タグ「最後」の検索結果

2ページ目:全39問中11問~20問を表示)
北海道大学 国立 北海道大学 2015年 第4問
初めに赤玉$2$個と白玉$2$個が入った袋がある.その袋に対して以下の試行を繰り返す.

(i) まず同時に$2$個の玉を取り出す.
(ii) その$2$個の玉が同色であればそのまま袋に戻し,色違いであれば赤玉$2$個を袋に入れる.
(iii) 最後に白玉$1$個を袋に追加してかき混ぜ,$1$回の試行を終える.
$n$回目の試行が終わった時点での袋の中の赤玉の個数を$X_n$とする.

(1)$X_1=3$となる確率を求めよ.
(2)$X_2=3$となる確率を求めよ.
(3)$X_2=3$であったとき,$X_1=3$である条件付き確率を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第4問
さいころを$5$回振るとき,初めの$4$回においては$6$の目が偶数回出て,しかも最後の$2$回においては$6$の目がちょうど$1$回出る確率を求めよ.ただし,$6$の目が一度も出ない場合も$6$の目が出る回数を偶数回とみなす.
千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第2問
さいころを$5$回振るとき,初めの$4$回においては$6$の目が偶数回出て,しかも最後の$2$回においては$6$の目がちょうど$1$回出る確率を求めよ.ただし,$6$の目が一度も出ない場合も$6$の目が出る回数を偶数回とみなす.
千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第3問
さいころを$5$回振るとき,初めの$4$回においては$6$の目が偶数回出て,しかも最後の$2$回においては$6$の目がちょうど$1$回出る確率を求めよ.ただし,$6$の目が一度も出ない場合も$6$の目が出る回数を偶数回とみなす.
北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2015年 第1問
自然数の列を区切って,次のように群に分ける.第$1$群に入る項の個数は$1$個である.また,第$n+1$群に入る項の個数は第$n$群の最後の項と同じ数とする.ただし,$n$は自然数である.また,群に入る項が$1$個の場合は,その数が最初の項でありかつ最後の項であるとする.
\[ |\ 1 \ |\ 2 \ |\ 3,\ 4 \ |\ 5,\ 6,\ 7,\ 8 \ |\ 9,\cdots \]
第$n$群の最後の項を$b_n$とおき,第$n$群に入る項の個数を$c_n$とおく.以下の問題に答えよ.

(1)項$b_3,\ b_4,\ b_5$を求めよ.また,項$b_n$を$n$を用いて表せ.
(2)項数$c_n$を$n$を用いて表せ.
(3)$1000$は第何群の第何項目であるかを求めよ.
(4)$n$が$3$以上の奇数のとき,第$n$群の最初の項は$3$の倍数であることを示せ.
(5)$n$が$3$以上の奇数のとき,第$n$群または第$n+1$群に含まれる項のうち$3$の倍数である項の個数を$n$を用いて表せ.
宮城大学 公立 宮城大学 2014年 第3問
次の空欄$[ア]$から$[エ]$にあてはまる数や式を書きなさい.

$3$個のさいころを同時に投げるとき,次の順に問題を考える.

(1)出た目の最大値が$4$以下である確率$P$は,$P=[ア]$である.
(2)次に,出た目の最大値が$k$以下である事象を考える.この事象の確率$Q$を$k$を用いて表せば,$Q=[イ]$である.ただし,$k=1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5,\ 6$とする.
(3)また,出た目の最大値が$k$である事象を考える.この事象の確率$R$を$k$を用いて表せば,$R=[ウ]$である.ただし,$k=1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5,\ 6$とする.
(4)最後に,出た目の最大値の期待値$E$を求めれば,$E=[エ]$となる.
横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2013年 第3問
1つの整数を表示する装置がある.最初に2013が表示されている.さいころを1回投げるたびに次の操作$(*)$を行う.

\mon[$(*)$] 表示されている整数をさいころの出た目の数で割った余り$r$を求め,装置に$r$を表示させる.

さいころを$n$回投げたとき,最後に装置に表示されている整数が0である確率を$a_n$,1である確率を$b_n$,3である確率を$c_n$とする.次の問いに答えよ.

(1)$a_1,\ b_1,\ c_1$を求めよ.
(2)$a_n,\ b_n,\ c_n$を$a_{n-1},\ b_{n-1},\ c_{n-1}$を用いて表せ.
(3)$a_n,\ b_n,\ c_n$を$n$の式で表せ.
横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2013年 第4問
1つの整数を表示する装置がある.最初に2013が表示されている.さいころを1回投げるたびに次の操作$(*)$を行う.

\mon[$(*)$] 表示されている整数をさいころの出た目の数で割った余り$r$を求め,装置に$r$を表示させる.

さいころを$n$回投げたとき,最後に装置に表示されている整数が0である確率を$a_n$,1である確率を$b_n$,3である確率を$c_n$とする.次の問いに答えよ.

(1)$a_1,\ b_1,\ c_1$を求めよ.
(2)$a_n,\ b_n,\ c_n$を$a_{n-1},\ b_{n-1},\ c_{n-1}$を用いて表せ.
(3)$a_n,\ b_n,\ c_n$を$n$の式で表せ.
神戸薬科大学 私立 神戸薬科大学 2013年 第2問
次の問いに答えよ.

(1)命題「メタンならば炭化水素である」の逆は$[ ]$であり,対偶は$[ ]$である.
(2)薬の瓶が$n$個と薬の錠剤が幾つかあった.$1$瓶に$60$錠ずつ入れると,最後の瓶は$48$錠入る予定であった.ところが錠剤を$50$錠消費した.残った錠剤を$1$瓶に$55$錠ずつ入れると瓶は不足し,$1$瓶に$56$錠ずつ入れると最後の瓶には錠剤が$1$錠以上$56$錠未満入った.瓶の個数$n$は$[ ]$以上$[ ]$以下である.
宮城大学 公立 宮城大学 2013年 第2問
次の空欄$[タ]$から$[ト]$にあてはまる数や式を書きなさい.

次のような整数の数列$\{a_n\}$がある.
$1,\ 1,\ 2,\ 1,\ 1,\ 2,\ 3,\ 2,\ 1,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 3,\ 2,\ 1,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5,\ 4,\ 3,\ 2,\ 1,\ \cdots,\ 1,\ 2,\ 3,\ \cdots,\ n-2,\ n-1,\ n,\ n-1,\ \cdots,\ 3,\ 2,\ 1,\ 1,\ 2,\ 3,\ \cdots$
ここで,$a_1=1$だけからなる群を第$1$群,$a_2=1,\ a_3=2,\ a_4=1$からなる群を第$2$群と呼ぶことにする.一般に,$1,\ 2,\ 3,\ 4,\ \cdots,\ k-1,\ k,\ k-1,\ \cdots,\ 3,\ 2,\ 1$からなる群を第$k$群と呼ぶことにする.
このとき,以下の問いに答えなさい.
(1)第$n$群の項数を$n$を用いて表せば$[タ]$個となる.
(2)第$n$群に属する項すべての整数の和を$n$を用いて表せば$[チ]$となる.
(3)整数$7$が,数列$\{a_n\}$の初項から「第$n$群に含まれる最後の項」までの間に現れる回数を$n$を用いて表せば$[ツ]$回となる.ただし,$n$は$7$以上の自然数とする.
(4)数列$\{a_n\}$の第$364$項は第$[テ]$群に属し,その第$[テ]$群の先頭から$[ト]$番目の項である.
スポンサーリンク

「最後」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。