タグ「最大値」の検索結果

52ページ目:全1143問中511問~520問を表示)
大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2014年 第4問
$a$は正の定数とし,曲線$C_1:y=ax^2 (0 \leqq x \leqq 1)$と$\displaystyle C_2:y=\frac{1}{a}(x-1)^2 (0 \leqq x \leqq 1)$および$x$軸で囲まれる部分の面積を$S(a)$とする.

(1)$C_1$と$C_2$の交点の$x$座標を求めよ.
(2)$S(a)$を求めよ.
(3)$a$がすべての正の実数を動くとき,$S(a)$の最大値とそれを与える$a$の値を求めよ.
大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2014年 第5問
定数$c$は$1<c<\sqrt{2}$をみたすとし,$0 \leqq x<1$で定義された$2$つの関数
\[ f(x)=x+\sqrt{1-x^2},\quad g(x)=cf(x)-x \sqrt{1-x^2} \]
を考える.$g(x)$の導関数を$g^\prime(x)$と表す.

(1)$f(x)$の最大値と最小値を求めよ.また,それらを与える$x$の値も求めよ.
(2)$g^\prime(x)=h(x)(c-f(x))$をみたす関数$h(x)$を求めよ.
(3)$g(x)$の最大値を求めよ.ただし,最大値を与える$x$の値を求める必要はない.
大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2014年 第3問
$x \geqq 0$で定義された関数
\[ f_n(x)=x^a-x^{a+\frac{1}{n}} \]
を考える.ただし,$a$は正の実数とし,$n$は自然数とする.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)区間$[0,\ 1]$において,$f_n(x)$の最大値を与える$x$の値を$x_n$とおく.$x_n$を求めよ.
(2)極限$\displaystyle \lim_{n \to \infty} x_n$を求めよ.
九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2014年 第3問
さいころを$2$回続けて投げる.出た目の数の積を$A$とし,$B=\sqrt{A}$とおく.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$A$が奇数となる確率$p$と$B$が整数となる確率$q$を求めよ.
(2)$\displaystyle f(x)=\sqrt{2} \sin \left( x+\frac{\pi}{4} \right)+(\sqrt{3}-1) \cos x$とおくとき,$f(x)=C \sin x+D \cos x$となる定数$C$と$D$を求めよ.また,$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$における$f(x)$の最大値$M$と最小値$m$の値を求めよ.
(3)$\displaystyle g(x)=\sqrt{2} \sin \left( x+\frac{5 \pi}{4} \right)+(1-\sqrt{3}) \cos x$を$f(x)$を用いて表せ.また,$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$における$g(x)$の最大値$N$と最小値$n$の値を求めよ.
(4)$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$に対して$\displaystyle T(x)=\sqrt{2} \sin \left( x+A \pi+\frac{\pi}{4} \right)+(-1)^A (\sqrt{3}-1) \cos x$とおく.$T(x)>0$となる確率$r$を求めよ.
公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2014年 第5問
空間の点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$に対して,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$のなす角を$\displaystyle \theta \left( 0<\theta<\frac{\pi}{2} \right)$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$|\overrightarrow{\mathrm{OA}}|=1$,$|\overrightarrow{\mathrm{OB}}|=\cos \theta$であるとき,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$のなす角を求めよ.さらに,$\triangle \mathrm{OAB}$の面積の最大値を求めよ.また,そのときの$\theta$の値を求めよ.
(2)$|\overrightarrow{\mathrm{OA}}|=1$,$|\overrightarrow{\mathrm{OB}}|=\cos \theta+2 \sin \theta$であるとき,$\triangle \mathrm{OAB}$の面積の最大値を求めよ.ただし,そのときの$\theta$の値は求めなくてよい.
(3)$|\overrightarrow{\mathrm{OA}}|=\cos \theta$,$|\overrightarrow{\mathrm{OB}}|=1-\cos \theta$であるとき,$|\overrightarrow{\mathrm{OA}}+\overrightarrow{\mathrm{OB}}|^2$の最小値を求めよ.ただし,そのときの$\theta$の値は求めなくてよい.
札幌医科大学 公立 札幌医科大学 2014年 第1問
三角形$\mathrm{ABC}$に内接する半径$R$の円がある.内接円と辺$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$,$\mathrm{AB}$との接点をそれぞれ$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$とする.また$\alpha=\angle \mathrm{A}$,$\beta=\angle \mathrm{B}$,$\gamma=\angle \mathrm{C}$とする.三角形$\mathrm{ABC}$の面積を$S_1$,三角形$\mathrm{DEF}$の面積を$S_2$とする.

