タグ「直線」の検索結果

76ページ目:全2462問中751問~760問を表示)
信州大学 国立 信州大学 2014年 第2問
実数$a,\ b$は,$-1<x<1$に対して$-3<x^2-2ax+b<5$を満たすものとする.ただし,$a>0$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)点$(a,\ b)$が表す領域を図示せよ.
(2)座標平面上で,直線$x=0$,直線$x=1$,直線$y=-3$,曲線$y=x^2-2ax+b$で囲まれる図形の面積$S$を$a,\ b$を用いて表せ.
(3)$(2)$の$S$の取りうる値の範囲を求めよ.
信州大学 国立 信州大学 2014年 第3問
楕円$\displaystyle C:\frac{x^2}{4}+y^2=1$の焦点を$\mathrm{F}(a,\ 0)$,$\mathrm{F}^\prime(-a,\ 0)$とおく.ただし,$a>0$とする.また,$C$上の点$\mathrm{P}(b,\ c)$に対して,$\angle \mathrm{FPF}^\prime$の二等分線と$x$軸との交点を$\mathrm{Q}$とする.ただし,$bc \neq 0$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)$\mathrm{F}^\prime \mathrm{P}:\mathrm{FP}=\mathrm{F}^\prime \mathrm{Q}:\mathrm{FQ}$であることを示せ.
(2)$\displaystyle \frac{\mathrm{FQ}}{\mathrm{FP}}$の値を求めよ.
(3)直線$\mathrm{PQ}$の傾きは$\displaystyle \frac{4c}{b}$であることを示せ.
信州大学 国立 信州大学 2014年 第2問
次の$3$つの条件によって定められる数列$\{a_n\}$の一般項を求めよ.

(i) $a_1=0$
(ii) $a_1<a_2<\cdots<a_n<a_{n+1}<\cdots$
(iii) 放物線$y=x^2$と,その上の点$(a_n,\ {a_n}^2)$における接線と,直線$x=a_{n+1}$とで囲まれる図形の面積が$8^n$になる.
信州大学 国立 信州大学 2014年 第2問
実数$a,\ b$は,$-1<x<1$に対して$-3<x^2-2ax+b<5$を満たすものとする.ただし,$a>0$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)点$(a,\ b)$が表す領域を図示せよ.
(2)座標平面上で,直線$x=0$,直線$x=1$,直線$y=-3$,曲線$y=x^2-2ax+b$で囲まれる図形の面積$S$を$a,\ b$を用いて表せ.
(3)$(2)$の$S$の取りうる値の範囲を求めよ.
信州大学 国立 信州大学 2014年 第4問
$f(x)=\log (x+\sqrt{x^2+1})$とし,曲線$y=f(x)$を$C$とする.ただし,対数は自然対数である.

(1)$f(x)$の導関数を求めよ.
(2)曲線$C$と直線$y=1$の交点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
(3)曲線$C$,直線$y=1$および$y$軸で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2014年 第6問
関数$\displaystyle f(x)=\frac{\log x}{\sqrt{x}} (x>0)$について,次の問いに答えよ.ただし,$\log x$は$x$の自然対数,$e$は自然対数の底とする.

(1)極限$\displaystyle \lim_{x \to +0}f(x)$を求めよ.
(2)$y=f(x)$の極値を求めよ.
(3)曲線$y=|f(x)|$と$x$軸および$2$直線$\displaystyle x=\frac{1}{e}$,$x=e$で囲まれた図形を$x$軸のまわりに$1$回転してできる立体の体積を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2014年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)関数$y=-2 \sin 2x+2 \cos 2x+3$の最大値と最小値を求めよ.ただし,$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$とする.
(2)$\displaystyle \lim_{x \to 1} \frac{a \sqrt{x+3}-8}{x-1}$が有限な値になるように定数$a$の値を定め,そのときの極限値を求めよ.
(3)直線$y=x$に関する対称移動の$1$次変換を$f$とする.$1$次変換$g$が点$(2,\ 4)$を点$(4,\ 6)$に移し,合成変換$f \circ g$が点$(2,\ 2)$を点$(-12,\ 4)$に移すとき,$g$を表す行列を求めよ.
(4)次の不定積分を求めよ.
\[ \int x \log (x+1) \, dx \]
信州大学 国立 信州大学 2014年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$0<\theta<\pi$のとき,不等式$\cos 3\theta+4 \cos^2 \theta<0$を満たす$\theta$の値の範囲を求めよ.
(2)三角形$\mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{AB}$を$2:1$に内分する点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{AC}$の中点を$\mathrm{E}$とする.$2$直線$\mathrm{BE}$と$\mathrm{CD}$の交点を$\mathrm{P}$とするとき,ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AP}}$を$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$を用いて表せ.
(3)無限級数$\displaystyle \sum_{n=1}^\infty \frac{1}{2+4+6+\cdots +2n}$の和を求めよ.

{\bf 補足説明}
設問中の式の意味は
\[ \sum_{n=1}^\infty \frac{1}{2+4+6+\cdots +2n}=\frac{1}{2}+\frac{1}{2+4}+\frac{1}{2+4+6}+\frac{1}{2+4+6+8}+\cdots \]
である.
岩手大学 国立 岩手大学 2014年 第3問
座標平面上に$2$つの曲線$C_1:y=-x^2+12$,$C_2:y=x^2-10x+29$がある.曲線$C_1$上を動く点$\mathrm{P}$の$x$座標を$a$とし,曲線$C_1$の点$\mathrm{P}$における接線を$\ell$とする.ただし,$a>0$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)接線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)接線$\ell$と$x$軸,$y$軸で囲まれた三角形の面積を$S$とする.$S$を$a$を用いて表せ.また,$S$の最小値とそのときの$a$の値を求めよ.
(3)接線$\ell$と曲線$C_2$が$2$個の共有点をもつような$a$の値の範囲を求めよ.
(4)接線$\ell$と曲線$C_2$が$2$個の共有点をもつとき,それらの中点の軌跡を求めよ.
旭川医科大学 国立 旭川医科大学 2014年 第2問
$\displaystyle 0<a \leqq \frac{\pi}{2}$とし,曲線$y=1-\cos x (0 \leqq x \leqq a)$を$C$とする.$0<t<a$とし,原点と$C$上の点$(t,\ 1-\cos t)$を通る直線を$\ell$とおくとき,次の問いに答えよ.

(1)曲線$C$と直線$\ell$とで囲まれた部分の面積を$S_1(t)$,$t \leqq x \leqq a$の範囲で$C$と$\ell$と直線$x=a$とで囲まれた部分の面積を$S_2(t)$とおくとき,$S_1(t)+S_2(t)$を求めよ.
(2)$S_1(t)+S_2(t)$を最小とする$t$の値を$t_0$とするとき,$t_0$を$a$を用いて表せ.

(3)$\displaystyle \lim_{a \to +0} \frac{S_1(t_0)-S_2(t_0)}{a^3}$を求めよ.ただし,$\displaystyle a-\frac{a^3}{3!}<\sin a<a-\frac{a^3}{3!}+\frac{a^5}{5!} (a>0)$は用いてよい.
スポンサーリンク

「直線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。