タグ「直交」の検索結果

17ページ目:全180問中161問~170問を表示)
上智大学 私立 上智大学 2011年 第2問
$\mathrm{O}$を原点とする座標平面上に,放物線$F:y=x^2+1$および,点$\mathrm{A}(5,\ 0)$を中心とする半径$4$の円$C$がある.$F$上に点$\mathrm{P}(t,\ t^2+1)$,$C$上に点$\mathrm{Q}(a,\ b)$をとる.

(1)$\mathrm{P}$における放物線$F$の接線と直線$\mathrm{AP}$とが直交するとき,線分$\mathrm{AP}$の長さは$[タ] \sqrt{[チ]}$である.
(2)$\mathrm{Q}$を固定し,$\mathrm{P}$のみが動くとする.$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積は$\displaystyle t=\frac{[ツ]}{[テ]} \frac{b}{a}$で最小値をとる.その最小値を$a$で表すと
\[ \frac{1}{8} \left( [ト]a+\frac{[ナ]}{a}+[ニ] \right) \]
である.
(3)$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$がともに動くとする.$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積は$\displaystyle a=\frac{[ヌ]}{[ネ]} \sqrt{[ノ]}$で最小値
\[ \frac{[ハ]}{[ヒ]}+\frac{[フ]}{[ヘ]} \sqrt{[ホ]} \]
をとる.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2011年 第4問
$x$の$3$次関数$y=x^3+px^2+qx+r$のグラフは放物線$\displaystyle y=\frac{1}{4}x^2$と相異なる$3$点$\mathrm{A}(4,\ 4)$,$\mathrm{B}(-2,\ 1)$,$\mathrm{C}(x_0,\ y_0)$で交わり,直線$\mathrm{AB}$と直線$\mathrm{BC}$は直交するとする.

(1)このとき$x_0$と$y_0$を求めなさい.
(2)このとき$p,\ q,\ r$を求めなさい.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2011年 第3問
ベクトル$\overrightarrow{x_1}=(0,\ 1,\ 1)$,$\overrightarrow{x_2}=(1,\ 0,\ 1)$,$\overrightarrow{x_3}=(1,\ 1,\ 0)$について,次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \overrightarrow{b_1}=\frac{\overrightarrow{x_1}}{|\overrightarrow{x_1}|}$とおくとき,$|\overrightarrow{x_2}-s \overrightarrow{b_1}|$を最小にする実数$s$の値とそのときのベクトル$\overrightarrow{y_2}=\overrightarrow{x_2}-s \overrightarrow{b_1}$を求めよ.
(2)$\displaystyle \overrightarrow{b_2}=\frac{\overrightarrow{y_2}}{|\overrightarrow{y_2}|}$とおくとき,$|\overrightarrow{x_3}-t \overrightarrow{b_1} - u \overrightarrow{b_2}|$を最小にする実数$t,\ u$の値とそのときのベクトル$\overrightarrow{y_3}=\overrightarrow{x_3}-t \overrightarrow{b_1}-u \overrightarrow{b_2}$を求めよ.
(3)$\displaystyle \overrightarrow{b_3}=\frac{\overrightarrow{y_3}}{|\overrightarrow{y_3}|}$とおくとき,$\overrightarrow{b_1},\ \overrightarrow{b_2},\ \overrightarrow{b_3}$は互いに直交することを示せ.
兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2011年 第2問
$xy$平面において$y=x^2$で表される放物線を$C$とする.$C$上の点$\mathrm{T}(t,\ t^2)$を通る直線で,点$\mathrm{T}$における$C$の接線と直交するものを,点$\mathrm{T}$における$C$への垂線と呼ぶことにする.以下の問に答えなさい.

