タグ「直径」の検索結果

5ページ目:全47問中41問~50問を表示)
東北医科薬科大学 私立 東北医科薬科大学 2011年 第3問
円周を$8$等分する点$\mathrm{P}_1,\ \mathrm{P}_2,\ \cdots,\ \mathrm{P}_8$からいくつかの点を無作為に選ぶ.どの点も選ばれる確率は等しいとするとき,次の問に答えなさい.

(1)異なる$2$点を選ぶとき,この$2$点を端点とする線分が円の直径となる確率は$\displaystyle \frac{[ア]}{[イ]}$である.
(2)異なる$3$点を選ぶとき,この$3$点からなる三角形が直角二等辺三角形となる確率は$\displaystyle \frac{[ウ]}{[エ]}$である.
(3)異なる$4$点を選ぶとき,この$4$点からなる四角形が正方形となる確率は$\displaystyle \frac{[オ]}{[カキ]}$である.
(4)異なる$3$点を選ぶとき,この$3$点からなる三角形が二等辺三角形となる確率は$\displaystyle \frac{[ク]}{[ケ]}$である.
(5)異なる$5$点を選ぶとき,この$5$点からなる五角形を$F$とする.残りの$3$点のうち$2$点を端点とする線分がいずれも五角形$F$と交わる確率は$\displaystyle \frac{[コ]}{[サ]}$である.
島根県立大学 公立 島根県立大学 2011年 第5問
下図の$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{FE} \para \, \mathrm{BC}$,$\mathrm{AE}=\mathrm{EC}$である.また,$\mathrm{FE}$を直径とする円$O$と$\mathrm{BC}$との接点を点$\mathrm{D}$とする.$\triangle \mathrm{ABC}$の面積が$64$,$\angle \mathrm{ABC}={30}^\circ$のとき,次の問いに答えよ.
(図は省略)

(1)円$O$の半径の長さを求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{HFE}$の面積を求めよ.
(3)線分$\mathrm{BF}$の長さを求めよ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2010年 第5問
双曲線$x^2-y^2=1$の$x>0$の部分を$C$とする.$a$を正の定数とし,点P$\displaystyle (0,\ \frac{2}{a})$に最も近い$C$上の点をQとする.また,点R$(0,\ -a)$を通る直線が点Sで$C$に接している.このとき,次の問いに答えよ.

(1)点Qの座標および直線PQの傾きを$a$を用いて表せ.
(2)点Sの座標および直線RSの傾きを$a$を用いて表せ.
(3)3点P,Q,Rを通る円の直径を$a$を用いて表せ.
北海道文教大学 私立 北海道文教大学 2010年 第5問
下の図において,円$\mathrm{O}$の直径$\mathrm{AB}$と弦$\mathrm{CD}$の交点を$\mathrm{P}$とし,$\mathrm{AB}=6$,$\mathrm{PC}=2$,$\mathrm{PD}=3$とするとき,次の問いに答えなさい.

(1)線分$\mathrm{OP}$の長さを求めなさい.
(2)$\triangle \mathrm{ODC}$の面積を求めなさい.
(図は省略)
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第9問
半径$1$の円において,直径$\mathrm{AB}$と円周上の点$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$で,四角形$\mathrm{ABCD}$を作る.$\angle \mathrm{A}=75^\circ$,$\angle \mathrm{B}=60^\circ$のとき,$\angle \mathrm{DAC}=[ ]$である.また,$\mathrm{CD}$の長さは$[ ]$である.
(図は省略)
首都大学東京 公立 首都大学東京 2010年 第2問
長さ$2$の線分$\mathrm{AB}$を直径とする半円周を点$\mathrm{A} = \mathrm{P}_0,\ \mathrm{P}_1,\ \cdots,\ \mathrm{P}_{n-1},\ \mathrm{P}_n = \mathrm{B}$で$n$等分する.このとき,以下の問いに答えなさい.

(1)三角形$\mathrm{AP}_k \mathrm{B}$の三辺の長さの和$\mathrm{AP}_k + \mathrm{P}_k \mathrm{B}+ \mathrm{BA}$を$l_n(k)$とおく.$l_n(k)$を求めなさい.
(2)極限値$\displaystyle \alpha = \lim_{n \to \infty} \frac{l_n(1) +l_n(2) + \cdots + l_n(n)}{n}$を求めなさい.
岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2010年 第2問
一辺の長さが$1$の正二十面体$W$のすべての頂点が球$S$の表面上にあるとき,次の問いに答えよ.なお,正二十面体は,すべての面が合同な正三角形であり,各頂点は$5$つの正三角形に共有されている.

(1)正二十面体の頂点の総数を求めよ.
(2)正二十面体$W$の$1$つの頂点を$\mathrm{A}$,頂点$\mathrm{A}$からの距離が$1$である$5$つの頂点を$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$とする.$\displaystyle \sin 36^\circ=\frac{\sqrt{10-2 \sqrt{5}}}{4}$を用いて,正五角形$\mathrm{BCDEF}$の外接円の半径$R$と対角線$\mathrm{BE}$の長さを求めよ.
(3)$2$つの頂点$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$からの距離が$1$である$2$つの頂点のうち,頂点$\mathrm{A}$でない方を$\mathrm{G}$とする.球$S$の直径$\mathrm{BG}$の長さを求めよ.
(4)球$S$の中心を$\mathrm{O}$とする.$\triangle \mathrm{DEG}$を底面とする三角錐$\mathrm{ODEG}$の体積を求めよ.
スポンサーリンク

「直径」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。