タグ「曲線」の検索結果

37ページ目:全1320問中361問~370問を表示)
龍谷大学 私立 龍谷大学 2015年 第1問
次の問いに答えなさい.

(1)ベクトル$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$が,$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{a}=4$,$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}=-5$,$\overrightarrow{b} \cdot \overrightarrow{b}=9$を満たすとき,
\[ {|\abs{\overrightarrow{b|} \overrightarrow{a}+|\overrightarrow{a|} \overrightarrow{b}}}^2 \]
の値を求めなさい.
(2)直線$y=kx-k^2$が$k$の値によらず放物線$y=ax^2$に接するとき,$a$の値を求めなさい.
(3)曲線$y=(1-\sqrt{x})^2$と$x$軸および$y$軸で囲まれた図形の面積を求めなさい.
北里大学 私立 北里大学 2015年 第3問
実数全体を定義域とする関数$f(x)$は奇関数で微分可能であるとする.さらに,$f^\prime(x)$も微分可能で$f^\prime(0)=0$を満たし,$x>0$の範囲で$f^{\prime\prime}(x)>0$であるとする.$y=f(x)$のグラフを$C_1$,$C_1$を$x$軸方向に$a$,$y$軸方向に$f(a)$だけ平行移動した曲線を$C_2$とする.ただし,$a$は正の定数とする.

(1)$f(0)$の値を求めよ.
(2)$f^\prime(x)$は偶関数であることを示せ.
(3)$C_1$と$C_2$の共有点の個数が$2$個であることを示し,その$2$点の$x$座標を求めよ.
(4)$C_1$と$C_2$で囲まれる図形の面積を$S(a)$とする.$a$が$0<a \leqq 3$の範囲を動くとき,$S(a)$を最大にする$a$の値を求めよ.
同志社大学 私立 同志社大学 2015年 第1問
次の$[ ]$に適する数または式を記入せよ.

(1)関数$f(x)=3^x$の導関数は$f^\prime(x)=[ア]$であり,$\displaystyle \int_0^2 f(x) \, dx=[イ]$である.したがって,座標平面内において,点$(1,\ 3)$における曲線$C:y=f(x)$の接線$\ell$の方程式は$y=[ウ]$であり,法線$m$の方程式は$y=[エ]$である.さらに,曲線$C$,接線$\ell$,$y$軸と直線$x=2$で囲まれた部分の面積は$[オ]$であり,法線$m$と$x$軸の交点の座標は$([カ],\ 0)$である.
(2)$1$から$9$までの番号札$9$枚を入れた箱がある.その箱から番号札を$1$枚ずつ$2$回取り出して,その数を順に$x,\ y$とする.ただし,$1$度取り出した札はもとに戻さないとする.$\displaystyle \frac{y}{x}$が整数になる確率は$[キ]$であり,$\displaystyle \frac{y}{x} \leqq \frac{1}{2}$となる確率は$[ク]$であり,$\displaystyle \frac{y}{x} \geqq 3$となる確率は$[ケ]$である.また,$\displaystyle \frac{1}{2}<\frac{y}{x}<3$となる確率は$[コ]$である.
同志社大学 私立 同志社大学 2015年 第1問
次の$[ ]$に適する数または式を記入せよ.

(1)整式$P(x)$は$(x-2)(x+3)$で割ると余りは$5x-2$であり,$(x-2)(x-3)$で割ると余りは$-x+10$である.このとき,$P(x)$を$(x+3)(x-3)$で割ると余りは$([ア])x+([イ])$である.
(2)初項が$a_1=-24$で公差が$12$の等差数列$\{a_n\}$の初項から第$n$項までの和$S_n$は$S_n=[ウ]$である.また,数列$\{b_n\}$の初項$b_1$から第$n$項までの和$T_n$が$T_n=5^n-1$のとき,一般項は$b_n=[エ]$である.このとき,初項が$c_1=-1$で漸化式
\[ c_{n+1}=c_n+S_n-b_n \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
により定まる数列$\{c_n\}$の一般項は$c_n=[オ]$である.
(3)曲線$C:y=|x^2-4x-5|$と直線$\ell:y=k$の共有点の個数は$3$個である.このとき,実数$k$の値は$k=[カ]$であり,直線$\ell$と曲線$C$で囲まれた図形の面積は$[キ]$である.
(4)$1$個のサイコロを$3$回投げる.出た目の最大値が$5$となる確率は$[ク]$である.出た目の最大値が$5$,かつ最小値が$1$となる確率は$[ケ]$である.$3$つの出た目の積が$2$の倍数であり,かつ$3$の倍数でない確率は$[コ]$である.
同志社大学 私立 同志社大学 2015年 第2問
$\mathrm{O}$を原点とする座標平面内に曲線$C:y=\log (x+1)$,点$\mathrm{P}(t,\ 0)$と点$\mathrm{Q}(t,\ \log (t+1))$を考える.ただし,$t$は正の実数とする.次の問いに答えよ.

