タグ「最小」の検索結果

45ページ目:全521問中441問~450問を表示)
中央大学 私立 中央大学 2011年 第2問
座標平面上に$2$点$\mathrm{A}(-2,\ 3)$,$\mathrm{B}(0,\ 1)$と放物線$y=x^2-8x+15$がある.点$\mathrm{P}$が放物線上の$1 \leqq x \leqq 7$の範囲を動くとき,以下の問いに答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{PAB}$が$\mathrm{PA}=\mathrm{PB}$である二等辺三角形となるときの点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{PAB}$の面積が最小となるときの点$\mathrm{P}$の座標を求めよ.
大同大学 私立 大同大学 2011年 第4問
$0<a<2$,$f(x)=x^5-a^4x$とする.

(1)曲線$y=f(x) (a \leqq x \leqq 2)$と直線$x=2$および$x$軸で囲まれる部分の面積$S(a)$を求めよ.
(2)曲線$y=f(x)$と$x$軸で囲まれる$2$つの部分の面積の和$T(a)$を求めよ.
(3)$S(a)+T(a)$を最小にする$a$の値を求めよ.
大同大学 私立 大同大学 2011年 第5問
次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \frac{x^3(x-1)^2}{x^2+1}=x^3+px^2+qx+r+\frac{s}{x^2+1}$をみたす定数$p,\ q,\ r,\ s$の値を求めよ.
(2)置換積分法により,$x=\tan \theta$とおいて$\displaystyle \int_0^1 \frac{dx}{x^2+1}$の値を求めよ.
(3)$\displaystyle \frac{x^3(x-1)^2}{x^2+1} \geqq \frac{x^3(x-1)^2}{k} (0 \leqq x \leqq 1)$をみたす最小の正の定数$k$の値を求めよ.
(4)上の$(1)$,$(2)$,$(3)$の結果を使って,$\displaystyle \pi<\frac{63}{20}$を示せ.
大同大学 私立 大同大学 2011年 第8問
次の命題$①$~$⑥$を考える.ただし$a,\ b,\ x$は実数とする.

$① a>b$ならば$a-b>1$
$② a>b$ならば$b-a<1$
$③ a^2=b^2$ならば$a=b$
$④ x>3$ならば$x^2-x-6>0$
$⑤ x^2-x-6>0$ならば$x>3$
$⑥ $鈍角三角形の最小の角は${45}^\circ$より小さい

(1)正しい命題の番号を書け.
(2)正しくない命題のそれぞれに対し,反例をあげよ.
聖マリアンナ医科大学 私立 聖マリアンナ医科大学 2011年 第3問
数列$\{a_n\}$に対して初項$a_1$から第$n$項$a_n$までの和が,
\[ S_n=n^3-16n^2+8n+20 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
で表されるものとする.以下の問いに答えなさい.

(1)このとき$a_1=[$1$]$,$a_2=[$2$]$である.また,$a_n$の値が最小となるのは第$[$3$]$項であり,そのときの$a_n$の値は$a_n=[$4$]$である.
(2)$a_n$の値が負となる自然数$n$を,小さい方から順にすべて書きなさい.
千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2011年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)$2$次方程式$x^2-(2a+1)x-3a+1=0$($a$は定数)の$1$つの解が$x=-1$であるとき,$a=[ア]$であり,他の解は$x=[イ]$である.
(2)$\displaystyle \frac{5+14i}{4+i}=[ウ]+[エ]i$(ただし,$i^2=-1$)である.
(3)$(x^2+3x+2)(x^2-3x+2)=x^4-[オ]x^2+[カ]$である.
(4)$2n^2-9n-5 \leqq 0$をみたす整数$n$は全部で$[キ]$個ある.
(5)$10$本のくじのうち$4$本が当たりくじである.この中から,同時に$2$本のくじを引くとき,少なくとも$1$本は当たりくじである確率は$\displaystyle \frac{[ク]}{[ケ]}$である.
(6)ベクトル$\overrightarrow{a}=(1,\ 2,\ -1)$,$\overrightarrow{b}=(2,\ 1,\ 1)$において,内積$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}=[コ]$であり,$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$のなす角は$[サシ]^\circ$である.
(7)$3^n>10000$をみたす最小の整数$n$は$[ス]$である.ただし,$\log_{10}3=0.4771$とする.
(8)$\displaystyle \int_{-2}^1 (x^2-2x+3) \, dx=[セソ]$である.
産業医科大学 私立 産業医科大学 2011年 第2問
原点を$\mathrm{O}$とする座標空間内の$3$点$\mathrm{A}(a,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ b,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 0,\ c)$に対し,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の定める平面を$\pi$とおく.ただし,$a>0$,$b>0$,$c>0$とする.次の問いに答えなさい.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OP}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}}+u \overrightarrow{\mathrm{OC}}$とおく.点$\mathrm{P}$が平面$\pi$上にあって,$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$が平面$\pi$と垂直になるように,実数$s,\ t,\ u$の値をそれぞれ$a,\ b,\ c$を用いて表しなさい.
(2)線分$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{M}$とし,点$\mathrm{Q}$は$\overrightarrow{\mathrm{CQ}}=r \overrightarrow{\mathrm{CM}}$を満たす点であるとする.ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OQ}}$の大きさ$|\overrightarrow{\mathrm{OQ}}|$を最小にする実数$r$の値と,そのときの$|\overrightarrow{\mathrm{OQ}}|$の値を,それぞれ$a,\ b,\ c$を用いて表しなさい.
(3)$\triangle \mathrm{OAB}$,$\triangle \mathrm{OBC}$,$\triangle \mathrm{OCA}$の面積を,それぞれ$S_1,\ S_2,\ S_3$とするとき,$\triangle \mathrm{ABC}$の面積$S$を$S_1,\ S_2,\ S_3$を用いて表しなさい.
関西学院大学 私立 関西学院大学 2011年 第2問
次の文章中の$[ ]$に適する式または数値を記入せよ.