(1)点$\mathrm{T}(t,\ t^2)$における$C$への垂線の方程式を求めなさい.
(2)点$\displaystyle \mathrm{A} \left( -12,\ \frac{15}{2} \right)$からひいた$C$への垂線の方程式をすべて求めなさい.
(3)$xy$平面上の点$\mathrm{B}(p,\ q)$から$C$への垂線が$3$本ひけるとき,$p,\ q$が満たすべき必要十分条件を求めなさい.
九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2011年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$|\overrightarrow{a}|=2|\overrightarrow{b}|=4$をみたす$2$つのベクトル$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$に対して$\overrightarrow{c}=\overrightarrow{a}+\overrightarrow{b}$と$\overrightarrow{d}=4 \overrightarrow{a}-3 \overrightarrow{b}$が直交するとき,$|\overrightarrow{a}-\overrightarrow{b}|$の値を求めよ.
(2)定積分$\displaystyle I=\int_{-1}^2 |x^3-3x^2+2x| \, dx$の値を求めよ.
(3)$10$個の数$0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5,\ 6,\ 7,\ 8,\ 9$の中から異なる数字を選んで$4$けたの数を作るとき,この$4$けたの数が$25$の倍数となるのは何通りあるか.
京都大学 国立 京都大学 2010年 第2問
四面体$\mathrm{ABCD}$において$\overrightarrow{\mathrm{CA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{CB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{DA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{DB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$と$\overrightarrow{\mathrm{CD}}$はそれぞれ垂直であるとする.このとき,頂点$\mathrm{A}$,頂点$\mathrm{B}$および辺$\mathrm{CD}$の中点$\mathrm{M}$の$3$点を通る平面は辺$\mathrm{CD}$と直交することを示せ.
京都大学 国立 京都大学 2010年 第1問
四面体ABCDにおいて$\overrightarrow{\mathrm{CA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{CB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{DA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{DB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$と$\overrightarrow{\mathrm{CD}}$はそれぞれ垂直であるとする.このとき,頂点A,頂点Bおよび辺CDの中点Mの3点を通る平面は辺CDと直交することを示せ.
東北大学 国立 東北大学 2010年 第2問
放物線$C : y = x^2$に対して,以下の問いに答えよ.

(1)$C$上の点P$(a,\ a^2)$を通り,Pにおける$C$の接線に直交する直線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$\ell$を(1)で求めた直線とする.$a \neq 0$のとき,直線$x = a$を$\ell$に関して対称に折り返して得られる直線$m$の方程式を求めよ.
(3)(2)で求めた直線$m$は$a$の値によらず定点Fを通ることを示し,Fの座標を求めよ.
岡山大学 国立 岡山大学 2010年 第4問
$a$を正の実数とする.放物線$P:y = x^2$上の点A$(a,\ a^2)$における接線を$\ell_1$とし,点Aを通り$\ell_1$と直交する直線を$\ell_2$とする.また,$\ell_2$と放物線$P$との交点のうちAではない方をB$(b,\ b^2)$とする.さらに,点Bを通り$\ell_1$に平行な直線を$\ell_3$とし,$\ell_3$と放物線$P$との交点のうちBではない方をC$(c,\ c^2)$とする.

(1)$b+c = 2a$であることを示せ.
(2)放物線$P$と$\ell_3$で囲まれた部分の面積を$S$とする.$S$を$a$を用いて表し,$S$が最小になるときの$S$と$a$の値を求めよ.
静岡大学 国立 静岡大学 2010年 第3問
$a>0$とする.放物線$\displaystyle C : y = \frac{a}{2}x^2$上の点P$\displaystyle \left(1,\ \frac{a}{2} \right)$を通り,Pを通る接線に直交する直線を$\ell$,$y$軸と$\ell$との交点をQとするとき,次の問いに答えよ.

(1)直線$\ell$の方程式を$a$を用いて表せ.
(2)線分PQ,$y$軸および放物線$C$で囲まれる図形の面積を$S_1$とする.$S_1$の値を最小にする$a$の値を求めよ.
(3)直線$\ell$,$y$軸,直線$x = -1$および放物線$C$で囲まれる図形の面積を$S_2$とする.$S_2 = 2S_1$となる$a$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「直交」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。