タグ「根号」の検索結果

124ページ目:全1904問中1231問~1240問を表示)
小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2012年 第1問
次の[ ]の中を適当に補いなさい.

(1)$0 \leqq \theta \leqq \pi$のとき,関数$y=(2 \sin \theta-3 \cos \theta)^2-(2 \sin \theta-3 \cos \theta)+1$の最大値$M$と最小値$m$を求めると,$(M,\ m)=[ ]$.
(2)$x^2-4x-3=0,\ x>0$のとき,$2x^4+0x^3+1x^2+2x+2012=p+q\sqrt{7}$を満たす整数$p,\ q$は$(p,\ q)=[ ]$.
(3)平面上に$\mathrm{A}(a,\ b)$,$\mathrm{B}(-2,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 0)$がある.点$\mathrm{M}$は線分$\mathrm{AB}$ \\
の中点で点$\mathrm{X}$は線分$\mathrm{AC}$を$(1-t):t$に内分する点である.ただし, \\
$\displaystyle -4<a<0,\ b>0,\ 0<t<\frac{1}{2}$とする.直線$\mathrm{MX}$と直線$\mathrm{BC}$の \\
交点を$\mathrm{P}$,線分$\mathrm{AP}$と直線$\mathrm{BX}$の交点を$\mathrm{Q}$とする.三角形$\mathrm{BCX}$の面積を$S_1$,三角形$\mathrm{XPQ}$の面積を$S_2$とおくと,$\displaystyle \frac{S_1}{S_2}=[ ]$.
\img{2_2_2012_1}{40}
小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2012年 第3問
次の[ ]の中を適当に補いなさい.

(1)$\log_{10}(x+2)-\log_{10}\sqrt{6x+19} \geqq 0$を満たす実数$x$の範囲を求めると[ ].
(2)右記の図のような1辺の長さが1の正六面体$\mathrm{ABCD}$-$\mathrm{EFGH}$において \\
$\mathrm{AG}$の長さを求めると[ ].
\img{2_2_2012_2}{10}
(3)箱の中に,平成19年から平成23年の各年に発行された1,000円の商品券が1枚ずつ,5,000円の商品券が1枚ずつ,10,000円の商品券が1枚ずつ,計15枚の商品券が入っている.そこから1枚ずつ3枚の商品券を取り出したとき,取り出された商品券の発行年がすべて異なり,かつそれらの合計が15,000円以上になる確率は[ ]である.ただし,どの商品券も同形同質であり,一度取り出された商品券は箱に戻さないものとし,各商品券には発行年と額面が記載されているものとする.
愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2012年 第6問
$0 \leqq a \leqq 1$をみたす$a$に対して$A=\left( \begin{array}{cc}
\sqrt{1-a^2} & -a \\
a & \sqrt{1-a^2}
\end{array} \right)$とし,$A$の表す$1$次変換によって,平面上の点$(1,\ 1)$が,直線$y=\sqrt{3}x$上の点に移されるとする.このとき以下の問いに答えよ.

(1)$a$の値を求めよ.

以下,$a$は$(1)$で求めた値とする.

\mon[$(2)$] $A^2$を求めよ.
\mon[$(3)$] $A^{2012}$を求めよ.
帯広畜産大学 国立 帯広畜産大学 2012年 第1問
等式
\[ \begin{array}{lrr}
c=\sin 2\theta-2 \cos \theta & &\cdots\cdots① \\
\log_y(x-3)+\log_y(x+1)-1=0 \quad (y>0,\ y \neq 1) & & \cdots\cdots②
\end{array} \]
について,次の各問に解答しなさい.

(1)$①$式について,$\sin \theta+\cos \theta=1$とする.

(i) $\sin \theta$と$\cos \theta$のとりうる値を求めなさい.
(ii) $c$のとりうる値を求めなさい.
(iii) 1個のサイコロを投げるとき,2以下の目が出れば$\sin \theta=0$,3以上の目が出れば$\sin \theta=1$とする.$c$の確率分布を求め,さらに,$c$の平均と分散を求めなさい.

(2)$①$式について,$\displaystyle c=-\frac{\sqrt{3}}{2},\ \sin \theta=\frac{1}{2}$とする.

(i) $0 \leqq \theta \leqq \pi$のとき,$\tan \theta$および$\theta$の値を求めなさい.
(ii) $0 \leqq \theta \leqq 10\pi$のとき,$\theta$がとりうるすべての値の合計を求めなさい.

(3)$②$式について,$y$を$x$の関数として$y=f(x)$と表す.

(i) 関数$f(x)$を$x$で表し,$x$のとりうる値の範囲を求めなさい.
(ii) $y=a$とするとき,$x$の値を$a$で表しなさい.ただし,$a$は$a>0,\ a \neq 1$を満たす定数である.
福井大学 国立 福井大学 2012年 第2問
四面体$\mathrm{OABC}$において,$\mathrm{OA}=2$,$\mathrm{OB}=\sqrt{2}$,$\mathrm{OC}=1$であり,$\displaystyle \angle \mathrm{AOB}=\frac{\pi}{2}$,$\displaystyle \angle \mathrm{AOC}=\frac{\pi}{3}$,$\displaystyle \angle \mathrm{BOC}=\frac{\pi}{4}$であるとする.また,3点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を含む平面を$\alpha$とし,点$\mathrm{C}$から平面$\alpha$に下ろした垂線と$\alpha$との交点を$\mathrm{H}$,平面$\alpha$に関して$\mathrm{C}$と対称な点を$\mathrm{K}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$とおくとき,以下の問いに答えよ.

