タグ「直線」の検索結果

80ページ目:全2462問中791問~800問を表示)
香川大学 国立 香川大学 2014年 第4問
曲線$C_1:y=x^3-2x^2$,$C_2:y=x^2+ax+1$について,次の問に答えよ.

(1)曲線$C_1$の概形をかけ.
(2)曲線$C_1$と$x$軸の共有点で原点と異なるものを$\mathrm{P}$とする.点$\mathrm{P}$における$C_1$の接線$\ell$の方程式を求めよ.
(3)$(2)$で求めた直線$\ell$が曲線$C_2$の接線となるような$a$の値をすべて求めよ.
(4)$a$が$(3)$で求めた値のうち最小の値をとるとき,曲線$C_2$と直線$\ell$および$y$軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2014年 第4問
曲線$C_1:y=x^3-2x^2$,$C_2:y=x^2+ax+1$について,次の問に答えよ.

(1)曲線$C_1$の概形をかけ.
(2)曲線$C_1$と$x$軸の共有点で原点と異なるものを$\mathrm{P}$とする.点$\mathrm{P}$における$C_1$の接線$\ell$の方程式を求めよ.
(3)$(2)$で求めた直線$\ell$が曲線$C_2$の接線となるような$a$の値をすべて求めよ.
(4)$a$が$(3)$で求めた値のうち最小の値をとるとき,曲線$C_2$と直線$\ell$および$y$軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2014年 第4問
関数$f(x)=xe^{2-x}$について,次の問に答えよ.

(1)曲線$C:y=f(x)$の概形をかけ.
(2)曲線$C$の接線のうち傾きが最小のものを$\ell$とするとき,$\ell$の方程式を求めよ.
(3)曲線$C$と直線$\ell$および$y$軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2014年 第1問
関数$f(x)=xe^{2-x}$について,次の問に答えよ.

(1)曲線$C:y=f(x)$の概形をかけ.
(2)曲線$C$の接線のうち傾きが最小のものを$\ell$とするとき,$\ell$の方程式を求めよ.
(3)曲線$C$と直線$\ell$および$y$軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2014年 第3問
辺の長さが$\mathrm{OA}=1$,$\mathrm{OB}=2$,$\mathrm{OC}=3$である四面体$\mathrm{OABC}$において,$\mathrm{OA} \perp \mathrm{AB}$,$\mathrm{OA} \perp \mathrm{AC}$とする.辺$\mathrm{OA}$の中点を$\mathrm{D}$とし,辺$\mathrm{OB}$を$1:3$に内分する点を$\mathrm{E}$,辺$\mathrm{OC}$を$1:8$に内分する点を$\mathrm{F}$とする.$3$点$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$を通る平面上の点$\mathrm{G}$が,$\mathrm{EG} \perp \mathrm{DE}$,$\mathrm{FG} \perp \mathrm{DF}$をみたすとする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)内積$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{c}$の値をそれぞれ求めよ.
(2)$\overrightarrow{b} \cdot \overrightarrow{c}=t$とおくとき,$\overrightarrow{\mathrm{OG}}$を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{c}$および$t$を用いて表せ.
(3)$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$を通る平面と直線$\mathrm{OG}$が点$\mathrm{H}$で交わるとする.直線$\mathrm{AH}$と直線$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{I}$とするとき,$\mathrm{BI}:\mathrm{IC}$を求めよ.
防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2014年 第1問
以下の問に答えよ.

(1)$\displaystyle \left[ \frac{1}{3}x+1 \right]=[2x-1]$を満たす実数$x$の範囲を求めよ.ここで,$[x]$は$x$を超えない最大の整数である.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$と,$\overrightarrow{\mathrm{MA}}+\overrightarrow{\mathrm{MB}}+k \overrightarrow{\mathrm{MC}}=\overrightarrow{\mathrm{0}} (k>0)$を満たす点$\mathrm{M}$が存在する.点$\mathrm{A}$と点$\mathrm{M}$を通る直線と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{N}$とする.$\displaystyle \frac{3}{4} \overrightarrow{\mathrm{BC}}=\overrightarrow{\mathrm{BN}}$のとき,$k$はいくらか.
(3)初項が正の数である等比数列$\{a_n\} (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$が,漸化式
\[ a_{n+1}+\left( \frac{1}{2} \right)^{2n+1}=3a_1a_n \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
を満たしているとき,以下の問に答えよ.

