タグ「正三角形」の検索結果

1ページ目:全169問中1問~10問を表示)
東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2016年 第3問
座標平面上に放物線$C:y=x^2$がある.点$\mathrm{P}(t,\ t^2)$(ただし,$t>0$)における$C$の接線を$\ell$とし,$\ell$が$x$軸,$y$軸と交わる点をそれぞれ$\mathrm{M}$,$\mathrm{N}$とする.$\mathrm{M}$を通り$\ell$と直交する直線が,$y$軸,直線$x=t$と交わる点をそれぞれ$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$とする.

(1)$\angle \mathrm{QPR}$は$\ell$により二等分されることを示せ.
(2)$\triangle \mathrm{PQR}$が正三角形になるような$t$の値を求めよ.
(3)四角形$\mathrm{PQNR}$の面積を$S_1$とし,線分$\mathrm{PQ}$,$y$軸および$C$で囲まれる図形の面積を$S_2$とする.$(2)$のとき,$\displaystyle \frac{S_2}{S_1}$の値を求めよ.
岡山大学 国立 岡山大学 2016年 第3問
ひとつのサイコロを$3$回振り,出た目を順に$u,\ v,\ w$とする.そして座標平面上の$2$点$\mathrm{A}(a_1,\ a_2)$,$\mathrm{B}(b_1,\ b_2)$を
\[ a_1=u,\quad a_2=0,\quad b_1=v \cos \frac{(w+2)\pi}{12},\quad b_2=v \sin \frac{(w+2)\pi}{12} \]
で定める.このとき以下の問いに答えよ.ただし$\mathrm{O}$は原点$(0,\ 0)$とする.

(1)$\triangle \mathrm{OAB}$が正三角形となる確率を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{OAB}$が大きさ$\displaystyle \frac{\pi}{3}$の内角をもつ直角三角形となる確率を求めよ.
静岡大学 国立 静岡大学 2016年 第4問
$i$を虚数単位とするとき,次の各問に答えよ.

(1)複素数$c=1+i$について,$c$と共役な複素数$\overline{c}$および$|c|^2$をそれぞれ求めよ.
(2)複素数$z$が$|z|=1$を満たすとする.このとき,$\displaystyle z+\frac{1}{z}$が実数であることを証明せよ.
(3)$\alpha,\ \beta$を複素数として$\alpha$の実部と虚部がともに正であるとする.また,$|\alpha|=|\beta|=1$とする.複素数$\displaystyle i \alpha,\ \frac{i}{\alpha},\ \beta$で表される複素数平面上の$3$点が,ある正三角形の$3$頂点であるとき,$\alpha,\ \beta$をそれぞれ求めよ.
東京工業大学 国立 東京工業大学 2016年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$を一辺の長さ$6$の正三角形とする.サイコロを$3$回振り,出た目を順に$X,\ Y,\ Z$とする.出た目に応じて,点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$をそれぞれ線分$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$,$\mathrm{AB}$上に
\[ \overrightarrow{\mathrm{BP}}=\frac{X}{6} \overrightarrow{\mathrm{BC}},\quad \overrightarrow{\mathrm{CQ}}=\frac{Y}{6} \overrightarrow{\mathrm{CA}},\quad \overrightarrow{\mathrm{AR}}=\frac{Z}{6} \overrightarrow{\mathrm{AB}} \]
をみたすように取る.

(1)$\triangle \mathrm{PQR}$が正三角形になる確率を求めよ.
(2)点$\mathrm{B}$,$\mathrm{P}$,$\mathrm{R}$を互いに線分で結んでできる図形を$T_1$,点$\mathrm{C}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{P}$を互いに線分で結んでできる図形を$T_2$,点$\mathrm{A}$,$\mathrm{R}$,$\mathrm{Q}$を互いに線分で結んでできる図形を$T_3$とする.$T_1,\ T_2,\ T_3$のうち,ちょうど$2$つが正三角形になる確率を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{PQR}$の面積を$S$とし,$S$のとりうる値の最小値を$m$とする.$m$の値および$S=m$となる確率を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2016年 第3問
$4$つの複素数$z_1,\ z_2,\ z_3,\ z_4$は互いに異なり,その絶対値はすべて$1$であるとする.

