タグ「真偽」の検索結果

1ページ目:全24問中1問~10問を表示)
奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2016年 第14問
以下の$(\mathrm{A})$,$(\mathrm{B})$,$(\mathrm{C})$の真偽の組合せとして正しいものをアからクの中から選べ.

\mon[$(\mathrm{A})$] $\displaystyle \lim_{n \to \infty}a_n=+\infty,\ \lim_{n \to \infty} b_n=+\infty$ならば,$\displaystyle \lim_{n \to \infty}(a_n-b_n)=0$である.
\mon[$(\mathrm{B})$] 数列$\{a_n\},\ \{b_n\}$が収束して,$\displaystyle \lim_{n \to \infty}a_n=\alpha,\ \lim_{n \to \infty}b_n=\beta$ならば,$\displaystyle \lim_{n \to \infty} \frac{a_n}{b_n}=\frac{\alpha}{\beta}$である.
\mon[$(\mathrm{C})$] $n \to \infty$のとき,数列$\{a_nb_n\}$が収束するならば,$2$つの数列$\{a_n\},\ \{b_n\}$はともに収束する.
\[ \begin{array}{lll}
\text{ア.$(\mathrm{A})$真,$(\mathrm{B})$真,$(\mathrm{C})$真} & & \text{イ.$(\mathrm{A})$真,$(\mathrm{B})$真,$(\mathrm{C})$偽} \\
\text{ウ.$(\mathrm{A})$真,$(\mathrm{B})$偽,$(\mathrm{C})$真} & & \text{エ.$(\mathrm{A})$真,$(\mathrm{B})$偽,$(\mathrm{C})$偽} \\
\text{オ.$(\mathrm{A})$偽,$(\mathrm{B})$真,$(\mathrm{C})$真} & & \text{カ.$(\mathrm{A})$偽,$(\mathrm{B})$真,$(\mathrm{C})$偽} \\
\text{キ.$(\mathrm{A})$偽,$(\mathrm{B})$偽,$(\mathrm{C})$真} & & \text{ク.$(\mathrm{A})$偽,$(\mathrm{B})$偽,$(\mathrm{C})$偽}
\end{array} \]
高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2016年 第3問
次の各問に答えよ.なお,整数$a,\ b,\ c$について,$a=bc$と表されるとき,$a$は$b$の倍数であるという.

(1)$x$は実数とする.不等式$x^4-x^2-20<0$を解け.
(2)$m$は整数とする.次の命題の真偽を調べよ.また,真である場合には証明し,偽である場合には反例をあげよ.

$m$は奇数$\Longrightarrow m^4-m^2-20$は$4$の倍数

(3)$m$は整数とする.次の命題の真偽を調べよ.また,真である場合には証明し,偽である場合には反例をあげよ.

$m^4-m^2-20$は$4$の倍数$\Longrightarrow m$は奇数
東京大学 国立 東京大学 2015年 第1問
以下の命題$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$それぞれに対し,その真偽を述べよ.また,真ならば証明を与え,偽ならば反例を与えよ.

命題$\mathrm{A}$ \quad $n$が正の整数ならば,$\displaystyle \frac{n^3}{26}+100 \geqq n^2$が成り立つ.
命題$\mathrm{B}$ \quad 整数$n,\ m,\ \ell$が$5n+5m+3 \ell=1$をみたすならば,$10nm+3m \ell+3n \ell<0$が成り立つ.
広島女学院大学 私立 広島女学院大学 2015年 第4問
命題「$x+y \geqq 3 \Longrightarrow x \geqq 1 \text{または} y \geqq 2$」について,次の問いに答えよ.ただし,$x,\ y$は実数とする.

(1)命題の真偽を例にならい述べよ.偽の場合には反例をあげよ.
(2)命題の逆,裏,対偶を述べ,それらの真偽も述べよ.$(1)$と同様に,偽の場合には反例をあげよ.
\mon[(例)] 命題:「$-1<x<2 \Longrightarrow x<1$」,真偽:真
命題:「$x<1 \Longrightarrow -1<x<2$」,真偽:偽(反例:$x=-1$)
広島女学院大学 私立 広島女学院大学 2015年 第5問
命題「$\displaystyle 2 |x-\displaystyle\frac{1|{2}}-x>0$ならば$x>1$」について,次の問いに答えよ.

