タグ「漸化式」の検索結果

9ページ目:全503問中81問~90問を表示)
北海道大学 国立 北海道大学 2015年 第2問
$p$は$0$でない実数とし
\[ a_1=1,\quad a_{n+1}=\frac{1}{p}a_n-(-1)^{n+1} \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
によって定まる数列$\{a_n\}$がある.

(1)$b_n=p^na_n$とする.$b_{n+1}$を$b_n,\ n,\ p$で表せ.
(2)一般項$a_n$を求めよ.
京都大学 国立 京都大学 2015年 第3問
次の問いに答えよ.

(1)$a$を実数とするとき,$(a,\ 0)$を通り,$y=e^x+1$に接する直線がただ$1$つ存在することを示せ.
(2)$a_1=1$として,$n=1,\ 2,\ \cdots$について,$(a_n,\ 0)$を通り,$y=e^x+1$に接する直線の接点の$x$座標を$a_{n+1}$とする.このとき,$\displaystyle \lim_{n \to \infty} (a_{n+1}-a_n)$を求めよ.
北海道大学 国立 北海道大学 2015年 第2問
$p,\ q$は正の実数とし,
\[ a_1=0,\quad a_{n+1}=pa_n+(-q)^{n+1} \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
によって定まる数列$\{a_n\}$がある.

(1)$\displaystyle b_n=\frac{a_n}{p^n}$とする.数列$\{b_n\}$の一般項を$p,\ q,\ n$で表せ.
(2)$q=1$とする.すべての自然数$n$について$a_{n+1} \geqq a_n$となるような$p$の値の範囲を求めよ.
神戸大学 国立 神戸大学 2015年 第2問
数列$\{a_n\}$,$\{b_n\}$,$\{c_n\}$が$a_1=5$,$b_1=7$をみたし,さらにすべての実数$x$とすべての自然数$n$に対して
\[ x(a_{n+1}x+b_{n+1})=\int_{c_n}^{x+c_n}(a_nt+b_n) \, dt \]
をみたすとする.以下の問に答えよ.

(1)数列$\{a_n\}$の一般項を求めよ.
(2)$c_n=3^{n-1}$のとき,数列$\{b_n\}$の一般項を求めよ.
(3)$c_n=n$のとき,数列$\{b_n\}$の一般項を求めよ.
岡山大学 国立 岡山大学 2015年 第3問
数列$\{a_n\}$は,関係式
\[ a_1=1,\quad a_2=2,\quad a_{n+2}-4a_{n+1}+3a_n=1 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
を満たすとする.$b_n=a_{n+1}-a_n (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$とおくとき,次の問いに答えよ.

(1)$b_{n+1}$と$b_n$の間に成り立つ関係式を求めよ.
(2)数列$\{b_n\}$の一般項を求めよ.
(3)数列$\{a_n\}$の一般項を求めよ.
名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2015年 第2問
$2$つの関数
\[ f(x)=\frac{2}{2x+3},\quad g(x)=\frac{2x+1}{-x+2} \]
がある.

(1)関数$g(x)$の逆関数$g^{-1}(x)$を求めよ.
(2)合成関数$g^{-1}(f(g(x)))$を求めよ.
(3)実数$c$が無理数であるとき,$f(c)$は無理数であることを証明せよ.
(4)次の条件によって定められる数列$\{a_n\}$の一般項を求めよ.
\[ a_1=g(\sqrt{2}),\quad a_{n+1}=f(a_n) \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
(5)$(4)$で定められた数列$\{a_n\}$の極限$\displaystyle \lim_{n \to \infty} a_n$を求めよ.
東北大学 国立 東北大学 2015年 第1問
次の性質をもつ数列$\{a_n\}$を考える.
\[ \begin{array}{lll}
a_1=3 & & \\
a_{n+1}>a_n & \phantom{\frac{[ ]}{2}} & (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \\
a_n^2-2a_na_{n+1}+a_{n+1}^2=3(a_n+a_{n+1}) & \phantom{\frac{[ ]}{2}} & (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)
\end{array} \]

(1)$n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots$に対し,$a_n+a_{n+2}$を$a_{n+1}$を用いて表せ.
(2)$b_n=a_{n+1}-a_n (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$により定まる数列$\{b_n\}$の一般項を求めよ.
(3)数列$\{a_n\}$の一般項を求めよ.
東京工業大学 国立 東京工業大学 2015年 第1問
数列$\{a_n\}$を
\[ a_1=5,\quad a_{n+1}=\frac{4a_n-9}{a_n-2} \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
で定める.また数列$\{b_n\}$を
\[ b_n=\frac{a_1+2a_2+\cdots +na_n}{1+2+\cdots +n} \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
と定める.

(1)数列$\{a_n\}$の一般項を求めよ.
(2)すべての$n$に対して,不等式$\displaystyle b_n \leqq 3+\frac{4}{n+1}$が成り立つことを示せ.
(3)極限値$\displaystyle \lim_{n \to \infty} b_n$を求めよ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2015年 第1問
$c$は正の整数とする.数列$a_1,\ a_2,\ a_3,\ \cdots$は$a_1=1$,$a_2=c$であり,さらに漸化式
\[ a_{n+2}=a_{n+1}+a_n \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
を満たすとする.次の問いに答えよ.

(1)$n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots$に対して,$a_n$は正の整数であり,かつ,$a_n$と$a_{n+1}$の最大公約数は$1$であることを示せ.
(2)${(-1)}^n(a_{n+1}^2-a_{n+2}a_n)$は$n$によらず一定の値であることを示せ.
(3)$c \geqq 2$とし,$\displaystyle b_n=\frac{a_{n+1}}{a_n}$とおくと
\[ \left\{ \begin{array}{ll}
b_{n+1}>b_n & (n \text{が偶数のとき}) \\
b_{n+1}<b_n & (n \text{が奇数のとき})
\end{array} \right. \]
が成り立つことを示せ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2015年 第1問
$c$は実数とする.数列$a_1,\ a_2,\ a_3,\ \cdots$は$a_1=1$,$a_2=c$であり,さらに漸化式
\[ a_{n+2}=a_{n+1}+a_n \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
を満たすとする.次の問いに答えよ.

(1)$a_3={a_2}^2$が成り立つような$c$の値を求めよ.
(2)$c$が$(1)$で求めた値のとき,数列$a_1,\ a_2,\ a_3,\ \cdots$が等比数列であることを数学的帰納法を用いて示せ.
(3)$(1)$で求めた$c$の値のうち,$\displaystyle \lim_{n \to \infty}a_n=0$となるものを求めよ.
(4)$c$が$(3)$で求めた値のとき,$\displaystyle \sum_{n=1}^\infty a_n$を求めよ.
スポンサーリンク

「漸化式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。