(1)$z_1,\ z_2,\ z_3$を頂点とする複素数平面上の三角形が正三角形のとき,$z_1+z_2+z_3=0$となることを示せ.
(2)$z_1+z_2+z_3=0$が成り立つとき,$z_1,\ z_2,\ z_3$を頂点とする複素数平面上の三角形は正三角形であることを示せ.
(3)$z_1+z_2+z_3+z_4=0$が成り立つとき,$z_1,\ z_2,\ z_3,\ z_4$を頂点とする複素数平面上の四角形は長方形であることを示せ.
島根大学 国立 島根大学 2016年 第2問
座標空間に原点$\mathrm{O}$と点$\mathrm{A}(2 \sqrt{3},\ 0,\ 2)$,$\mathrm{B}(\sqrt{3},\ 2 \sqrt{3},\ 1)$がある.次の問いに答えよ.

(1)三角形$\mathrm{OAB}$は正三角形であることを示せ.
(2)四面体$\mathrm{OABC}$が正四面体となるような点$\mathrm{C}$の座標を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2016年 第1問
下図のように,$\triangle \mathrm{ABC}$の外部に$3$点$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$を$\triangle \mathrm{ABD}$,$\triangle \mathrm{BCE}$,$\triangle \mathrm{CAF}$がそれぞれ正三角形になるようにとる.$\triangle \mathrm{ABC}$の面積を$S$,$3$辺の長さを$\mathrm{BC}=a$,$\mathrm{CA}=b$,$\mathrm{AB}=c$とおくとき,以下の問いに答えよ.
(図は省略)

(1)$\angle \mathrm{BAC}=\theta$とおくとき,$\sin \theta$を$b,\ c,\ S$を用いて,$\cos \theta$を$a,\ b,\ c$を用いて表せ.
(2)$\mathrm{DC}^2$を$a,\ b,\ c,\ S$を用いて表し,$\mathrm{DC}^2=\mathrm{EA}^2=\mathrm{FB}^2$が成り立つことを示せ.
(3)$3$つの正三角形の面積の平均を$T$とおくとき,$\mathrm{DC}^2$を$S$と$T$を用いて表せ.
防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2016年 第3問
四面体$\mathrm{ABCD}$において,$\triangle \mathrm{BCD}$は$1$辺の長さが$2 \sqrt{2}$の正三角形,その他$3$つの三角形は$2$辺の長さが$4$の二等辺三角形である.辺$\mathrm{AB}$を$3:2$に内分する点を$\mathrm{I}$,辺$\mathrm{AC}$を$5:1$に外分する点を$\mathrm{K}$,辺$\mathrm{BC}$と$\mathrm{IK}$の交点を$\mathrm{J}$として,以下の問に答えよ.

(1)$\mathrm{BJ}:\mathrm{JC}$,$\mathrm{IJ}:\mathrm{JK}$はそれぞれいくらか.
(2)$\mathrm{A}$から$\triangle \mathrm{BCD}$に下ろした垂線の足を$\mathrm{G}$,$\mathrm{B}$から$\triangle \mathrm{ACD}$に下ろした垂線の足を$\mathrm{H}$とする.$\mathrm{AG}$,$\mathrm{BH}$の長さはいくらか.
(3)四面体$\mathrm{JCDK}$の体積はいくらか.
茨城大学 国立 茨城大学 2016年 第4問
$\displaystyle \alpha=\frac{\sqrt{2}+\sqrt{2}i}{\sqrt{3}+i}$のとき,以下の各問に答えよ.ただし,$i$は虚数単位である.

(1)$\alpha$の絶対値を$r$,偏角を$\theta$とする.$r$と$\theta$の値をそれぞれ求めよ.ただし,偏角$\theta$の範囲は$0 \leqq \theta<2\pi$とする.
(2)$\alpha^{20}$を計算せよ.
(3)複素数平面上で複素数$z$の表す点$\mathrm{P}$を点$\mathrm{P}(z)$と表す.点$\mathrm{A}(\alpha^{20})$,$\mathrm{B}(\alpha^{36})$,$\mathrm{C}(\beta)$を頂点とする正三角形$\mathrm{ABC}$がある.このとき,複素数$\beta$をすべて求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2016年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$2$つのベクトル$\overrightarrow{a}=(1,\ -1,\ -1)$,$\overrightarrow{b}=(2,\ 1,\ -2)$の両方に垂直な単位ベクトルを求めよ.
(2)$1 \leqq x \leqq 27$のとき,関数$y=(\log_3 x)^2-\log_3 x^2-3$の最大値と最小値を求めよ.また,そのときの$x$の値を求めよ.
(3)複素数平面上で,点$\mathrm{P}(1-\sqrt{3}i)$を中心とする円に内接する正三角形がある.この正三角形の頂点の$1$つが点$\mathrm{A}(2)$であるとき,残りの$2$つの頂点を表す複素数を求めよ.ただし,$i$は虚数単位とする.
スポンサーリンク

「正三角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。