タグ「直線」の検索結果

139ページ目:全2462問中1381問~1390問を表示)
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第4問
$0<t<3$とする.曲線$C:y=f(x)=|x^2-3x|+x-3$と曲線$C$上の点$(t,\ f(t))$における接線$\ell$とで囲まれた$2$つの部分の面積の和は,$\displaystyle t=\frac{[タ]}{[チ]}$のとき最小となり,その値は$[ツ] \sqrt{[テ]}+[ト]$である.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第2問
座標平面上の$3$点を$\mathrm{A}(0,\ 6)$,$\displaystyle \mathrm{B} \left( -\frac{6}{5},\ 0 \right)$,$\mathrm{C}(6,\ 0)$とする.$2$つの半直線$\mathrm{AB}$,$\mathrm{AC}$と接する$2$次曲線を
\[ y=ax^2+bx+c \]
とし,$a$を$c$で表すと,$a=[ク]$である.

この$2$次曲線のうち点$(4,\ 1)$を通る曲線は$2$つある.このうち$y$切片の小さい方の$2$次曲線は
\[ y=[ケ]x^2+[コ]x-[サ] \]
であり,この曲線と$x$軸で囲まれる部分の面積は$[シ]$である.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第2問
面積$1$の正三角形$\mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{BC}$の中点を$\mathrm{M}$とする.正の実数$t$に対し,線分$\mathrm{AM}$を$1:t$に内分する点を$\mathrm{P}$とし,さらに直線$\mathrm{BP}$と辺$\mathrm{AC}$の交点を$\mathrm{Q}$,直線$\mathrm{CP}$と辺$\mathrm{AB}$の交点を$\mathrm{R}$とする.次の設問に答えよ.

(1)$\displaystyle \frac{\mathrm{QC}}{\mathrm{AQ}}$を$t$を用いて表せ.
(2)三角形$\mathrm{MQR}$の面積が最大となる$t$の値と,そのときの面積を求めよ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第1問
放物線$C:y^2=4px (p>0)$の焦点$\mathrm{F}(p,\ 0)$を通る$2$直線$\ell_1$,$\ell_2$は互いに直交し,$C$と$\ell_1$は$2$点$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$で,$C$と$\ell_2$は$2$点$\mathrm{Q}_1$,$\mathrm{Q}_2$で交わるとする.次の問に答えよ.

(1)$\ell_1$の方程式を$x=ay+p$と置き,$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$の座標をそれぞれ$(x_1,\ y_1)$,$(x_2,\ y_2)$とする.$y_1+y_2$,$y_1y_2$を$a$と$p$で表せ.
(2)$\displaystyle \frac{1}{\mathrm{P}_1 \mathrm{P}_2}+\frac{1}{\mathrm{Q}_1 \mathrm{Q}_2}$は$\ell_1$,$\ell_2$のとり方によらず一定であることを示せ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第2問
中心$\mathrm{A}(1,\ 1)$,半径$1$の円を$C$とする.原点を通り円$C$と異なる$2$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$で交わる直線を$\ell$とする.$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$における円$C$の$2$本の接線が直交するとき,次の問に答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{APQ}$の面積$S$を求めよ.
(2)直線$\ell$の傾きを求めよ.
(3)$2$本の接線の交点$\mathrm{R}$の座標を求めよ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第1問
$[ア]$~$[オ]$にあてはまる数または式を記入せよ.

(1)どのような$2$次関数$f(x)$に対しても
\[ \int_0^2 f(x) \, dx \]
の値は,$f(0)$,$f(1)$,$f(2)$を用いて$[ア]$と表せる.
(2)$k$を実数とする.$xy$平面上の直線$y-2=k(x-1)$と放物線$y=x^2$によって囲まれる図形の面積は,$k=[イ]$のとき最小値$[ウ]$をとる.
(3)$p$を$5$以上の素数とする.$p^3$を$p-4$で割った余りが$4$であるとき,$p=[エ]$である.
(4)$\displaystyle \sum_{n=1}^{2013} \frac{\sin \displaystyle\frac{2n\pi}{7}-\cos \displaystyle\frac{2n\pi}{7}}{|\sin \displaystyle\frac{2n\pi|{7}-\cos \displaystyle\frac{2n\pi}{7}}}=[オ]$
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第5問
空間内に平面$P$がある.空間内の図形$A$に対し,$A$の各点から$P$に下ろした垂線と$P$との交点の全体を,$A$の$P$への正射影とよぶ.次の問に答えよ.

(1)平面$Q$が平面$P$と角$\displaystyle \theta \left( 0<\theta<\frac{\pi}{2} \right)$で交わっているとする.すなわち,$P$と$Q$の交線に垂直な平面で$P,\ Q$を切ってできる$2$直線のなす角が$\theta$であるとする.$Q$上の長さ$1$の線分の$P$への正射影の長さの最大値と最小値を求めよ.
(2)$(1)$の$Q$を考える.$Q$上の$1$辺の長さが$1$である正三角形の$P$への正射影の面積を求めよ.
(3)$1$辺の長さが$1$である正四面体$T$の$P$への正射影$T^\prime$はどんな形か.また,$T^\prime$の面積の最大値を求めよ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第3問
$2$つの曲線$y=x^3-x \cdots\cdots①$および$y={(x-a)}^3-(x-a) \cdots\cdots②$がある.ただし,$a>0$とする.次の問に答えよ.

(1)$②$が$x=x_1$で極大値,$x=x_2$で極小値をとり,$x=x_1,\ x_2$における曲線$②$上の点をそれぞれ$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$とするとき,直線$\mathrm{AB}$の方程式を求めよ.
(2)曲線$①,\ ②$が異なる$2$点で交わるとき,$a$の値の範囲を求めよ.
(3)$(2)$のとき,曲線$①,\ ②$の交点の$x$座標を$\alpha,\ \beta (\alpha<\beta)$とする.$\beta-\alpha$を$a$を用いて表せ.
(4)$(2)$のとき,曲線$①,\ ②$で囲まれた部分の面積$S$を$a$を用いて表せ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第1問
次の問に答えよ.

(1)${13}^{13}$を$144$で割ったときの余りは$[ア]$である.
(2)空間内に$3$点$\mathrm{A}(1,\ 2,\ 3)$,$\mathrm{B}(3,\ 5,\ 2)$,$\mathrm{C}(1,\ 2,\ 1)$がある.点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を通る直線を$\ell$としたとき,点$\mathrm{C}$との距離が最小となる$\ell$上の点の座標は
\[ \left( \frac{[ウ]}{[イ]},\ \frac{[エ]}{[イ]},\ \frac{[オ]}{[イ]} \right) \]
である.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第4問
直線$x+y=1$に接する楕円
\[ \frac{x^2}{a^2}+\frac{y^2}{b^2}=1 \quad (a>0,\ b>0) \]
を$x$軸のまわりに$1$回転してできる回転体の体積を$V$とする.

$\displaystyle a^2=\frac{[ヌ]}{[ニ]},\ b^2=\frac{[ネ]}{[ニ]}$のとき,$V$は最大値$\displaystyle \frac{[ハ] \sqrt{3} \pi}{[ノ]}$をとる.
スポンサーリンク

「直線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。