_n$とおく.

(1)$a_1,\ b_1,\ c_1,\ a_2,\ b_2,\ c_2$を求めよ.
(2)$a_{n+1},\ b_{n+1},\ c_{n+1}$を$a_n,\ b_n,\ c_n$で表せ.
(3)$n$が奇数ならば$a_n=b_n>c_n$が成り立ち,$n$が偶数ならば$a_n>b_n = c_n$が成り立つことを示せ.
(4)$b_n$を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2010年 第1問
はじめに$A=1$,$B=-1$とする.$100$円硬貨と$500$円硬貨をそれぞれ投げ,以下のように値を変えていくものとする.

$100$円硬貨が表であれば$A$に$1$を加え,裏であれば$A$から$1$を引く.
$500$円硬貨が表であれば$B$に$1$を加え,裏であれば$B$から$1$を引く.

なお,$100$円硬貨と$500$円硬貨のおのおのについて,表の出る確率と裏の出る確率は等しいものとする.

(1)はじめの状態から$100$円硬貨と$500$円硬貨をそれぞれ$5$回投げたとき$A=B=0$となる確率を求めよ.
(2)はじめの状態から$100$円硬貨と$500$円硬貨をそれぞれ$5$回投げたとき$A=B$となる確率を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2010年 第1問
はじめに$A=1$,$B=-1$とする.$100$円硬貨と$500$円硬貨をそれぞれ投げ,以下のように値を変えていくものとする.

$100$円硬貨が表であれば$A$に$1$を加え,裏であれば$A$から$1$を引く.
$500$円硬貨が表であれば$B$に$1$を加え,裏であれば$B$から$1$を引く.

なお,$100$円硬貨と$500$円硬貨のおのおのについて,表の出る確率と裏の出る確率は等しいものとする.

(1)はじめの状態から$100$円硬貨と$500$円硬貨をそれぞれ$5$回投げたとき$A=B=0$となる確率を求めよ.
(2)はじめの状態から$100$円硬貨と$500$円硬貨をそれぞれ$5$回投げたとき$A=B$となる確率を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2010年 第1問
はじめに$A=1$,$B=-1$とする.$100$円硬貨と$500$円硬貨をそれぞれ投げ,以下のように値を変えていくものとする.

$100$円硬貨が表であれば$A$に$1$を加え,裏であれば$A$から$1$を引く.
$500$円硬貨が表であれば$B$に$1$を加え,裏であれば$B$から$1$を引く.

なお,$100$円硬貨と$500$円硬貨のおのおのについて,表の出る確率と裏の出る確率は等しいものとする.

(1)はじめの状態から$100$円硬貨と$500$円硬貨をそれぞれ$5$回投げたとき$A=B=0$となる確率を求めよ.
(2)はじめの状態から$100$円硬貨と$500$円硬貨をそれぞれ$5$回投げたとき$A=B$となる確率を求めよ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第5問
表の出る確率が$p \ (0<p<1)$,裏の出る確率が$1-p$の硬貨が1枚ある.$n$を自然数とする.この硬貨を$2n$回投げたとき,表が$n+1$回以上出る確率を$P_n$とする.以下の問に答えよ.

(1)$P_2,\ P_3$を求めよ.
(2)$P_3>P_2$となる$p$の範囲を求めよ.
(3)$P_{n+1}-P_n = p^{n+1}(1-p)^n(ap+b)$となる$a,\ b$を$n$を用いて表せ.ただし$a,\ b$は$p$を含まないとする.
(4)$\displaystyle p=\frac{7}{16}$のとき,$P_n$を最大にする$n$を求めよ.
スポンサーリンク

「硬貨」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。