タグ「直交」の検索結果

10ページ目:全180問中91問~100問を表示)
南山大学 私立 南山大学 2013年 第2問
平面上に曲線$C_1:y=|x^2-2|$と円$C_2$がある.$C_1$と$C_2$は,点$\mathrm{A}(a,\ a^2-2)$で共通の接線$\ell$を持ち,点$\mathrm{B}(0,\ 2)$でも共通の接線を持つ.ただし,$a>2$とする.

(1)$C_1$を図示せよ.
(2)$C_1$と$\ell$が$\mathrm{A}$で接することを利用して,$\ell$の方程式を$a$を用いて表せ.
(3)$\mathrm{A}$を通り$\ell$に直交する直線の方程式を$a$を用いて表せ.
(4)$C_2$の方程式を求めよ.
南山大学 私立 南山大学 2013年 第2問
曲線$C:y=x^2-4x+7$上の点$\mathrm{P}(a,\ a^2-4a+7)$における$C$の接線を$\ell_1$とする.また,$C$と$y$軸および$\ell_1$で囲まれた図形の面積を$S$とする.ただし,$a>0$とする.

(1)$\ell_1$の方程式を$a$で表せ.
(2)$S$を$a$で表せ.
(3)$a=3$とする.正の$y$切片を持ち,$\ell_1$と直交する直線を$\ell_2$とする.$\ell_1$,$\ell_2$および$y$軸で囲まれた三角形の面積が$\displaystyle \frac{1}{2}S$であるとき,$\ell_2$の方程式を求めよ.
福岡大学 私立 福岡大学 2013年 第7問
$f(x)=-x^2+4x$とする.$a>3$のとき,点$(1,\ a)$から曲線$y=f(x)$に引いた$2$本の接線の接点を$\mathrm{P}(p,\ f(p))$,$\mathrm{Q}(q,\ f(q)) (p<q)$とし,点$\mathrm{P}$を通る接線を$\ell_1$,点$\mathrm{Q}$を通る接線を$\ell_2$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)接線$\ell_1$の傾きを$a$を用いて表せ.
(2)$2$本の接線$\ell_1$と$\ell_2$が直交するとき,曲線$y=f(x)$と接線$\ell_2$および直線$x=1$で囲まれた図形の面積を求めよ.
昭和大学 私立 昭和大学 2013年 第3問
次の各問に答えよ.

(1)双曲線$\displaystyle H:\frac{x^2}{16}-\frac{y^2}{9}=1$について,次の問に答えよ.

(i) 双曲線$H$の焦点の座標を求めよ.
(ii) 双曲線$H$について正の傾きをもつ漸近線の方程式を求めよ.
(iii) $(ⅱ)$で求めた漸近線と直交する直線が$H$と接するとき,その接点の座標を求めよ.

(2)不等式$9a>b,\ \log_ab>\log_ba^4+3$をすべて満たす整数$a,\ b$の値を求めよ.
(3)直線$x-y+2=0$を$\ell$とし,直線$x+y-3=0$を$m$とする.$1$次変換$f$によって,直線$\ell$は$m$に移り,また直線$m$は$\ell$に移る.このとき,次の問に答えよ.

(i) $1$次変換$f$を表す行列$A$を求めよ.
(ii) $A^{2013}$を求めよ.
学習院大学 私立 学習院大学 2013年 第3問
放物線$C:y=x^2$上の点$\mathrm{P}$に対し,$\mathrm{P}$における$C$の法線を$L(\mathrm{P})$とする($L(\mathrm{P})$は,$\mathrm{P}$を通り,$\mathrm{P}$での$C$の接線に直交する直線である).点$\mathrm{Q}(a,\ 1)$に対し,$L(\mathrm{P})$が$\mathrm{Q}$を通るような$C$上の点$\mathrm{P}$がちょうど$3$個あるための$a$の範囲を求めよ.
学習院大学 私立 学習院大学 2013年 第4問
平面上に放物線$C_1:y=x^2$と円$C_2:(x-1)^2+(y-2)^2=5$がある.

