タグ「白色」の検索結果

1ページ目:全4問中1問~10問を表示)
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2016年 第2問
さいころの$6$つの面の中から$2$面を選んで赤色に塗る.残った$4$面の中から$2$面を選んで黒色に塗る.最後に残った$2$面は白色に塗る.なお,色を塗っても,さいころの目は判別できるものとする.このとき次の問いに答えよ.

(1)上のような各面への色の塗り分け方は全部で何通りあるか.
(2)赤い面が向かい合うような,各面への色の塗り分け方は何通りあるか.
(3)赤い面が隣り合うような,各面への色の塗り分け方は何通りあるか.
(4)同じ色の面がすべて隣り合うような,各面への色の塗り分け方は何通りあるか.
(5)同じ色の面がすべて向かい合うような,各面への色の塗り分け方は何通りあるか.
奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2014年 第6問
$6$枚のカードに,$1$から$6$までの番号がつけられている.どのカードも一方の面が白色,もう一方の面が赤色である.はじめに,すべてのカードの白色の面を上にして番号順に並べる.次の操作をくり返し行う.

$1$個のさいころを投げる.出た目の数が$x$であるとき,
$x$の約数である番号のカードをすべて裏返す.

このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$1$回目の操作の後で,番号$2$のカードの赤色の面が上になっている確率を求めよ.
(2)$3$回目の操作の後で,赤色の面が上になっているカードが$2$枚である確率を求めよ.
(3)$n$回目の操作の後で,すべてのカードの赤色の面が上になっているとする.このような$n$の最小値を求めよ.
東京女子大学 私立 東京女子大学 2014年 第5問
片方の面が白色,もう片方の面が黒色のカードを一枚用意する.さいころをひとつ投げ,目が$2$以下ならばカードを裏返し,$3$以上の場合はそのままにする.最初はカードの白色の面が表であるとし,さい ころを$n$回投げたあとでカードの表が白色である確率を$p_n$とする.

(1)$p_1$および$p_2$を求めよ.
(2)$p_{n+1}$を$p_n$を用いて表せ.
(3)$p_n$を求めよ.
(4)$\displaystyle \lim_{n \to \infty} p_n$を求めよ.
関西大学 私立 関西大学 2012年 第3問
$1$から$5$までの番号が$1$つずつ書かれた$5$枚の赤色のカードと,$1$から$5$までの番号が$1$つずつ書かれた$5$枚の白色のカードと,$1$から$5$までの番号が$1$つずつ書かれた$5$枚の青色のカードがある.これら$15$枚のカードをよくかきまぜた後,$3$枚のカードを取り出す.次の$[ ]$を数値でうめよ.

(1)$3$枚とも赤色のカードである確率は$[$①$]$である.
(2)赤色,白色,青色のカードが$1$枚ずつある確率は$[$②$]$である.
(3)赤色,白色,青色のカードが$1$枚ずつあり,かつ$3$枚のカードの数字が異なっている確率は$[$③$]$である.
(4)$3$枚のカードの数字の積が$5$の倍数である確率は$[$④$]$である.
(5)$3$枚のカードの数字の積が$9$の倍数である確率は$[$⑤$]$である.
スポンサーリンク

「白色」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。