(1)$k$は実数とする.$xy$平面において直線
\[ y=-x+1 \cdots\cdots① \]
が放物線
\[ y=-x^2+k \cdots\cdots② \]
に接するとする.このとき$k$の値は$[ ]$である.また,放物線$②$と直線$①$が共有点をもたないような$k$の値の範囲は$[$*$]$である.放物線$②$上の点$\mathrm{P}(a,\ -a^2+k)$から直線$①$までの距離$d$は$d=[ ]$で表される.$k$が$[$*$]$の範囲にあるとき,放物線$②$上の点$\mathrm{P}(a,\ -a^2+k)$から直線$①$までの距離$d$が最小になるのは$a=[ ]$のときで,そのときの距離$d$の値は$[ ]$である.
(2)数列$\{a_n\}$において初項$a_1$から第$n$項$a_n$までの和を$S_n$とする.このとき
\[ S_n=2a_n+5n-12 \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
が成り立っているとする.数列の初項$a_1$は$S_1$と一致することを使うと,$a_1$の値は$[ ]$であることがわかる.第$n$項$a_n$を$a_{n-1}$で表すと$a_n=[ ] (n=2,\ 3,\ 4,\ \cdots)$となるので,$a_n,\ S_n$をそれぞれ$n$の式で表すと$a_n=[ ]$,$S_n=[ ]$となる.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第4問
公正な硬貨$X$を$3$回投げる.「$1$回目に表が出る」という事象を$A$,「$3$回目に表が出る」という事象を$B$,「試行結果が裏→表の順序で出ることはない」という事象を$C$とする.このとき,
\[ P(A \cap C)-P(A)P(C)=\frac{[ス]}{[セ]} \]
である.

次に,硬貨$X$が必ずしも公正でなく表の出る確率が$a (0<a<1)$,裏の出る確率が$1-a$であるとする.この場合の確率を$P_a$で表すとき,
\[ \frac{P_a(A)P_a(B)P_a(C)}{P_a(A \cap B \cap C)} \]
を最小にする$a$の値は$\displaystyle \frac{\sqrt{[ソ]}}{[タ]}$である.

ただし,$[セ]$,$[タ]$はできるだけ小さな自然数で答えること.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第6問
$A=\left( \begin{array}{cc}
1 & 2 \\
3 & 6
\end{array} \right)$とする.点$(x,\ y)$が$xy$平面上を動くとき,行列$A$による変換$\left( \begin{array}{c}
X \\
Y
\end{array} \right)=A \left( \begin{array}{c}
x \\
y
\end{array} \right)$で移される点$(X,\ Y)$は$XY$平面上の直線$\ell:Y=[ト]X$上を動く.

次に,行列$G=\left( \begin{array}{cc}
a & b \\
b & a
\end{array} \right)$が$AGA=A$を満たすとする.点$(X,\ Y)$が$\ell$上を動くとき,その各点で列ベクトル$G \left( \begin{array}{c}
X \\
Y
\end{array} \right)$が定まる.このとき,列ベクトル$G \left( \begin{array}{c}
X \\
Y
\end{array} \right)$の大きさは$X$の値により変化するが,いずれの場合においても$\displaystyle a=\frac{[ナ]}{[ニ]}$,$\displaystyle b=\frac{[ヌ]}{[ネ]}$のとき最小となる.ただし,$[ニ]$,$[ネ]$はできるだけ小さな自然数で答えること.
スポンサーリンク

「最小」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。