(1)内積$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{b} \cdot \overrightarrow{c},\ \overrightarrow{c} \cdot \overrightarrow{a}$を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OH}},\ \overrightarrow{\mathrm{OK}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c}$を用いて表せ.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$の重心を$\mathrm{G}$とし,平面$\alpha$上の点$\mathrm{P}$で$\mathrm{GP}+\mathrm{PC}$を最小にする点を$\mathrm{P}_0$とする.このとき,$\overrightarrow{\mathrm{OP}}_0$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.また,点$\mathrm{P}_0$は$\triangle \mathrm{OAB}$の周または内部にあることを示せ.
福井大学 国立 福井大学 2012年 第2問
四面体$\mathrm{OABC}$において,$\mathrm{OA}=2$,$\mathrm{OB}=\sqrt{2}$,$\mathrm{OC}=1$であり,$\displaystyle \angle \mathrm{AOB}=\frac{\pi}{2}$,$\displaystyle \angle \mathrm{AOC}=\frac{\pi}{3}$,$\displaystyle \angle \mathrm{BOC}=\frac{\pi}{4}$であるとする.また,3点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を含む平面を$\alpha$とし,点$\mathrm{C}$から平面$\alpha$に下ろした垂線と$\alpha$との交点を$\mathrm{H}$,平面$\alpha$に関して$\mathrm{C}$と対称な点を$\mathrm{D}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$とおくとき,以下の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OH}},\ \overrightarrow{\mathrm{OD}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c}$を用いて表せ.
(2)四面体$\mathrm{OABC}$の体積を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$の重心を$\mathrm{G}$とし,面$\mathrm{OAB}$上の点$\mathrm{P}$で$\mathrm{CP}+\mathrm{PG}$を最小にする点を$\mathrm{P}_0$とする.このとき,$\overrightarrow{\mathrm{OP}}_0$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表し,$\mathrm{CP}_0+\mathrm{P}_0 \mathrm{G}$の値を求めよ.
奈良教育大学 国立 奈良教育大学 2012年 第4問
次の問いに答えよ.

(1)関数$y=\sqrt{4-x^2}$のグラフの概形を描け.
(2)次の定積分を求めよ.
\[ \int_{-1}^1 \sqrt{4-x^2} \, dx \]
山形大学 国立 山形大学 2012年 第4問
$2$次正方行列
\[ A=\left( \begin{array}{cc}
\displaystyle\frac{1+3 \sqrt{3}}{2} & -\sqrt{3} \\
\displaystyle\frac{5 \sqrt{3}}{2} & \displaystyle\frac{1-3 \sqrt{3}}{2}
\end{array} \right),\quad B=\left( \begin{array}{cc}
1 & 1 \\
2 & 1
\end{array} \right) \]
について,次の問に答えよ.

(1)$A,\ B$は逆行列をもつことを示し,$A^{-1},\ B^{-1}$を求めよ.
(2)$B^{-1}A^{-1}B,\ (B^{-1}A^{-1}B)^3$を求めよ.
(3)$A^7BX=B$をみたす$2$次正方行列$X$を求めよ.
(4)$(3)$の行列$X$について
\[ E+X^5+X^{10}+X^{15}+X^{20}+X^{25}=O \]
が成り立つことを示せ.ただし$E$は$2$次の単位行列,$O$は零行列とする.
茨城大学 国立 茨城大学 2012年 第1問
以下の各問に答えよ.

(1)極限$\displaystyle \lim_{x \to \infty} \left( \sqrt{x^2+x+3}-x \right)$を求めよ.
(2)関数$y=(x-2)^8(2x+3)^6$を微分せよ.
(3)次の定積分を求めよ.ただし,対数は自然対数であり,$e$は自然対数の底である.
\[ (ⅰ) \quad \int_0^1 \frac{x}{\sqrt{3x+1}} \, dx \qquad (ⅱ) \quad \int_{2}^{2e} \frac{1}{2} \log \frac{x}{2} \, dx \]
茨城大学 国立 茨城大学 2012年 第1問
数列$\{a_n\}$を$\displaystyle a_n=\frac{1}{\sqrt{5}} \left\{ \left( \frac{3+\sqrt{5}}{2} \right)^{n-1}-\left( \frac{3-\sqrt{5}}{2} \right)^{n-1} \right\} \ (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$と定義する.次の各問に答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3,\ a_4$を求めよ.
(2)すべての自然数$n$に対して,次の漸化式が成り立つように実数$p,\ q$を定めよ.
\[ a_{n+2}=pa_{n+1}+qa_n \]
(3)$a_n$が奇数なら$a_{n+3}$も奇数となり,$a_n$が偶数なら$a_{n+3}$も偶数となることを示せ.
スポンサーリンク

「根号」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。