タグ「曲線」の検索結果

95ページ目:全1320問中941問~950問を表示)
法政大学 私立 法政大学 2012年 第2問
$f(x)=x^2-5$として,数列$\{a_n\}$を次のように定義する.\\
\quad $a_1=3$,点$(a_n,\ f(a_n))$における曲線$y=f(x)$の接線が$x$軸と交わる点の$x$座標を$a_{n+1}$とする$(n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$。\\
\quad 次の問いに答えよ.

(1)$a_{n+1}$を$a_n$で表せ.
(2)命題$P(n)$を$\lceil \sqrt{5} < a_{n+1} < a_n \rfloor$とするとき,すべての正の整数$n$に対して$P(n)$が成り立つことを数学的帰納法によって証明せよ.
(3)次の不等式が共に成り立つ1より小さい正の数$r$が存在することを示せ.

(4)$a_{n+1}-\sqrt{5} \leqq r(a_n-\sqrt{5}) \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$
(5)$a_n -\sqrt{5} \leqq r^{n-1} \quad (n= 1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$
東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第2問
自然数$n$に対して,$3$次曲線$C_n:y=x(x-n)(x-n-1)$を考え,原点$\mathrm{O}$を通る$C_n$の接線で,接点が原点以外のものを$\ell_n$とする.また,$C_n$の原点における接線と$C_n$で囲まれる部分の面積を$S_n$とし,$\ell_n$と$C_n$で囲まれる部分の面積を$T_n$とする.次の問いに答えよ.

(1)$\ell_n$の方程式を求めよ.
(2)$S_n,\ T_n$を求め,さらに,$\displaystyle \frac{T_n}{S_n}$を求めよ.
(3)$\ell_1$と平行な$C_1$の接線で,$\ell_1$と異なるものを$\ell^\prime$とする.$\ell^\prime$の方程式を求めよ.
(4)$\ell^\prime$は$(3)$におけるとおりとする.次の$4$直線で囲まれる部分を$x$軸のまわりに$1$回転して得られる回転体の体積を求めよ.
\begin{itemize}
$\ell_1$
$\ell^\prime$
$\ell_1$が$C_1$と接する点を通り,$y$軸に平行な直線
$\ell^\prime$が$C_1$と接する点を通り,$y$軸に平行な直線
\end{itemize}
立教大学 私立 立教大学 2012年 第2問
$2$次関数$F(x)$について,次の問いに答えよ.

(1)$2$次方程式$F(x)=0$は$2$つの解$2,\ -3$を持ち,$F(5)=12$を満たす.このとき,$F(x)$を求めよ.
(2)(1)で求めた$F(x)$が関数$f(x)$を用いて
\[ F(x)=2 \int_a^x f(t) \, dt \]
と表されるとき,関数$f(x)$と定数$a$の値をすべて求めよ.
(3)座標平面において,曲線$y=F(x)$と曲線$y=f(x)$とで囲まれる領域の面積を求めよ.
立教大学 私立 立教大学 2012年 第2問
関数$f(x)=x^3+x^2-16x+3$が定める座標平面上の曲線を$C$とする.この曲線が$y$軸と交わる点を$\mathrm{P}$とし,$f(x)$は$x=a$において極小値をとるとする.$x=a$に対応する曲線上の点を$\mathrm{Q}(a,\ f(a))$とする.このとき,次の問(1)~(3)に答えよ.

(1)点$\mathrm{Q}$の座標を求めよ.
(2)点$\mathrm{R}$を$\mathrm{R}(0,\ f(a))$で定める.$\triangle \mathrm{PQR}$を$y$軸を中心にして回転させて得られる円錐$\mathrm{M}$とそれに内接する円柱$\mathrm{N}$を考える.円柱$\mathrm{N}$の底面は,円柱$\mathrm{M}$の底面に含まれており,半径が$r$であるとき,この円柱$\mathrm{N}$の体積$V$を$r$の式で表せ.
(3)円柱$\mathrm{N}$の体積$V$が最大となるような$r$とそのときの体積を求めよ.
立教大学 私立 立教大学 2012年 第3問
曲線$y=x^3-x$を$C_1$とし,放物線$y=x^2+ax+b$を$C_2$とする.また,放物線$C_2$の頂点の座標は$(t,\ -t^2)$である.このとき,次の問いに答えよ.

(1)関数$f(x)=x^3-x$の極値を求めよ.
(2)$a$を$t$で表せ.
(3)曲線$C_1$と放物線$C_2$が異なる共有点をちょうど$2$個もつ$t$の値が$2$つある.それらの値$t_1,\ t_2 (t_1<t_2)$を求めよ.
(4)$t=t_1$のとき,曲線$C_1$と放物線$C_2$によって囲まれた領域の面積を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2012年 第23問
曲線$y=x^3+6x^2+6x-2$において,傾きが$6$となる接線は$2$つ存在する.$2$つの接線を$y=6x+a$,$y=6x+b$と表記するとき,$\displaystyle \frac{a+b}{4}$の値を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2012年 第24問
$2$つの曲線$C_1:f(x)=x^3+3x^2$,$C_2:g(x)=x^3+3x^2+c$($c>0$,$c$は実数定数)について考える.点$\mathrm{P}(p,\ f(p))$における$C_1$の接線と点$\mathrm{Q}(q,\ g(q))$における$C_2$の接線が一致するとき($p \neq q$),$c=-A(p+1)^3$と表記される.$A$の値を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第1問
$2$次関数$f(x)=ax^2+bx+c$の定義域を$-4 \leqq x \leqq 2$とする.曲線$y=f(x)$は$3$点$(2,\ 12)$,$(-1,\ -12)$,$(-3,\ -8)$を通る.ただし,$a,\ b,\ c$は定数とする.

(1)$a,\ b,\ c$の値をそれぞれ求めよ.
(2)$f(x)$の最大値と最小値をそれぞれ求めよ.
(3)$f(x)$が最大値をとるときの$x$の値を$k$とする.放物線$y=px^2+qx+q$の頂点の座標が$(k,\ f(k))$であるとき,定数$p$と$q$の値をそれぞれ求めよ.ただし,$p \neq 0$とする.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第4問
$2$つの関数$f(x)=2x^3+6x^2+k$と$g(x)=4x^2+1$がある.曲線$y=f(x)$と放物線$y=g(x)$は,ともに異なる$2$点$\mathrm{A}(0,\ a)$,$\mathrm{B}(b,\ c)$を通る.ただし,$k,\ a,\ b,\ c$は定数とする.

(1)$k,\ a,\ b,\ c$の値をそれぞれ求めよ.
(2)$f(x)$の極値を求めよ.
(3)放物線$y=g(x)$と直線$\mathrm{AB}$で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第5問
関数$f(x)=x^4+2x^3+ax^2+b$は$x=-2$で極値をとり,$f(-1)=5$を満たす.ただし,$a$と$b$は定数とする.

(1)$a$と$b$の値をそれぞれ求めよ.
(2)$f(x)$の定義域を$-3 \leqq x \leqq 1$とするとき,$f(x)$の最大値と最小値をそれぞれ求めよ.
(3)曲線$y=f(x)$,$x$軸,および$y$軸で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
スポンサーリンク

「曲線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。