タグ「条件」の検索結果

52ページ目:全636問中511問~520問を表示)
三重大学 国立 三重大学 2011年 第2問
$c$を定数として数列$\{a_n\}$を次の条件によって定める.
\[ a_1=c+1,\quad a_{n+1}=\frac{n}{n+1}a_n+1 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]

(1)$a_2,\ a_3,\ a_4$を求めよ.また一般項$a_n$の形を推定し,その推定が正しいことを証明せよ.
(2)$c=324$のとき,$a_n$の値が自然数となるような$n$をすべて求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2011年 第2問
座標平面において直線$\ell:y=ax+b$と直線$m:y=2x$を考える.

(1)2点$(0,\ 0)$,$(2,\ 0)$から直線$\ell$までの距離が一致するための$a,\ b$についての必要十分条件を求めよ.
(2)(1)の条件のもとで2直線$\ell,\ m$のなす角が$\displaystyle \frac{\pi}{4}$であるとき$a,\ b$の値を求めよ.ただし2直線のなす角$\theta$は常に$\displaystyle 0 \leqq \theta \leqq \frac{\pi}{2}$の範囲で考えるものとする.
三重大学 国立 三重大学 2011年 第4問
$t$を実数として2次正方行列$A_t=\biggl( \begin{array}{cc}
1 & -t \\
t & 1
\end{array} \biggr)$を考える.

(1)すべての実数$t$に対し$A_t$が逆行列を持つことを示し,その逆行列$A_t^{-1}$を求めよ.
(2)各実数$t$に対し座標平面上の点$(x_t,\ y_t)$を条件$\biggl( \begin{array}{c}
x_t \\
y_t
\end{array} \biggr)=A_t^{-1}\biggl( \begin{array}{c}
1 \\
0
\end{array} \biggr)$によって定める.$t$がすべての実数を動くとき$(x_t,\ y_t)$が描く図形を求めて図示せよ.
三重大学 国立 三重大学 2011年 第3問
$t$を実数として2次正方行列$A_t=\biggl( \begin{array}{cc}
1 & -t \\
t & 1
\end{array} \biggr)$を考える.

(1)すべての実数$t$に対し$A_t$が逆行列を持つことを示し,その逆行列$A_t^{-1}$を求めよ.
(2)各実数$t$に対し座標平面上の点$(x_t,\ y_t)$を条件$\biggl( \begin{array}{c}
x_t \\
y_t
\end{array} \biggr)=A_t^{-1}\biggl( \begin{array}{c}
1 \\
0
\end{array} \biggr)$によって定める.$t$がすべての実数を動くとき$(x_t,\ y_t)$が描く図形を求めて図示せよ.
福井大学 国立 福井大学 2011年 第4問
関数$f_n(x) \ (n=0,\ 1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$は次の条件を満たしている.
\[ (\text{i}) f_0(x)=e^x,\quad (\text{ii}) f_n(x)=\int_0^x (n+t)f_{n-1}(t) \, dt \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
このとき以下の問いに答えよ.

(1)$f_1(x),\ f_2(x)$を求めよ.
(2)$f_n(x)$の具体的な形を推測し,その結果を数学的帰納法で証明せよ.
東京医科歯科大学 国立 東京医科歯科大学 2011年 第2問
座標平面において,原点をOとし,次のような3点P,Q,Rを考える.

\mon[(a)] 点Pは$x$軸上にあり,その$x$座標は正である.
\mon[(b)] 点Qは第1象限にあって,$\text{OQ}=\text{QP}=1$を満たす.
\mon[(c)] 点Rは第1象限にあって,$\text{OR}+\text{RP}=2$を満たし,かつ線分RPが$x$軸に垂直となる.

ただし,座標軸は第1象限に含めないものとする.このとき以下の各問いに答えよ.

(1)上の条件を満たす2点Q,Rが存在するような,点Pの$x$座標が取りうる値の範囲を求めよ.
(2)(1)の範囲を点Pが動くとき,線分QRが通過する領域を図示し,その面積を求めよ.
(3)線分OPの中点をMとする.(1)の範囲を点Pが動くとき,四角形MPRQの面積を最大にする点Pの$x$座標を求めよ.
九州工業大学 国立 九州工業大学 2011年 第2問
実数$a$と行列$A=\biggl( \begin{array}{cc}
a-2 & -2a \\
4a & -2a+2
\end{array} \biggr)$がある.$A$が表す座標平面上の点の移動に関する以下の二つの条件を考える.