(1)$x$軸,直線$x=t$と曲線$C$で囲まれた部分の面積$S(t)$を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積を$T(t)$とする.次の極限値を求めよ.
\[ \lim_{t \to \infty} \frac{T(t)}{S(t)} \]
(3)点$\mathrm{Q}$における曲線$C$の接線と$y$軸の交点を$\mathrm{R}$とする.$\mathrm{R}$の座標を求めよ.
(4)台形$\mathrm{OPQR}$の面積を$U(t)$とする.次の極限値を求めよ.
\[ \lim_{t \to \infty} \frac{U(t)}{S(t)} \]
同志社大学 私立 同志社大学 2015年 第4問
$f(x)=2^{-x} \cos x$とし,曲線$C:y=f(x)$と正整数$n$に対して,次の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{P}(n \pi,\ f(n \pi))$における$C$の接線と$x$軸の交点を$\mathrm{A}$とする.$\mathrm{A}$の座標を求めよ.
(2)点$\mathrm{P}(n \pi,\ f(n \pi))$における$C$の法線と$x$軸の交点を$\mathrm{B}$とする.$\mathrm{B}$の座標を求めよ.
(3)上の$(1)$と$(2)$で求めた点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$と点$\mathrm{P}$の$3$点でできる$\triangle \mathrm{ABP}$の面積$T_n$を$n$を用いて表せ.
(4)無限級数$\displaystyle \sum_{n=1}^\infty T_n$の和を求めよ.
東京電機大学 私立 東京電機大学 2015年 第3問
曲線$C:y=e^x$上の点$\mathrm{P}(t,\ e^t) (t>1)$における接線を$\ell$とおく.$C$と$y$軸の共有点を$\mathrm{A}$,$\ell$と$x$軸の交点を$\mathrm{Q}$とおく.原点を$\mathrm{O}$とおき,三角形$\mathrm{AOQ}$の面積を$S(t)$とおく.$\mathrm{Q}$を通り$y$軸に平行な直線,$y$軸,$C$および$\ell$で囲まれた図形の面積を$T(t)$とおく.このとき,次の問に答えよ.

(1)$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$\mathrm{Q}$の座標を求め,$S(t)$を$t$で表せ.
(3)$T(t)$を$t$で表せ.
(4)$\displaystyle \lim_{t \to 1+0}\frac{T(t)}{S(t)}$を求めよ.
津田塾大学 私立 津田塾大学 2015年 第2問
$a>b>0$をみたす実数$a,\ b$に対し,曲線$y=ax^2$を$C_1$とし,曲線$y=bx^2$を$C_2$とする.$C_1$上の点$(t,\ at^2) (t \neq 0)$での接線を$L_0$とする.$L_0$と$C_2$の$2$つの交点の$x$座標を$x_1,\ x_2$とする.

(1)$x_1+x_2$と$x_1x_2$を$a,\ b,\ t$を用いて表せ.
(2)$C_2$上の点$(x_1,\ b{x_1}^2)$,$(x_2,\ b{x_2}^2)$における接線をそれぞれ$L_1$,$L_2$とする.$L_1$と$L_2$の交点の座標を$a,\ b,\ t$を用いて表せ.
(3)$t$の値が変化するとき,$L_1$と$L_2$の交点の軌跡を求めよ.
津田塾大学 私立 津田塾大学 2015年 第4問
関数$f(x)$を
\[ f(x)=\frac{e^x-e^{-x}}{e^x+e^{-x}-1} \]
で定める.

(1)$y=\log (e^x+e^{-x}-1)$を微分せよ.
(2)$f(x) \geqq e^x-1$となるような$x$の値の範囲を求めよ.
(3)曲線$y=e^x-1$と曲線$y=f(x)$で囲まれた図形の面積を求めよ.
東京電機大学 私立 東京電機大学 2015年 第4問
次の各問に答えよ.

(1)方程式$11+\log_2 x=\log_2 (33x+1)$を解け.
(2)$0 \leqq x \leqq 2\pi$のとき,不等式$\cos 2x+3 \sin x-2 \geqq 0$を解け.
(3)$3$次式$f(x)$は$x^3$の係数が$1$であり,しかも$f(1)=f(2)=f(6)=12$をみたしている.方程式$f(x)=0$を解け.
(4)曲線$C:y=x(x-1)(x+a)$上の点$(1,\ 0)$における接線が$C$自身と$x=3$において共有点をもつ.このとき,定数$a$の値を求めよ.
(5)曲線$C:y=|x^2-4|$と直線$\ell:y=2x+4$で囲まれた$2$つの図形の面積の和を求めよ.
スポンサーリンク

「曲線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。