タグ「最小値」の検索結果

25ページ目:全1222問中241問~250問を表示)
福島大学 国立 福島大学 2015年 第1問
次の問いに答えなさい.

(1)次の関数の最大値および最小値を求めなさい.
\[ f(x)=|x|+|x-1|+|x-2| \quad (-1 \leqq x \leqq 3) \]
(2)$\sqrt{x}+\sqrt{y}=10$のとき,$\log_{10}x+\log_{10}y$の最大値を求めなさい.
(3)$f(\theta)=5 \sin \theta-12 \cos \theta (0 \leqq \theta \leqq 2\pi)$の最大値および最小値を求めなさい.
山口大学 国立 山口大学 2015年 第1問
曲線$2x^2+y^2-4y=0$を$C$とする.点$\mathrm{P}(x,\ y)$が曲線$C$上を動くとき,$xy$の最大値と最小値を求めなさい.
宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2015年 第4問
$u$を任意の実数とするとき,次の問いに答えよ.

(1)座標平面上の点$\mathrm{P}(u,\ u-1)$を通り,曲線$y=x^2$に接する直線は,ちょうど$2$本あることを示せ.
(2)$(1)$における$2$直線と曲線$y=x^2$の接点を,それぞれ$\mathrm{A}(\alpha,\ \alpha^2)$,$\mathrm{B}(\beta,\ \beta^2)$とするとき,$\alpha$と$\beta$をそれぞれ$u$の式で表せ.ただし,$\alpha<\beta$とする.
(3)$(1)$における$2$直線と曲線$y=x^2$で囲まれた図形の面積を$S$とするとき,$S$を$u$の式で表せ.
(4)$(3)$で求めた面積$S$の最小値を求めよ.
山口大学 国立 山口大学 2015年 第3問
曲線$2x^2+y^2-4y=0$を$C$とする.このとき,次の問いに答えなさい.

(1)曲線$C$の概形をかきなさい.
(2)点$\mathrm{P}(x,\ y)$が曲線$C$上を動くとき,$xy$の最大値と最小値を求めなさい.
東京医科歯科大学 国立 東京医科歯科大学 2015年 第1問
$n$を自然数,$m$を$2n$以下の自然数とする.$1$から$n$までの自然数が$1$つずつ記されたカードが,それぞれの数に対して$2$枚ずつ,合計$2n$枚ある.この中から,$m$枚のカードを無作為に選んだとき,それらに記された数がすべて異なる確率を$P_n(m)$と表す.ただし$P_n(1)=1$とする.さらに,
\[ E_n(m)=mP_n(m) \]
とおく.このとき以下の各問いに答えよ.

(1)$P_3(2),\ P_3(3),\ P_3(4)$を求めよ.
(2)$E_{10}(m)$が最大となるような$m$を求めよ.
(3)自然数$n$に対し,
\[ E_n(m)>E_n(m+1) \]
を満たす自然数$m$の最小値を$f(n)$とするとき,$f(n)$を$n$を用いて表せ.ただし,ガウス記号$[ \quad ]$を用いてよい.ここで,実数$x$に対して,$x$を超えない最大の整数を$[x]$と表す.
東京医科歯科大学 国立 東京医科歯科大学 2015年 第2問
$n$を自然数,$m$を$2n$以下の自然数とする.$1$から$n$までの自然数が$1$つずつ記されたカードが,それぞれの数に対して$2$枚ずつ,合計$2n$枚ある.この中から,$m$枚のカードを無作為に選んだとき,それらに記された数がすべて異なる確率を$P_n(m)$と表す.ただし$P_n(1)=1$とする.さらに,
\[ E_n(m)=mP_n(m) \]
とおく.このとき以下の各問いに答えよ.

(1)$P_3(2),\ P_3(3),\ P_3(4)$を求めよ.
(2)$E_{10}(3),\ E_{10}(4),\ E_{10}(5)$の中で最大のものはどれか.
(3)自然数$n$に対し,
\[ E_n(m)>E_n(m+1) \]
を満たす自然数$m$の最小値を$f(n)$とするとき,$f(n)$を$n$を用いて表せ.ただし,ガウス記号$[ \quad ]$を用いてよい.ここで,実数$x$に対して,$x$を超えない最大の整数を$[x]$と表す.
秋田大学 国立 秋田大学 2015年 第2問
連立不等式$x \geqq 0$,$y \geqq 0$,$3x+y \leqq 8$,$x+3y \leqq 9$が表す領域を$A$とする.次の問いに答えよ.

(1)直線$3x+y=8$と直線$x+3y=9$の交点の座標を求めよ.また,領域$A$を図示し,その面積を求めよ.
(2)領域$A$において,$\displaystyle \frac{3}{4}x+y$の最大値と最小値を求めよ.また,そのときの$x,\ y$の値を求めよ.
(3)不等式$\displaystyle y \geqq \frac{8}{3}x^2$が表す領域と領域$A$の共通部分を領域$B$とする.領域$B$の面積を求めよ.
(4)不等式$y \leqq ax$が表す領域と領域$A$の共通部分を領域$C$とする.領域$C$の面積が領域$B$の面積と等しくなる実数$a$の値を求めよ.
宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2015年 第4問
$u$を任意の実数とするとき,次の問いに答えよ.

(1)座標平面上の点$\mathrm{P}(u,\ u-1)$を通り,曲線$y=x^2$に接する直線は,ちょうど$2$本あることを示せ.
(2)$(1)$における$2$直線と曲線$y=x^2$の接点を,それぞれ$\mathrm{A}(\alpha,\ \alpha^2)$,$\mathrm{B}(\beta,\ \beta^2)$とするとき,$\alpha$と$\beta$をそれぞれ$u$の式で表せ.ただし,$\alpha<\beta$とする.
(3)$(1)$における$2$直線と曲線$y=x^2$で囲まれた図形の面積を$S$とするとき,$S$を$u$の式で表せ.
(4)$(3)$で求めた面積$S$の最小値を求めよ.
立教大学 私立 立教大学 2015年 第2問
$a$は$0$でない実数,$r$は$0<r<1$を満たす実数とする.初項$a$,公比$r$の等比数列$a_1,\ a_2,\ a_3,\ \cdots$に対し,
\[ S=\sum_{n=1}^\infty a_n,\quad T=\sum_{n=1}^\infty a_na_{n+1} \]
とおく.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$S$と$T$をそれぞれ$a$と$r$を用いて表せ.
(2)$S=T$のとき,$a$を$r$を用いて表せ.
(3)$S=T$のとき,$S$を$r$を用いて表せ.
(4)$S=T$のとき,$S$の最小値と,最小値を与える$r$の値をそれぞれ求めよ.
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2015年 第1問
$a>0$とし,関数$f(x)$を
\[ f(x)=-a \cos x+\frac{1}{2}a^2 \cos 2x \qquad (-\pi<x<\pi) \]
と定める.

(1)$f(x)$の最小値は,$a \leqq [ア]$のとき$[イ]$であり,$a \geqq [ア]$のとき$[ウ]$である.ただし,$[ア]$には数,$[イ]$と$[ウ]$には$a$の多項式を記入すること.
(2)曲線$y=f(x)$が$x$軸と接するのは$a=[エ]$のときである.
(3)$a=[エ]$とする.曲線$y=f(x)$と$x$軸で囲まれた部分の面積は$[オ]$であり,その部分を$x$軸の周りに$1$回転させてできる立体の体積は$[カ]$である.
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。