(1)$C_1$上の点$\mathrm{P}$であって,$\mathrm{P}$における$C_1$の法線が点$(1,\ 2)$を通るようなものをすべて求めよ.ただし,$\mathrm{P}$における$C_1$の法線とは,$\mathrm{P}$を通り$\mathrm{P}$における$C_1$の接線に直交する直線のことである.
(2)$C_1$と$C_2$の共有点をすべて求めよ.
同志社大学 私立 同志社大学 2013年 第2問
座標空間において$3$点$\mathrm{A}(0,\ 0,\ 4)$,$\mathrm{B}(a,\ 1,\ 2)$,$\mathrm{C}(x,\ y,\ 0)$をとる.ただし$a$は正の実数とする.次の問いに答えよ.

(1)$\mathrm{AB}=\mathrm{BC}$となる条件を$a,\ x,\ y$を用いて表せ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$と$\overrightarrow{\mathrm{BC}}$が直交する条件を$a,\ x,\ y$を用いて表せ.
(3)$\mathrm{AB}=\mathrm{BC}$かつ$\angle \mathrm{ABC}$が直角となる点$\mathrm{C}$が存在する$a$の値の範囲を求めよ.
大阪歯科大学 私立 大阪歯科大学 2013年 第3問
$a,\ p$を定数とする.曲線$C_1:x^2+y^2=2 (x \geqq 0,\ y \geqq 0)$と曲線$C_2:y=a(x-p)^2$は点$(1,\ 1)$において接線が直交している.このとき,以下の問に答えよ.

(1)$a$と$p$の値を求めよ.
(2)曲線$C_1,\ C_2$および$x$軸で囲まれた部分の面積を求めよ.
京都薬科大学 私立 京都薬科大学 2013年 第4問
放物線$y={(x-1)}^2$上の異なる$2$点$\mathrm{A}(a,\ {(a-1)}^2)$,$\mathrm{B}(b,\ {(b-1)}^2)$における$2$つの接線を,それぞれ,$\ell_1,\ \ell_2$とする.ただし,$a<b$とする.また,点$\mathrm{A}$を通り$\ell_1$と直交する直線を${\ell_1}^\prime$,点$\mathrm{B}$を通り$\ell_2$と直交する直線を${\ell_2}^\prime$とする.次の$[ ]$にあてはまる数または式を記入せよ.

(1)$\ell_1$と$\ell_2$の交点の座標を$a,\ b$を使って表すと,$([ ],\ [ ])$である.
(2)この放物線と$\ell_1,\ \ell_2$で囲まれた部分の面積$S$を$a,\ b$を使って表すと,$[ ]$である.
(3)${\ell_1}^\prime$と${\ell_2}^\prime$が直交するとき,$(2)$で求めた$S$の最小値は$[ ]$である.このとき,$a=[ ]$,$b=[ ]$となり,$\ell_1$,${\ell_1}^\prime$,$\ell_2$,${\ell_2}^\prime$の$4$つの直線で囲まれた部分の面積は$[ ]$となる.
東京女子大学 私立 東京女子大学 2013年 第5問
座標空間における点$\mathrm{A}(2,\ -1,\ 2)$,$\mathrm{B}(-1,\ 1,\ -1)$に対し,以下の設問に答えよ.ただし$\mathrm{O}$は原点を表す.

(1)$\cos \angle \mathrm{AOB}$を求めよ.
(2)$x \geqq 0$の範囲にある点$\mathrm{C}(x,\ y,\ z)$で,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$が$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$の両方と直交し,かつ$|\overrightarrow{\mathrm{CA}}|=5$となるものを求めよ.
(3)四面体$\mathrm{OABC}$の体積を求めよ.
スポンサーリンク

「直交」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。