タグ「直線」の検索結果

208ページ目:全2462問中2071問~2080問を表示)
日本女子大学 私立 日本女子大学 2011年 第4問
$a,\ b,\ c$を定数,$a>0$として,放物線$y=ax^2+bx+c$が直線$y=2x$と直線$y=-x$に接するとする.

(1)$b$の値を求めよ.
(2)$c$を$a$で表せ.
(3)この$2$直線と放物線で囲まれた図形の面積を$a$で表せ.
学習院大学 私立 学習院大学 2011年 第3問
不等式
\[ x^2-x \leqq y \leqq x \]
で表される平面上の領域を直線$y=x$のまわりに$1$回転して得られる回転体の体積を求めよ.
学習院大学 私立 学習院大学 2011年 第4問
$m$は正の実数である.放物線$C_1:y=x^2+m^2$上の点$\mathrm{P}$における$C_1$の接線と放物線$C_2:y=x^2$との交点を$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$とし,$C_2$上の$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$の間の点$\mathrm{Q}$に対して,直線$\mathrm{AQ}$と$C_2$とで囲まれる領域の面積と,直線$\mathrm{QB}$と$C_2$とで囲まれる領域の面積の和を$S$とする.$\mathrm{Q}$が$C_2$上の$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$の間を動くときの$S$の最小値は$\mathrm{P}$の取り方によらないことを示し,その値を$m$を用いて表せ.
学習院大学 私立 学習院大学 2011年 第2問
直線$y=ax+b$は$2$つの放物線$y=x^2$と$y=-x^2+4x-3$の両方に接している.そのような$a,\ b$の組をすべて求めよ.
学習院大学 私立 学習院大学 2011年 第4問
直線$L:y=ax+b$と放物線$\displaystyle C:y=\frac{1}{2}x^2+x$が異なる$2$点で交わり,$L$と$C$とで囲まれる部分の面積は$1$であるとする.

(1)$b$を$a$で表せ.
(2)$a$が実数全体を動くとき,$b$の最大値を求めよ.
日本女子大学 私立 日本女子大学 2011年 第1問
曲線$y=e^x$を$C$とする.点$\mathrm{Q}_1$を$x$軸上に取る.点$\mathrm{Q}_1$を通り$y$軸と平行な直線を$\ell_1$とする.$\ell_1$が$C$と交わる点を$\mathrm{P}_1$とする.点$\mathrm{P}_1$における$C$の接線を$\ell_1^\prime$とする.$\ell_1^\prime$が$x$軸と交わる点を$\mathrm{Q}_2$とする.さらに,点$\mathrm{Q}_2$を通り$y$軸と平行な直線を$\ell_2$とする.$\ell_2$が$C$と交わる点を$\mathrm{P}_2$とする.点$\mathrm{P}_2$における$C$の接線を$\ell_2^\prime$とする.$\ell_2^\prime$が$x$軸と交わる点を$\mathrm{Q}_3$とする.これを続けて,$C$上の点$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$,$\cdots$,$\mathrm{P}_n$,$\cdots$と$x$軸上の点$\mathrm{Q}_1$,$\mathrm{Q}_2$,$\cdots$,$\mathrm{Q}_n$,$\cdots$を決める.$\mathrm{P}_1$の座標を$(a,\ e^a)$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)$\mathrm{Q}_n$の$x$座標を求めよ.
(2)$C$と直線$\ell_n^\prime$および$\ell_{n+1}$で囲まれた図形の面積を$s_n$とするとき,無限級数$s_1+s_2+\cdots +s_n+\cdots$の和を求めよ.
関西大学 私立 関西大学 2011年 第2問
点$(a,\ b) (a>0,\ b>0)$を中心とする円$C$が直線$y=2x$に点$\mathrm{P}$で接するとする.次の問いに答えよ.

(1)接点$\mathrm{P}$の座標を$a,\ b$を用いて表せ.
(2)円$C$がさらに$y=x$にも接するとする.$b$を$a$を用いて表せ.
関西大学 私立 関西大学 2011年 第4問
次の$[ ]$をうめよ.

(1)実数$x,\ y,\ z$が$\displaystyle \frac{x+y}{5}=\frac{y+2z}{4}=\frac{z+3x}{10}$を満たしている.$x^3+y^3+z^3=-36$が成り立つのは,
\[ \frac{x+y}{5}=\frac{y+2z}{4}=\frac{z+3x}{10} \]
の値が$[$①$]$のときである.

(2)$\displaystyle x-y=\frac{\pi}{3}$であるとき,$\displaystyle \frac{\sin x-\sin y}{\cos x+\cos y}$の値は$[$②$]$である.

(3)座標空間における$2$点$\mathrm{A}(0,\ 1,\ 1)$,$\mathrm{B}(1,\ 3,\ 0)$を通る直線$\ell$を考える.$\ell$上の点$\mathrm{P}$において,原点$\mathrm{O}$と$\mathrm{P}$を結ぶ直線が直線$\ell$と垂直に交わるとき,点$\mathrm{P}$の$y$座標は$[$③$]$である.
(4)連立方程式$\left\{ \begin{array}{l}
4(\log_2x)^2+2 \log_2y=1 \\
x^2y=2
\end{array} \right.$を解くと,$x=[$④$]$,$y=[$⑤$]$である.
(5)$2$桁の自然数を$N$とし,$N$の$1$の位と$10$の位の$2$つの数の和を$T$とする.$\displaystyle \frac{N}{T}$の最小値は$[$⑥$]$である.
神奈川大学 私立 神奈川大学 2011年 第2問
曲線$\displaystyle C:y=\frac{1}{x} (x>0)$上の点$\displaystyle \mathrm{P} \left( p,\ \frac{1}{p} \right)$における接線を$\ell$とする.接線$\ell$と$x$軸との交点を$\mathrm{Q}$とする.さらに,$\mathrm{Q}$を通り$x$軸に垂直な直線と曲線$C$との交点を$\mathrm{R}$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)接線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)接線$\ell$と$x$軸および$y$軸とで囲まれた図形の面積を求めよ.
(3)曲線$C$と接線$\ell$および線分$\mathrm{QR}$とで囲まれた図形の面積を求めよ.
広島修道大学 私立 広島修道大学 2011年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)女子$5$人,男子$3$人が横$1$列に並ぶとき,女子が両端にくるような並び方は何通りあるか.また,女子$5$人が続いて並ぶような並び方は何通りあるか.
(2)放物線$y=x^2+ax+b$は$2$点$\mathrm{A}(0,\ -3)$,$\mathrm{B}(2,\ 5)$を通る.このとき,この放物線と$2$点$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}(-2,\ -3)$を通る直線で囲まれた図形の面積を求めよ.
(3)$0 \leqq x \leqq \pi$のとき,方程式$8 \cos^4 x-16 \cos^2 x-6 \sin^2 x+9=0$を解け.
スポンサーリンク

「直線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。