タグ「直線」の検索結果

168ページ目:全2462問中1671問~1680問を表示)
立教大学 私立 立教大学 2012年 第3問
座標平面上に2点A$(-1,\ 3)$,B$(5,\ 15)$と直線$\ell$が与えられており,2点A,Bは直線$\ell$に関して対称な位置にある.直線$\ell$が$y$軸と交わる点をCとし,線分ABの中点をMとする.線分MA上に,点Mと異なる点Pをとる.このとき次の問(1)~(4)に答えよ.

(1)点Mの座標と直線ABの方程式を求めよ.
(2)直線$\ell$の方程式を求めよ.
(3)点Pの$x$座標を$t$とする.$\angle \text{PCM}=\theta$とおくとき,$\cos \theta$を$t$を用いて表せ.
(4)直線$\ell$に関して,点Pと対称な点をQとする.三角形PCQが正三角形となるとき,$t$の値を求めよ.
東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第2問
$\theta$を$\displaystyle 0 \leqq \theta \leqq \frac{\pi}{2}$を満たす実数とする.$xy$平面上に$2$点$\mathrm{P}(\cos \theta,\ \sin \theta)$と$\displaystyle \mathrm{Q}(\frac{3}{2}\cos \theta,\ \frac{3}{2}\sin \theta)$がある.点$\mathrm{R}$を$\mathrm{PR}:\mathrm{QR}=1:2$を満たす点とする.

(1)点$\mathrm{R}$が直線$y \cos \theta-x \sin \theta=0$上にあるとき,それらの点の座標は
\[ \left( \frac{[ク]}{[ケ]} \cos \theta,\ \frac{[コ]}{[サ]} \sin \theta \right),\quad \left( \frac{[シ]}{[ス]} \cos \theta,\ \frac{[セ]}{[ソ]} \sin \theta \right) \]
である.ただし,$\displaystyle \frac{[ク]}{[ケ]}>\frac{[シ]}{[ス]}$とする.
(2)$\mathrm{R}$の軌跡は方程式
\[ \left( x-\frac{[タ]}{[チ]} \cos \theta \right)^2+\left( y-\frac{[ツ]}{[テ]} \sin \theta \right)^2=\frac{[ト]}{[ナ]} \]
が表す円$D(\theta)$である.
(3)$\theta$が$\displaystyle 0 \leqq \theta \leqq \frac{\pi}{2}$を動くとき,(2)で求めた$D(\theta)$が通過する部分の面積は$\displaystyle \frac{[ニ]}{[ヌネ]} \pi$である.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2012年 第12問
放物線$C:y=x^2-2$と直線$L:y=m(2x-3)$($m$は実数)について考える.$C$と$L$が相異なる$2$点で交わるとき,$m$のとり得る値の範囲は,$m<a$,$m>b (a<b)$となる.$b$の値を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2012年 第17問
直線:$2x-y+3=0$と円:$x^2+y^2+10x-2y+10=0$との相異なる$2$つの交点を$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$とする.線分$\mathrm{AB}$の長さを$a$とするとき,$\sqrt{5}a$の値を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2012年 第18問
$2$直線:$4x+3y-14=0$,$x-3y-11=0$の交点を通り,直線:$x-y+4=0$と直交する直線を$ax+y-b=0$($a,\ b$は実数)とする.$(a+b)$の値を求めよ.
立教大学 私立 立教大学 2012年 第3問
座標平面上に点$\mathrm{P}(s,\ t)$がある.ただし,$t<0$である.点$\mathrm{P}$から放物線$\displaystyle C:y=\frac{1}{2}x^2$に引いた$2$本の異なる接線の接点を$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の$x$座標をそれぞれ$\alpha,\ \beta$とするとき,$\alpha+\beta$を$s$を用いて表せ.ただし,$\alpha < \beta$とする.
(2)$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を通る直線$\ell$の式を$s$と$t$を用いて表せ.
(3)直線$\ell$と放物線$C$で囲まれる部分の面積を$S$とするとき,$S$を$s$と$t$を用いて表せ.
(4)点$\mathrm{P}$が点$(0,\ -3)$を中心とする半径$2$の円周上にあるとき,$S$の最大値,および最大値を与える点$\mathrm{P}$の座標をすべて求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第2問
座標平面上に,$5$本の直線$x=k (k=0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4)$と,これらと垂直な$10$本の直線$y=l (l=0,\ 1,\ 2,\ \cdots,\ 9)$がある.これらの直線によってできる四角形のうちで,次の個数を求めよ.

(1)四角形
(2)正方形
(3)面積が$4$以上の四角形
北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第4問
$2$つの関数$f(x)=2x^3+6x^2+k$と$g(x)=4x^2+1$がある.曲線$y=f(x)$と放物線$y=g(x)$は,ともに異なる$2$点$\mathrm{A}(0,\ a)$,$\mathrm{B}(b,\ c)$を通る.ただし,$k,\ a,\ b,\ c$は定数とする.

(1)$k,\ a,\ b,\ c$の値をそれぞれ求めよ.
(2)$f(x)$の極値を求めよ.
(3)放物線$y=g(x)$と直線$\mathrm{AB}$で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第3問
座標平面上に,$5$本の直線$x=k (k=0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4)$と,これらと垂直な$10$本の直線$y=l (l=0,\ 1,\ 2,\ \cdots,\ 9)$がある.これらの直線によってできる四角形のうちで,次の個数を求めよ.

(1)四角形
(2)正方形
(3)面積が$4$以上の四角形
北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)放物線$y=ax^2+bx+c$は$3$点$(-2,\ -3)$,$(0,\ -1)$,$(1,\ 6)$を通る.このとき,定数$a,\ b,\ c$の値を求め,さらにこの放物線の頂点の座標を求めよ.
(2)放物線$C:y=x^2$上の点$\mathrm{A}(t,\ t^2)$を通り,傾きが$m$であるような直線$\ell$の方程式を求めよ.また,$\ell$が$C$と異なる$2$点で交わる条件を求め,このとき,点$\mathrm{A}$とは異なる交点$\mathrm{B}$の座標を$t$と$m$を用いて表せ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{BC}=2$,$\displaystyle \cos B=\frac{5}{6}$であるとき,辺$\mathrm{CA}$の長さ,および$\cos A$,$\cos C$の値をそれぞれ求めよ.
スポンサーリンク

「直線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。