(i) $\{a_n\}$の初項と公比を求めよ.
(ii) 無限級数$\displaystyle \sum_{k=1}^\infty a_k$が収束するかどうか調べよ.収束する場合には,その和を求めよ.
防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2014年 第3問
$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{AD}=4$,$\mathrm{AE}=1$である図のような直方体$\mathrm{ABCD}$-$\mathrm{EFGH}$において,辺$\mathrm{CG}$,$\mathrm{CD}$,$\mathrm{AD}$をそれぞれ$1-p:p (0<p<1)$に分ける点を$\mathrm{X}$,$\mathrm{Y}$,$\mathrm{Z}$とする.点$\mathrm{X}$,$\mathrm{Y}$,$\mathrm{Z}$が作る平面を$L$,$L$と$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{E}$を通る直線との交点,$2$点$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$を通る直線との交点,$2$点$\mathrm{F}$,$\mathrm{G}$を通る直線との交点をそれぞれ$\mathrm{U}$,$\mathrm{V}$,$\mathrm{W}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{AD}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{AE}}=\overrightarrow{c}$として以下の問に答えよ.
(図は省略)

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AU}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AV}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AW}}$を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{c}$を用いて表し,$\mathrm{U}$,$\mathrm{V}$,$\mathrm{W}$がそれぞれ辺$\mathrm{AE}$,$\mathrm{EF}$,$\mathrm{FG}$上にあることを示せ.
(2)六角形$\mathrm{UVWXYZ}$の面積はいくらか.
徳島大学 国立 徳島大学 2014年 第1問
$A=\left( \begin{array}{cc}
\displaystyle\frac{3}{4} & \displaystyle\frac{1}{2} \\
\displaystyle\frac{1}{4} & \displaystyle\frac{1}{2}
\end{array} \right)$とし,行列$A$で表される$1$次変換を$f$とする.$f$によって点$\mathrm{P}(0,\ 1)$が点$\mathrm{P}_1(x_1,\ y_1)$に移されるとする.さらに,$n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots$に対して,点$\mathrm{P}_n(x_n,\ y_n)$が$f$によって点$\mathrm{P}_{n+1}(x_{n+1},\ y_{n+1})$に移されるとする.

(1)すべての自然数$n$について,点$\mathrm{P}_n$は直線$x+y=1$上にあることを証明せよ.
(2)$x_{n+1}$を$x_n$の式で表せ.さらに,数列$\{x_n\}$の一般項を求めよ.
(3)$n$を限りなく大きくするとき,点$\mathrm{P}_n$が近づいていく点の座標を求めよ.
小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2014年 第2問
$a$を正の実数とする.$xy$平面上の放物線$y=x^2$上に,点$\displaystyle \mathrm{A} \left( -\frac{1}{a},\ \frac{1}{a^2} \right)$および点$\mathrm{B}(2a,\ 4a^2)$をとる.また点$\mathrm{O}$を原点とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)直線$\mathrm{AB}$と$y$軸の交点$\mathrm{C}$の座標を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{OAB}$の面積を$S(a)$とする.$a$が正の実数全体を動くとき,$S(a)$を最小にする$a$の値と,そのときの$S(a)$の値を求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第4問
座標平面において,$4$直線$y=2$,$y=-4$,$x=-3$,$x=5$上にそれぞれ点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$をとる.この$4$点を頂点とする四角形が$\displaystyle \angle \mathrm{ABC}=\frac{\pi}{2}$となる正方形であるとき,点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$の座標を求めよ.
スポンサーリンク

「直線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。