タグ「最大」の検索結果

37ページ目:全460問中361問~370問を表示)
大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2011年 第2問
一般項が$\displaystyle a_n=\frac{27}{10}\left( \frac{2}{3} \right)^{n-1}$で与えられる数列$\{a_n\}$の,初項から第$n$項までの和を$b_n$と表すとき,次の問に答えよ.

(1)数列$\{b_n\}$の一般項を求めよ.
(2)楕円$\displaystyle \frac{x^2}{\displaystyle \left( \frac{43}{2}-b_n \right)^2}+\frac{y^2}{\displaystyle \left( \frac{81}{10}+b_n \right)^2}=1$の面積を$S_n$で表すとき.$S_n$が最大になる自然数$n$と,そのときの$S_n$の値を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第3問
自然数$n$について,$a_n$を$\sqrt{n}$以下の整数のうち最大のものとするとき,次の各問に答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3,\ a_4$の値を求めよ.
(2)自然数$m$について,$S=a_1+a_2+\cdots +a_{m^2}$を,$m$を用いて表せ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第1問
自然数$n$について,$a_n$を$\sqrt{n}$以下の整数のうち最大のものとするとき,次の各問に答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3,\ a_4$の値を求めよ.
(2)自然数$m$について,$S=a_1+a_2+\cdots +a_{m^2}$を,$m$を用いて表せ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第4問
次の各問に答えよ.

(1)方程式$(\sqrt{2}+1)^x+(\sqrt{2}-1)^x=6$について,(A),(B)に答えよ.

\mon[(A)] $(\sqrt{2}+1)^x=\alpha,\ (\sqrt{2}-1)^x=\beta$とするとき,$\alpha\beta$の値を求めよ.
\mon[(B)] 方程式の解のうち最大のものを$m$とするとき,$m$の値を求めよ.

(2)$t>4$を満たすすべての$t$について,不等式
\[ (\log_2 t)^2-b \log_2 t+2>0 \]
が成り立つ$b$の範囲を求めよ.
福井大学 国立 福井大学 2011年 第5問
Oを原点とする座標平面上に3点A$(1,\ 0)$,B$(1,\ 1)$,C$(0,\ c)$がある.ただし,$c$は正の定数とする.$t$を$0 \leqq t \leqq 1$を満たす実数とし,線分AB,BCを$t:(1-t)$に内分する点をそれぞれP,Qとする.ただし,例えば線分ABを$t:(1-t)$に内分する点は,$t=0$のときはA,$t=1$のときはBとする.$\triangle$OPQの面積を$S(t)$とするとき,以下の問いに答えよ.

(1)$t$が$0 \leqq t \leqq 1$の範囲を動くとき,$S(t)$の最小値とそのときの$t$の値を求めよ.
(2)$\displaystyle I=\int_0^1 S(t) \, dt$の値が台形OABCの面積の$\displaystyle \frac{2}{5}$倍に等しくなるとき,$c$と$I$の値をそれぞれ求めよ.
(3)$0 \leqq t <1$に対し,線分QOを$t:(1-t)$に内分する点をRとし,$\triangle$OPRの面積を$T(t)$とする.$T(t)$が$\displaystyle t=\frac{1}{3}$で最大となるような$c$の値と,そのときの$T(t)$の最大値を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第5問
次の各問に答えよ.

(1)方程式$(\sqrt{2}+1)^x+(\sqrt{2}-1)^x=6$について,(A),(B)に答えよ.

\mon[(A)] $(\sqrt{2}+1)^x=\alpha,\ (\sqrt{2}-1)^x=\beta$とするとき,$\alpha\beta$の値を求めよ.
\mon[(B)] 方程式の解のうち最大のものを$m$とするとき,$m$の値を求めよ.

(2)$t>0$を満たすすべての$t$について,不等式
\[ (\log_2t)^2-b \log_2t+2>0 \]
が成り立つ$b$の範囲を求めよ.
滋賀医科大学 国立 滋賀医科大学 2011年 第1問
座標平面上に3点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{A}(0,\ 1)$,$\displaystyle \mathrm{B} \left( x,\ \frac{1}{2} \right) \ (x>0)$を考える.ベクトル$t \overrightarrow{\mathrm{OA}}+(1-t) \overrightarrow{\mathrm{OB}}$の長さを最小にする実数$t$の値を$t_0$とし,点$\mathrm{H}$を$\overrightarrow{\mathrm{OH}}=t_0 \overrightarrow{\mathrm{OA}}+(1-t_0) \overrightarrow{\mathrm{OB}}$で定まる点とする.

(1)$t_0$を$x$を用いて表せ.
(2)$\mathrm{H}$が線分$\mathrm{AB}$を2等分するとき,$x$の値を求めよ.
(3)$x$を動かすとき,$\triangle \mathrm{OAH}$の面積が最大になる$x$の値を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2011年 第3問
楕円$C:x^2+4y^2=4$と点$\mathrm{P}(2,\ 0)$を考える.以下の問いに答えよ.

(1)直線$y=x+b$が楕円$C$と異なる2つの交点をもつような$b$の値の範囲を求めよ.
(2)(1)における2つの交点を$\mathrm{A},\ \mathrm{B}$とするとき,三角形$\mathrm{PAB}$の面積が最大となるような$b$の値を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2011年 第4問
楕円$C:x^2+4y^2=1$と点$\mathrm{P}(2,\ 0)$を考える.以下の問いに答えよ.

(1)直線$y=x+b$が楕円$C$と異なる2つの交点をもつような$b$の値の範囲を求めよ.
(2)(1)における2つの交点を$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$とするとき,三角形$\mathrm{PAB}$の面積が最大となるような$b$の値を求めよ.
福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2011年 第2問
次の問いに答えよ.

(1)数列$\{a_n\}$において,$a_n$は小数第$1$位から小数第$n$位までの数字が$0$で小数第$(n+1)$位から小数第$2n$位までの数字が$9$であり,小数第$(2n+1)$位以降の数字が$0$である実数とする.ただし,$0<a_n<1 \ (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$とする.また,数列$\{b_n\}$を,$b_n=10^na_n \ (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$で定める.

(i) $b_1,\ b_2,\ b_3$を求め,数列$\{b_n\}$の一般項を求めよ.
(ii) $\displaystyle s_n=\sum_{k=1}^n a_k$とおく.$s_n$を求めよ.
(iii) $\displaystyle \lim_{n \to \infty}s_n$を求めよ.

(2)当たりくじが$k$本入っている$n$本のくじがある.ただし,$n \geqq 2$とする.この中から$2$本のくじを同時に引く.

(i) 少なくとも$1$本当たる確率を,$n$および$k$で表せ.
(ii) $n=21$のとき,少なくとも$1$本当たる確率が$\displaystyle \frac{1}{2}$以上となる最小の$k$を求めよ.
(iii) $n=21$のとき,$2$本とも当たる確率が$\displaystyle \frac{1}{2}$以下となる最大の$k$を求めよ.
スポンサーリンク

「最大」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。