(1)$S_1$を$\displaystyle R,\ \tan \frac{\alpha}{2},\ \tan \frac{\beta}{2},\ \tan \frac{\gamma}{2}$を用いて表せ.
(2)$S_2$を$\displaystyle R,\ \cos \frac{\alpha}{2},\ \cos \frac{\beta}{2},\ \cos \frac{\gamma}{2}$を用いて表せ.

以後$\displaystyle \gamma=\frac{\pi}{2}$とする.

(3)$\displaystyle \frac{S_2}{S_1}$を$\sin \alpha$と$\cos \alpha$を用いて表せ.
(4)$\displaystyle \frac{S_2}{S_1}$の最大値を求めよ.
札幌医科大学 公立 札幌医科大学 2014年 第3問
$a$を$0<a<1$とする.座標空間の$4$点を$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0)$,$\displaystyle \mathrm{B} \left( 0,\ \frac{1}{a},\ 0 \right)$,$\displaystyle \mathrm{C} \left( 0,\ 0,\ \frac{1}{1-a} \right)$とする.また,$4$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$を頂点とする四面体に内接する球を$S$とする.

(1)$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$を通る平面に直交し長さが$1$のベクトルを$a$を用いて表せ.
(2)$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$を通る平面と球$S$の接点の座標を$a$を用いて表せ.
(3)球$S$の半径を$a$を用いて表せ.
(4)球$S$の体積の最大値を求めよ.
岩手県立大学 公立 岩手県立大学 2014年 第1問
以下の問いに答えなさい.

$y=2(x-1)(x^2-2x-2)$で与えられる平面上の曲線$C$を考える.

(1)曲線$C$と$x$軸との交点の座標をすべて答えなさい.
(2)$x=a$で曲線$C$と接する接線の方程式を$a$を用いて答えなさい.
(3)$x=a$で曲線$C$と接する接線と$y$軸との交点の$y$座標を$b$とする.$\displaystyle -\frac{1}{4} \leqq a \leqq 3$における$b$の最小値と最大値を答えなさい.また,$b$の値が最小,最大となるときの$a$の値をそれぞれ答えなさい.
岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2014年 第1問
関数$\displaystyle y=-2 \sin \theta \cos \theta+2a(\sin \theta+\cos \theta)-a \left( -\frac{\pi}{4} \leqq \theta \leqq \frac{\pi}{4} \right)$について,次の問いに答えよ.ただし,$a$は正の定数とする.

(1)$t=\sin \theta+\cos \theta$とおいて,$y$を$t$の関数で表せ.
(2)$t$のとりうる値の範囲を求めよ.
(3)$y$の最大値$M(a)$を求めよ.
(4)$M(a)$の最小値を求めよ.
釧路公立大学 公立 釧路公立大学 2014年 第2問
以下の各問に答えよ.

(1)$x$の$2$次方程式$x^2+ax+a+8=0$が異なる$2$つの実数解をもち,共に$1$より大きくなるような$a$の範囲を求めよ.
(2)${0}^{\circ} \leqq \theta \leqq {180}^{\circ}$のとき,関数$y=\sin^4 \theta-2 \sin^2 \theta+\cos^4 \theta$の最大値と最小値,およびそのときの$\theta$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「最大値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。