条件1: 原点O以外のある点Pが$A$によってP自身に移される.
条件2: 原点O以外のある点Qが$A$によって線分OQ上のQ以外の点に移される.

以下の問いに答えよ.

(i) 条件1がみたされるとき,$a$の値を求めよ.
(ii) 条件1,条件2の両方がみたされるとき,$a$の値を求めよ.
(iii) $a$は$(ⅱ)$で求めた値とする.自然数$n$に対して,点R$_n$を次のように定める.
\begin{itemize}
R$_1$の座標を$(4,\ 5)$とする.
$A$によってR$_{n-1}$が移される先をR$_n \ (n \geqq 2)$とする.
\end{itemize}
R$_n$の座標を$(x_n,\ y_n)$とするとき,$\displaystyle x_n=\frac{12}{2^n}-2,\ y_n=\frac{16}{2^n}-3$であることを数学的帰納法を用いて証明せよ.
九州工業大学 国立 九州工業大学 2011年 第4問
図のような番号のついたマス目と駒とサイコロを使って,以下に示す規則にしたがうゲームを考える.

\begin{tabular}{|c|c|c|c|c|c|c|c|c|c|c|}
\hline
0 & 1 & 2 & 3 & 4 & 5 & 6 & 7 & 8 & 9 & 10 \\ \hline
\end{tabular}

\begin{itemize}
駒は最初0番のマス目に置く.
サイコロを投げ,出た目の数だけ駒を10番のマス目に向かって進める.
駒がちょうど10番のマス目に止まればゴールとする.
ただし,10番のマス目を超える場合は,その分だけ10番のマス目から0番のマス目側に戻る.
\end{itemize}
たとえば,7番のマス目に駒があり,出た目が5であった場合は,駒は8番のマス目に移動し,その次に出た目が2であった場合はゴールする.以下の問いに答えよ.

(1)2投目でゴールする確率を求めよ.
(2)2投目の後,9番のマス目に駒がある確率を求めよ.
(3)3投目でゴールする確率を求めよ.
(4)このゲームを使ってA,Bの2名が対戦する.Aから始めて,交互にサイコロを投げて各自の駒を進める試行を行ない,先にゴールした方を勝ちとする.ただし,どちらも2投以内でゴールしない場合は引き分けとする.引き分ける確率を求めよ.
(5)A,Bの駒をそれぞれ0番,$k$番$(0<k<10)$のマス目に置いて(4)と同様の対戦を開始するとき,Aが勝つ確率よりBが勝つ確率の方が高くなるための$k$の条件を求めよ.
愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2011年 第7問
2次の正方行列$A,\ B$について次の2つの条件を考える.($O$は零行列を表す.)

\mon[(a)] $A^3B^2-A^2B^3=O$
\mon[(b)] $A^2 \neq O$かつ$B^2 \neq O$


(1)(a)を満たす$A$と$B$がともに逆行列をもつとき,$A=B$であることを証明せよ.
(2)(a),(b)を満たし,$A \neq B$である$A,\ B$の例を1組あげよ.
茨城大学 国立 茨城大学 2011年 第3問
点Aを$(-2,\ 0)$,点Eを$(2,\ 0)$とする.3つの点B,C,Dは,$\text{AB}=\text{BC}=\text{CD}=\text{DE}$を満たし,かつ,直線ABと直線CDが直角に交わり,直線BCと直線DEが直角に交わる.点B,C,Dの位置を調べるために,$\overrightarrow{\mathrm{BS}}=\overrightarrow{\mathrm{CD}}$となるような点Sをとる.点Sの$y$座標を$s$とする.以下の各問に答えよ.

(1)ASとESの長さを比較し,点Sが満たす条件を求めよ.
(2)点Bが直線ASの上側にある場合を考える.$\overrightarrow{\mathrm{SB}}$と点Bの座標を$s$で表せ.$s$が変化するときに点Bが描く図形は何か.
(3)点Dが直線ESの上側にある場合を考える.$\overrightarrow{\mathrm{SD}}$と点Dの座標を$s$で表せ.$s$が変化するときに点Dが描く図形は何か.
(4)(2)かつ(3)の場合に点Cの座標を$s$で表せ.$s$が変化するときに点Cが描く図形は何か.
(5)(2)かつ(3)の場合で,5つの点A,B,C,D,Eが同一円周上ににあるような点B,C,Dの位置の組み合わせをすべて求めよ.
スポンサーリンク

「条件」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。