タグ「直交」の検索結果

15ページ目:全180問中141問~150問を表示)
福岡女子大学 公立 福岡女子大学 2012年 第2問
放物線$y=x^2$の$2$つの接線が直交しており,接点を$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$としその$x$座標をそれぞれ$s,\ t$とする.次の問に答えなさい.

(1)$s$と$t$の関係式を求めなさい.
(2)$2$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$を結ぶ線分は,接線のとり方に関係なく常に$y$軸上のある定点を通ることを示しなさい.
秋田大学 国立 秋田大学 2011年 第3問
平面上の相異なる3点O,A,Bに対して,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$とし,$\displaystyle \overrightarrow{p}=\overrightarrow{a}+2\overrightarrow{b},\ \overrightarrow{q}=\frac{-\overrightarrow{a}+2\overrightarrow{b}}{4}$とする.また,$\overrightarrow{p}=\overrightarrow{\mathrm{OP}},\ \overrightarrow{q}=\overrightarrow{\mathrm{OQ}}$であるような2点P,Qをとる.$|\overrightarrow{p}|=4,\ |\overrightarrow{q}|=1$であるとき,次の問いに答えよ.

(1)$|\overrightarrow{a}|=|\overrightarrow{b}|$のとき,内積$\overrightarrow{p} \cdot \overrightarrow{q}$を求めよ.
(2)2点A,Bを通る直線と,2点P,Qを通る直線が直交するとき,内積$\overrightarrow{p} \cdot \overrightarrow{q}$を求めよ.
(3)$\triangle$OABの面積が最大になるとき,$\overrightarrow{p}$と$\overrightarrow{q}$のなす角$\theta$を求めよ.
信州大学 国立 信州大学 2011年 第1問
だ円$\displaystyle C:\frac{x^2}{a^2}+\frac{y^2}{b^2}= 1 (a > 0,\ b > 0)$の外側の点$\mathrm{P}(r,\ s)$から$C$に引いた$2$つの接線が常に直交するとき,そのような点$\mathrm{P}$の軌跡を求めなさい.
島根大学 国立 島根大学 2011年 第1問
平面上に一辺の長さが1の正三角形OABと,辺AB上の点Cがあり,$\text{AC}<\text{BC}$とする.点Aを通り直線ABに直交する直線$k$と,直線OCとの交点をDとする.$\triangle$OCAと$\triangle$ACDの面積比が$1:2$であるとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OD}}=m\overrightarrow{\mathrm{OA}}+n\overrightarrow{\mathrm{OB}}$となる$m,\ n$を求めよ.
(2)点Dを通り,直線ODと直交する直線を$\ell$とする.$\ell$と直線OA,OBとの交点をそれぞれE,Fとするとき,$\overrightarrow{\mathrm{EF}}=s\overrightarrow{\mathrm{OA}}+t\overrightarrow{\mathrm{OB}}$となる$s,\ t$を求めよ.
名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2011年 第4問
$r$を正の定数とする.2つの曲線
\[ C_1:y=\frac{2x^2}{x^2+1},\quad C_2:y=\sqrt{r^2-x^2} \]
が共有点で互いに直交する接線を持つとする.

(1)共有点の座標と$r$の値を求めよ.
(2)$C_1$と$C_2$で囲まれる図形の面積$S$を求めよ.
佐賀大学 国立 佐賀大学 2011年 第3問
$xy$平面上の原点をOとし,放物線$y=k-x^2$を$C$とする.ただし,$k$は$\displaystyle \frac{1}{2}$より大きい定数とする.$C$上の点P$(t,\ k-t^2)$が$t \geqq 0$の範囲で動くときOPの長さが最小となるPをP$_0$とおく.

(1)P$_0$の座標を求めよ.
(2)OとP$_0$を通る直線と,P$_0$における$C$の接線が直交することを示せ.
(3)OとP$_0$を通る直線の傾きが1のとき,$k$の値を求めよ.
(4)OとP$_0$を通る直線の傾きが1のとき,$xy$平面の第1象限にあって,$x$軸,$y$軸および放物線$C$に接する円のうち小さい方の半径を求めよ.
茨城大学 国立 茨城大学 2011年 第3問
$k=1,\ 2$に対して放物線$y=x^2-kx+1$を$C_k$で表す.点A$(1,\ 1)$での$C_1$の接線に,点Aで直交している直線を$\ell$とし,$\ell$と$C_2$の交点のうち$x$座標が正となる点をBとする.次の各問に答えよ.

(1)点Bの座標を求めよ.
(2)曲線$C_1,\ C_2$と線分ABで囲まれた図形の面積を求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2011年 第1問
四角形ABCDが円に内接しており,$\angle \text{ABC}=120^\circ,\ \text{AB}=2,\ \text{BC}=\sqrt{3}-1$を満たしているとする.このとき,次の問に答えよ.ただし,$\text{CD}=a,\ \text{AD}=b$とおき,2つの対角線AC,BDの交点をOとする.

(1)対角線ACの長さと$\angle \text{ACB}$の大きさを求めよ.
(2)対角線ACとBDが直交するとき,三角形AOBと三角形DOCは合同であることを示せ.
(3)対角線ACとBDが直交するとき,$a,\ b$の値を求めよ.
(4)$b=2a$のとき,$a$の値と$\angle \text{DCA},\ \angle \text{BAD}$の大きさを求めよ.
(5)$b=2a$のとき,三角形ABDに内接する円の半径$r$の値を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第4問
座標平面上に点A$(2,\ 0)$をとる.円$C:x^2+y^2=1$上の任意の点P$(\cos \theta,\ \sin \theta) \ (0 \leqq \theta < 2\pi)$における接線を$\ell$とする.直線$\ell$上に点Qを直線AQと$\ell$が直交するようにとる.ただし,直線$\ell$が点Aを通るときは,点Qは点Aであるとする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)点Qの座標を,$\theta$を用いて表せ.
(2)線分PQを,点Pが原点Oに一致するように平行移動したとき,点Qが移動した点をR$(\theta)$とする.ただし,点Pと点Qが一致するときは,点R$(\theta)$は原点とする.このとき,点R$(\theta)$の軌跡は円になることを示し,その中心の座標と半径を求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2011年 第6問
曲線$C$は極方程式$r=2 \cos \theta$で定義されているとする.このとき,次の各問いに答えよ.

(1)曲線$C$を直交座標$(x,\ y)$に関する方程式で表し,さらに図示せよ.
(2)点$(-1,\ 0)$を通る傾き$k$の直線を考える.この直線が曲線$C$と$2$点で交わるような$k$の値の範囲を求めよ.
(3)(2)のもとで,$2$交点の中点の軌跡を求めよ.
スポンサーリンク

「直交」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。