タグ「根号」の検索結果

94ページ目:全1904問中931問~940問を表示)
宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2013年 第4問
$x>0$のとき,以下の問いに答えよ.

(1)不等式$2 \sqrt{x}>\log x$を示せ.
(2)関数$\displaystyle y=\frac{1-\log x}{x^2}$の増減,極値,グラフの凹凸および変曲点を調べ,そのグラフの概形をかけ.ただし,必要があれば,(1)の結果を用いてよい.
岩手大学 国立 岩手大学 2013年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$x>0$のとき,$\displaystyle e^{2x}>\frac{x^2}{2}$となることを示せ.
(2)$A=\left( \begin{array}{cc}
0 & p \\
1 & 0
\end{array} \right)$($p$は実数)について,$A^4=E$かつ$A^2 \neq E$のとき,$p$の値を求めよ.ただし,$E$は単位行列とする.
(3)関数$f(x)=ax^r+b \ (x>0)$において,$f(2)=27$,$f(4)=87$,$f(8)=387$を満たすとき,$a,\ b$の値を求めよ.
(4)$\mathrm{O}$を原点とする座標平面上に$2$点$\mathrm{A}(2,\ 2 \sqrt{3})$,$\mathrm{B}(1,\ 0)$をとる.点$\mathrm{A}$を通り,直線$\mathrm{OA}$に直交する直線上に$\mathrm{OA}=\mathrm{AC}$となる点$\mathrm{C}$をとる.$\angle \mathrm{COB}=\theta$とするとき,$\tan \theta$の値を求めよ.ただし,$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{2}$とする.
秋田大学 国立 秋田大学 2013年 第1問
円$x^2+y^2=1$を$C_1$とし,点$\mathrm{P}(0,\ -1)$を通り,傾きが$m$の直線を$\ell$とする.ただし,$m>1$である.次の問いに答えよ.

(1)円$C_1$と直線$\ell$の交点のうち,$\mathrm{P}$と異なるものを$\mathrm{Q}$とする.点$\mathrm{Q}$の座標を求めよ.さらに,点$\mathrm{Q}$における円$C_1$の接線の方程式を求めよ.
(2)原点$\mathrm{O}$と点$\mathrm{P}$および(1)の点$\mathrm{Q}$の$3$点を通る円を$C_2$とする.$C_2$の方程式を求めよ.
(3)$m=\sqrt{3}$のとき,円$C_1$と(2)の円$C_2$の両方に接する直線の方程式を求めよ.
福島大学 国立 福島大学 2013年 第1問
以下の問いに答えよ.

(1)$\sqrt{11}$の整数部分を$a$,小数部分を$b$とする.$\displaystyle \frac{1}{b}+\frac{a}{2}$の値を求めよ.
(2)$\displaystyle x=\frac{3+\sqrt{13}}{2}$のとき,$\displaystyle \frac{x^{10}-1}{x^5}$の値を計算せよ.
(3)$a_1=2,\ a_{n+1}+3a_n=4 \ (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$で定まる数列$\{a_n\}$の第$n$項を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2013年 第3問
実数$a,\ b$は$ab+\sqrt{(2-a^2)(2-b^2)}=0$を満たす.
\[ A=\left( \begin{array}{cc}
a & b \\
\sqrt{2-a^2} & \sqrt{2-b^2}
\end{array} \right) ,\quad B=\left( \begin{array}{cc}
a & \sqrt{2-a^2} \\
b & \sqrt{2-b^2}
\end{array} \right) \]
とする.

(1)$a^2+b^2$の値を求めよ.
(2)$2 \times 1$行列$X=\left( \begin{array}{c}
s \\
t
\end{array} \right)$に対して,$|X|=\sqrt{s^2+t^2}$と定める.$P=\left( \begin{array}{c}
x \\
y
\end{array} \right)$に対して,$|BP|=\sqrt{2} |P|$が成り立つことを示せ.
(3)$AB$を求めよ.
(4)$E$を$2$次の単位行列とする.$5(A^{-1}+B^{-1})=E$が成り立つとき,$A$を求めよ.
高知大学 国立 高知大学 2013年 第1問
座標平面において,点$(0,\ 5)$を通り,直線$y=x$と点$(a,\ a)$で接する円$C$について,次の問いに答えよ.

(1)点$(0,\ 5)$と直線$y=x$と点$(a,\ a)$がかかれているとき,コンパスと目盛りのない定規を用いて,円$C$を作図する手順を説明せよ.
(2)円$C$の方程式を求めよ.
(3)円$C$の中心の座標を$(s,\ t)$とするとき,$\displaystyle x=\frac{\sqrt{2}}{2}(s+t)$,$\displaystyle y=\frac{\sqrt{2}}{2}(-s+t)$とおく.このとき,$a$の値が変化するときの点$(x,\ y)$の軌跡を座標平面に図示せよ.
高知大学 国立 高知大学 2013年 第3問
円$x^2+y^2+4x+2 \sqrt{2}y+3=0$について,次の問いに答えよ.

(1)この円の中心と半径をそれぞれ求めよ.
(2)この円上の点$(x,\ y)$において,$x+y$のとる値の最大値と最小値を求めよ.
(3)この円上の点で座標がともに有理数となる点をすべて求めよ.
佐賀大学 国立 佐賀大学 2013年 第3問
「$n \leqq \sqrt{11}<n+1$が成り立つような整数$n$を見つけよ.」という問題に対して以下の答案があった.この答案の趣旨を詳しく説明せよ.

[答案]
まず,${\sqrt{11}}^2=11$から奇数を小さい順に引いていく.つまり,
\[ 11-1=10,\quad 10-3=7,\quad 7-5=2 \]
となり,これ以上引くと負の数になるからここで計算を止める.結局,奇数を$3$回引いたので,$n=3$となる.
旭川医科大学 国立 旭川医科大学 2013年 第2問
$a$を正の実数とする.双曲線$C:x^2-a^2y^2+a^2=0$上の$4$点$\mathrm{A}_1(0,\ 1)$,$\mathrm{A}_2(0,\ -1)$,$\mathrm{A}_3(a,\ \sqrt{2})$,$\mathrm{A}_4(-2a,\ -\sqrt{5})$が与えられている.$\mathrm{A}_1$における$C$の接線を$\ell_1$,$\mathrm{A}_3$における$C$の接線を$\ell_3$とする.次の問いに答えよ.

(1)$\ell_1$と$\ell_3$の交点$\mathrm{S}$の座標を求めよ.
(2)直線$\mathrm{A}_1 \mathrm{A}_2$と直線$\mathrm{A}_3 \mathrm{A}_4$の交点$\mathrm{U}$の座標,および直線$\mathrm{A}_1 \mathrm{A}_4$と直線$\mathrm{A}_2 \mathrm{A}_3$の交点$\mathrm{V}$の座標を求めよ.
(3)$3$点$\mathrm{S}$,$\mathrm{U}$,$\mathrm{V}$が同一線上にあることを示せ.
小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2013年 第1問
次の$[ ]$の中を適当に補いなさい.

(1)実数$x,\ y$が$2x+y=\sqrt{2013}$を満たすとき,$xy$の最大値を求めると$[ ]$.

(2)$\displaystyle \sum_{k=0}^n \frac{1}{\sqrt{k}+\sqrt{k+1}}=[ ]$.

(3)$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$のとき,関数$y=\sin^3 x+\cos^3 x$の最大値$M$と最小値$m$を$t=\sin x+\cos x$とおいて求めると$(M,\ m)=[ ]$.
スポンサーリンク

「根号」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。