タグ「理由」の検索結果

3ページ目:全34問中21問~30問を表示)
滋賀医科大学 国立 滋賀医科大学 2012年 第2問
$p$を定数とする.初項$a_1=1$の数列$\{a_n\} \ (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$を次のように定める.
\[ a_{n+1}-\frac{a_n}{2} \text{は整数,かつ} -\frac{1}{2}<a_{n+1}-p \leqq \frac{1}{2} \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]

(1)$p=0$のとき,数列$\{a_n\}$の極限$\lim_{n \to \infty}a_n$を求めよ.
(2)$p=1$のとき,$b_n=a_{2n} \ (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$で定まる数列$\{b_n\}$の極限$\lim_{n \to \infty}b_n$を求めよ.
(3)$p=1$のとき,数列$\{a_n\}$は収束するかどうか,理由を付けて答えよ.
滋賀医科大学 国立 滋賀医科大学 2012年 第4問
赤色,青色,黄色の箱を各一箱,赤色,青色,黄色の球を各一個用意して,各球を球と同じ色の箱に入れる.この状態からはじめて,次の操作を$n$回($n \geqq 1$)行う. \\
(操作) \ 三つの箱から二つの箱を任意に選び,その二つの箱の中の球を交換する.

(1)赤球の球が赤色の箱に入っている確率を求めよ.
(2)箱とその中の球の色が一致している箱の個数の期待値を求めよ.
(3)赤色の球が赤色の箱に入っている事象と,青色の球が青色の箱に入っている事象は,互いに独立かどうか,理由を付けて答えよ.
長崎大学 国立 長崎大学 2012年 第8問
実数$x,\ y$が連立不等式
\[ \left\{
\begin{array}{ll}
10^{10}<2^x3^y<10^{11} & \cdots\cdots (\mathrm{A}) \\
10^9<3^x2^y<10^{10} & \cdots\cdots (\mathrm{B})
\end{array}
\right. \]
を満たすとき,次の問いに答えよ.

(1)連立不等式$(\mathrm{A})$,$(\mathrm{B})$が表す$xy$平面上の領域は,どのような図形であるか答えよ.また,その理由を述べよ.
(2)連立不等式$(\mathrm{A})$,$(\mathrm{B})$を満たす実数$x,\ y$において,$x+y$がとりうる値の範囲,および$y-x$がとりうる値の範囲をそれぞれ求めよ.
(3)連立不等式$(\mathrm{A})$,$(\mathrm{B})$を満たす整数$x,\ y$を考える.このとき,$y-x$が最大となる整数$x,\ y$を求めよ.ただし,$\log_{10}2=0.3010,\ \log_{10}3=0.4771$として計算してよい.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2011年 第2問
各辺の長さが0でない三角形ABCに対し,
\[ P(A) = \overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AC}}, \quad P(B) = \overrightarrow{\mathrm{BC}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{BA}}, \quad P(C) = \overrightarrow{\mathrm{CA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{CB}} \]
とおく.このとき以下の問いに,それぞれ理由をつけて答えなさい.

(1)$P(B) = P(C)$をみたすとき,この三角形はどのような三角形か.
(2)$P(A)P(B) = P(C)P(A)$をみたすとき,この三角形はどのような三角形か.
茨城大学 国立 茨城大学 2011年 第1問
四角形ABCDに対して次の各問に答えよ.

(1)点Pを$\overrightarrow{\mathrm{AP}}+\overrightarrow{\mathrm{BP}}+\overrightarrow{\mathrm{CP}}+\overrightarrow{\mathrm{DP}}=\overrightarrow{\mathrm{0}}$となる点とする.$\overrightarrow{\mathrm{AP}}$を$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AD}}$を用いて表せ.
(2)線分ACと線分BDが交わり,その交点が(1)の点Pと一致するとき,四角形ABCDの形状を理由をつけて述べよ.
愛媛大学 国立 愛媛大学 2011年 第2問
次の条件を満たす三角形$\mathrm{ABC}$はどのような三角形か.(1),(2),(3)それぞれの場合について,理由をつけて答えよ.ただし,三角形$\mathrm{ABC}$において,頂点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$に向い合う辺$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$,$\mathrm{AB}$の長さをそれぞれ$a,\ b,\ c$で表す.また,$\angle \mathrm{A}$,$\angle \mathrm{B}$,$\angle \mathrm{C}$の大きさをそれぞれ$A,\ B,\ C$で表す.

(1)$\displaystyle \frac{b}{\sin A}=\frac{a}{\sin B}$
(2)$\displaystyle \frac{a}{\cos A}=\frac{b}{\cos B}$
(3)$\displaystyle \frac{b}{\cos A}=\frac{a}{\cos B}$
京都女子大学 私立 京都女子大学 2011年 第3問
$2$つの放物線
\[ \begin{array}{l}
C_1:y=ax^2-2bx+c \\
C_2:y=(a+1)x^2-2(b+3)x+c+5
\end{array} \]
がある.そのうち,一方のグラフは下の図の点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$を通り,他方は点$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$を通る.次の問に答えよ.
(図は省略)

(1)点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$を通る放物線は$C_1$,$C_2$のうちどちらか.理由をつけて答えよ.
(2)点$\mathrm{Q}$および$\mathrm{R}$の$x$座標を求めよ.
(3)$\mathrm{PO}=\mathrm{OQ}$,$\mathrm{QR}=\mathrm{RS}$であるとき,$C_1$,$C_2$の方程式を求めよ.
鳥取大学 国立 鳥取大学 2010年 第4問
平面上に一辺の長さが1の正五角形があり,その頂点を順にA,B,C,D,Eとする.次の問いに答えよ.

(1)辺BCと線分ADは平行であることを示せ.
(2)線分ACと線分BDの交点をFとする.四角形AFDEはどのような形であるか,その名称と理由を答えよ.
(3)線分AFと線分CFの長さの比を求めよ.
(4)$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{BC}}=\overrightarrow{b}$とするとき,$\overrightarrow{\mathrm{CD}}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$で表せ.
鳥取大学 国立 鳥取大学 2010年 第2問
平面上に一辺の長さが1の正五角形があり,その頂点を順にA,B,C,D,Eとする.次の問いに答えよ.

(1)辺BCと線分ADは平行であることを示せ.
(2)線分ACと線分BDの交点をFとする.四角形AFDEはどのような形であるか,その名称と理由を答えよ.
(3)線分AFと線分CFの長さの比を求めよ.
(4)$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{BC}}=\overrightarrow{b}$とするとき,$\overrightarrow{\mathrm{CD}}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$で表せ.
鳥取大学 国立 鳥取大学 2010年 第1問
平面上に一辺の長さが1の正五角形があり,その頂点を順にA,B,C,D,Eとする.次の問いに答えよ.

(1)辺BCと線分ADは平行であることを示せ.
(2)線分ACと線分BDの交点をFとする.四角形AFDEはどのような形であるか,その名称と理由を答えよ.
(3)線分AFと線分CFの長さの比を求めよ.
(4)$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{BC}}=\overrightarrow{b}$とするとき,$\overrightarrow{\mathrm{CD}}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$で表せ.
スポンサーリンク

「理由」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。