タグ「直線」の検索結果

147ページ目:全2462問中1461問~1470問を表示)
大阪大学 国立 大阪大学 2012年 第3問
$xy$平面上で考える.不等式$y < -x^2+16$の表す領域を$D$とし,不等式$|x-1|+|y| \leqq 1$の表す領域を$E$とする.このとき,以
下の問いに答えよ.

(1)領域$D$と領域$E$をそれぞれ図示せよ.
(2)A$(a,\ b)$を領域$D$に属する点とする.点A$(a,\ b)$を通り傾きが$-2a$の直線と放物線$y=-x^2+16$で囲まれた部分の面積を$S(a,\ b)$とする.$S(a,\ b)$を$a,\ b$を用いて表せ.
(3)点A$(a,\ b)$が領域$E$を動くとき,$S(a,\ b)$の最大値を求めよ.
九州大学 国立 九州大学 2012年 第1問
原点を$\mathrm{O}$とする座標空間に,$3$点$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 0,\ 2)$,$\mathrm{C}(-2,\ 1,\ 3)$がある.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\angle \mathrm{B}$は$\displaystyle\frac{\pi}{2}$より大きいことを示せ.
(2)点$\mathrm{A}$から直線$\mathrm{BC}$に下ろした垂線と直線$\mathrm{BC}$との交点を$\mathrm{H}$とする.点$\mathrm{H}$の座標を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{OAH}$の面積を求めよ.
北海道大学 国立 北海道大学 2012年 第1問
$k$は実数,$a,\ b,\ c,\ d$は$ad-bc=1$を満たす実数とする.行列$A=\left(
\begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array}
\right)$の表す移動は以下の$3$条件を満たすとする.\\
\quad (イ)\ 直線$y=x$上の点は直線$y=x$上の点に移る.\\
\quad (ロ)\ 直線$y=-x$上の点は直線$y=-x$上の点に移る.\\
\quad (ハ)\ $x$軸上の点は直線$y=kx$上の点に移る.

(1)$k$のとりうる値の範囲を求めよ.
(2)$A$を$k$で表せ.
岡山大学 国立 岡山大学 2012年 第1問
$\mathrm{O}$を原点とする座標平面における曲線$\displaystyle C: \frac{x^2}{4}+y^2=1$上に,点$\mathrm{P} \displaystyle\left( 1,\ \frac{\sqrt{3}}{2} \right)$をとる.

(1)$C$の接線で直線$\mathrm{OP}$に平行なものをすべて求めよ.
(2)点$\mathrm{Q}$が$C$上を動くとき,$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積の最大値と,最大値を与える$\mathrm{Q}$の座標をすべて求めよ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2012年 第3問
$xy$平面上に曲線$C:y=x^2-x$と直線$\ell:y=x$がある.

(1)$\ell$上の点$\mathrm{P} \displaystyle \left( \frac{t}{\sqrt{2}},\ \frac{t}{\sqrt{2}}\right) (0 \leqq t \leqq 2\sqrt{2})$を通り,$\ell$と垂直な直線を$m$とする.$m$と$C$の共有点のうち,$x$座標が$0$以上のものを$\mathrm{Q}$とする.$\mathrm{Q}$の座標を求めよ.
(2)$0 \leqq t \leqq 2\sqrt{2}$のとき,線分$\mathrm{PQ}$の長さの最大値とそのときの$t$を求めよ.
(3)$C$と$\ell$で囲まれた部分を$\ell$を軸として$1$回転してできる立体の体積を求めよ.
神戸大学 国立 神戸大学 2012年 第1問
座標平面上に$2$点$\mathrm{A}(1,\ 0)$,$\mathrm{B}(-1,\ 0)$と直線$\ell$があり,$\mathrm{A}$と$\ell$の距離と$\mathrm{B}$と$\ell$の距離の和が$1$であるという.以下の問に答えよ.

(1)$\ell$は$y$軸と平行でないことを示せ.
(2)$\ell$が線分$\mathrm{AB}$と交わるとき,$\ell$の傾きを求めよ.
(3)$\ell$が線分$\mathrm{AB}$と交わらないとき,$\ell$と原点との距離を求めよ.
神戸大学 国立 神戸大学 2012年 第1問
座標平面上に$2$点$\mathrm{A}(1,\ 0)$,$\mathrm{B}(-1,\ 0)$と直線$\ell$があり,$\mathrm{A}$と$\ell$の距離と$\mathrm{B}$と$\ell$の距離の和が$1$であるという.以下の問に答えよ.

(1)$\ell$は$y$軸と平行でないことを示せ.
(2)$\ell$が線分$\mathrm{AB}$と交わるとき,$\ell$の傾きを求めよ.
(3)$\ell$が線分$\mathrm{AB}$と交わらないとき,$\ell$と原点との距離を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2012年 第5問
放物線$y=x^2$上の点$(a,\ a^2)$における接線を$\ell_a$とする.

(1)直線$\ell_a$が不等式
\[ y> -x^2+2x-5 \]
の表す領域に含まれるような$a$の範囲を求めよ.
(2)$a$が(1)で求めた範囲を動くとき,直線$\ell_a$が通らない点$(x,\ y)$全体の領域$D$を図示せよ.
(3)連立不等式
\[ \left\{
\begin{array}{l}
(y-x^2)(y+x^2-2x+5) \leqq 0 \\
y(y+5) \leqq 0
\end{array}
\right. \]
の表す領域を$E$とする.$D$と$E$の共通部分の面積を求めよ.
東京大学 国立 東京大学 2012年 第4問
座標平面上の放物線$C$を$y=x^2+1$で定める.$s,\ t$は実数とし$t<0$を満たすとする.点$(s,\ t)$から放物線$C$へ引いた接線を$\ell_1,\ \ell_2$とする.

(1)$\ell_1,\ \ell_2$の方程式を求めよ.
(2)$a$を正の実数とする.放物線$C$と直線$\ell_1,\ \ell_2$で囲まれる領域の面積が$a$となる$(s,\ t)$を全て求めよ.
横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2012年 第2問
行列$X=\left(
\begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array}
\right),\ Y=\left(
\begin{array}{cc}
-2 & 3 \\
3 & 6
\end{array}
\right)$は$XY=YX$を満たす.次の問いに答えよ.

(1)$c,\ d$を$a,\ b$を用いて表せ.
(2)$X^2=E,\ b>0$のとき,$X$を求めよ.ただし,$E$は単位行列とする.
(3)$xy$平面上に直線$\ell$があり,(2)で求めた行列$X$の表す$1$次変換によって$\ell$上の点はすべて$\ell$上の点に移される.$\ell$の方程式を求めよ.
スポンサーリンク

「直線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。