(1)逆を述べよ.
(2)逆の真偽を真か偽で答えよ.
(3)裏を述べよ.
(4)裏の真偽を真か偽で答えよ.
(5)対偶を述べよ.
(6)対偶の真偽を真か偽で答えよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)三角形$\mathrm{ABC}$において辺$\mathrm{AB}$上に点$\mathrm{D}$を,辺$\mathrm{AC}$上に点$\mathrm{E}$をとり,線分$\mathrm{BE}$と線分$\mathrm{CD}$の交点を$\mathrm{F}$とする.点$\mathrm{A}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$が同一円周上にあり,さらに角のあいだに
\[ \angle \mathrm{AEB}=2 \angle \mathrm{ABE}=4 \angle \mathrm{ACD} \]
という関係が成り立つとき,$\angle \mathrm{BAC}$の値を求めよ.
(2)$4$個のさいころを同時に投げるとき,$3$の倍数の目のみが出る確率を求めよ.
(3)正の実数$x,\ y$に関する次の各命題の真偽を述べよ.また,真ならば証明し,偽ならば反例をあげよ.

(i) $x$が無理数かつ$y$が有理数ならば,その和$x+y$は無理数である.
(ii) $x$が無理数かつ$y$が無理数ならば,その和$x+y$は無理数である.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)三角形$\mathrm{ABC}$において辺$\mathrm{AB}$上に点$\mathrm{D}$を,辺$\mathrm{AC}$上に点$\mathrm{E}$をとり,線分$\mathrm{BE}$と線分$\mathrm{CD}$の交点を$\mathrm{F}$とする.点$\mathrm{A}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$が同一円周上にあり,さらに角のあいだに
\[ \angle \mathrm{AEB}=2 \angle \mathrm{ABE}=4 \angle \mathrm{ACD} \]
という関係が成り立つとき,$\angle \mathrm{BAC}$の値を求めよ.
(2)$4$個のさいころを同時に投げるとき,$3$の倍数の目のみが出る確率を求めよ.
(3)正の実数$x,\ y$に関する次の各命題の真偽を述べよ.また,真ならば証明し,偽ならば反例をあげよ.

(i) $x$が無理数かつ$y$が有理数ならば,その和$x+y$は無理数である.
(ii) $x$が無理数かつ$y$が無理数ならば,その和$x+y$は無理数である.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)三角形$\mathrm{ABC}$において辺$\mathrm{AB}$上に点$\mathrm{D}$を,辺$\mathrm{AC}$上に点$\mathrm{E}$をとり,線分$\mathrm{BE}$と線分$\mathrm{CD}$の交点を$\mathrm{F}$とする.点$\mathrm{A}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$が同一円周上にあり,さらに角のあいだに
\[ \angle \mathrm{AEB}=2 \angle \mathrm{ABE}=4 \angle \mathrm{ACD} \]
という関係が成り立つとき,$\angle \mathrm{BAC}$の値を求めよ.
(2)$4$個のさいころを同時に投げるとき,$3$の倍数の目のみが出る確率を求めよ.
(3)正の実数$x,\ y$に関する次の各命題の真偽を述べよ.また,真ならば証明し,偽ならば反例をあげよ.

(i) $x$が無理数かつ$y$が有理数ならば,その和$x+y$は無理数である.
(ii) $x$が無理数かつ$y$が無理数ならば,その和$x+y$は無理数である.
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第5問
次の設問に答えなさい.

(1)有理数の定義を書きなさい.
(2)次のそれぞれの命題の真偽を記入し,真の場合はそれを証明し,偽の場合はその理由を述べなさい.

(i) $\sqrt{5}$は無理数である.
(ii) $r,\ s$がともに有理数ならば,積$rs$は有理数である.
(iii) $\alpha$が無理数で,$r$が$0$でない有理数ならば,積$\alpha r$は無理数である.
\mon[$\tokeishi$] $\alpha,\ \beta$がともに無理数ならば,積$\alpha \beta$は無理数である.
北星学園大学 私立 北星学園大学 2014年 第4問
以下の問に答えよ.

(1)$(2x-1)^7$を展開したときの負の係数の中で,その値が最も小さい項の次数を述べよ.
(2)次の命題の否定を述べ,その真偽を調べよ.偽の場合には反例をあげよ.
「すべての実数$x,\ y$について,$x^2+y^2-2xy+2x-2y+1>0$である」
スポンサーリンク

「真偽」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。