タグ「曲線」の検索結果

96ページ目:全1320問中951問~960問を表示)
北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第4問
曲線$C:y=\sqrt{x}$上の点$\mathrm{P}(a,\ \sqrt{a})$における接線を$\ell$とする.曲線$C$,直線$x=a$,および$x$軸で囲まれた図形の面積が$18$であるとき,次の問いに答えよ.ただし,$a$は定数とし,$a>0$である.

(1)$a$の値を求めよ.
(2)接線$\ell$の方程式を求めよ.
(3)接線$\ell$,曲線$C$,および$x$軸で囲まれた図形を$x$軸のまわりに$1$回転してできる回転体の体積$V$を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第4問
$3$次関数$f(x)=x^3+ax^2+bx$は,$x=2$で極大値$20$をとる.ただし,$a$と$b$は定数とする.

(1)$a$と$b$の値をそれぞれ求めよ.また,$f(x)$の極小値を求めよ.
(2)$f(x)$の定義域を$1 \leqq x \leqq 5$とするとき,$f(x)$の最大値と最小値をそれぞれ求めよ.
(3)$2$曲線$y=f(x)$,$y=x^3+27$,および$2$直線$x=1$,$x=5$で囲まれた図形の面積を求めよ.
南山大学 私立 南山大学 2012年 第2問
$2$つの曲線$C_1:y=-x^2+10$と$\displaystyle C_2:y=\frac{1}{2}x^2-6x+k$がある.ただし,$k$は実数とする.$C_1$,$C_2$はそれぞれ直線$\ell$に接し,$C_1$と$\ell$の接点の$x$座標を$a$,$C_2$と$\ell$の接点の$x$座標を$b$とする.

(1)$\ell$の方程式を,$a$を用いて表せ.
(2)$k$を$a$で表せ.
(3)$b>0$であり,$C_2$と$y$軸および$\ell$で囲まれた図形の面積が$\displaystyle \frac{9}{2}$であるとき,$a$の値を求めよ.
南山大学 私立 南山大学 2012年 第2問
$2$次関数$f(x)=3x^2-6x+4$を考える.関数$g(x)$は,定数$a$に対して
\[ \int_a^x g(t) \, dt=f(x)-2a^2 \]
を満たす.

(1)曲線$y=f(x)$の接線で点$(0,\ -8)$を通るものが$2$つある.それぞれの方程式を求めよ.
(2)(1)で求めた$2$つの接線と曲線$y=f(x)$とで囲まれた部分の面積を求めよ.
(3)$g(x)$を求めよ.
(4)$a$の値を求めよ.
明治大学 私立 明治大学 2012年 第4問
曲線$y=\log x$上の点$\mathrm{P}(t,\ \log t)$における接線を$\ell$とする.このとき,以下の問に答えよ.

(1)直線$\ell$の方程式を求めよ.
以下では,曲線$y=ax^2-b$は点$\mathrm{P}$を通り,$\mathrm{P}$において$\ell$に接しているとする.ただし,$a$と$b$は正の数である.曲線$y=ax^2-b$と$x$軸で囲まれた図形の面積を$S$とする.
(2)$S$を$a,\ b$を用いて表せ.
(3)$a,\ b$を$t$で表し,$t$のとりうる値の範囲を求めよ.
(4)$S$の最大値を求めよ.なお,$S$がその最大値をとる$t$の値も求めること.
南山大学 私立 南山大学 2012年 第3問
$a$を実数として,関数$\displaystyle f(x)=a \cos x-\frac{\cos x}{1+\sin x} \left( 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2} \right)$を考える.

(1)$t=\sin x$とし,$f^\prime(x)$を$a$と$t$の式で表せ.
(2)$\displaystyle f^\prime \left( \frac{\pi}{6} \right)=0$となるように$a$の値を定めよ.そのとき,$f(x)$は$\displaystyle x=\frac{\pi}{6}$で極大となることを示し,極大値$\displaystyle f \left( \frac{\pi}{6} \right)$を求めよ.
(3)$a$の値を$(2)$のように定めるとき,曲線$y=f(x)$と$x$軸と$y$軸とで囲まれた部分の面積$S$を求めよ.
甲南大学 私立 甲南大学 2012年 第3問
$x$の多項式$f(x)=(x-2)(x-1)(x+1)(x+2)$について,以下の問いに答えよ.

(1)$f^\prime(x)$を求めよ.
(2)$f(x)$を$f^\prime(x)$で割ったときの商と余りを求めよ.
(3)放物線$y=ax^2+bx+c$が曲線$y=f(x)$上の極値に対応する点をすべて通るように,実数$a,\ b,\ c$の値を定めよ.
南山大学 私立 南山大学 2012年 第2問
$a,\ b$を正の定数とし,関数$f(x)=2x^3-3ax^2$と座標平面上の$2$つの曲線$C_1:y=f(x)$,$C_2:y=f(x)+b$を考える.

(1)$f(x)$の極大値と極小値を求めよ.
(2)区間$0 \leqq x \leqq 5$における$f(x)$の最小値を$a$で表せ.
(3)$a=1,\ b=5$として,同一平面上に$C_1$と$C_2$を図示せよ.
(4)$1$つの直線が$C_1$,$C_2$の両方の接線であるとき,その直線を$C_1$,$C_2$の共通接線という.$a=1$のとき,$C_1$と$C_2$に,傾き$12$の共通接線があるように$b$の値を定めよ.
東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第3問
$k>0$として,座標平面上の曲線$C:y=e^{kx}$を考える.曲線$C$上の点$\mathrm{P}$を,$\mathrm{P}$における$C$の接線$\ell_1$が原点$\mathrm{O}$を通るようにとる.また,点$\mathrm{P}$を通リ$\ell_1$と直交する直線を$\ell_2$とし,図のように,曲線$C$,直線$\ell_2$,$x$軸,$y$軸の$4$つで囲まれた図形を$A$とする.ただし,$e$は自然対数の底である.
(図は省略)

(1)点$\mathrm{P}$の座標と,直線$\ell_2$と$x$軸との交点の座標を求めよ.
(2)図形$A$を$x$軸のまわりに$1$回転してできる立体の体積$V$を求めよ.
(3)$k$が$k>0$を動くとき,$(2)$で求めた$V$の最小値と,それを与える$k$の値を求めよ.
龍谷大学 私立 龍谷大学 2012年 第4問
$0 \leqq x \leqq 2\pi$の範囲で関数
\[ f(x)=x+1-\cos x+\sqrt{3} \sin x \]
を考える.

(1)$f(x)$の極値を求め,$y=f(x)$のグラフを描きなさい.
(2)曲線$y=f(x)$,$x$軸,直線$x=2\pi$で囲まれた部分の面積を求めなさい.
スポンサーリンク

「曲線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。