タグ「方程式」の検索結果

96ページ目:全1641問中951問~960問を表示)
立教大学 私立 立教大学 2013年 第1問
次の空欄$[ア]$~$[ケ]$に当てはまる数または式を記入せよ.

(1)不等式$x |x+2|<2x$の解は$[ア]$である.

(2)$a$を実数とする.$\displaystyle \frac{3+i}{1+ai}$の実部と虚部の和が$0$であるとき,$a=[イ]$である.ただし,$i$は虚数単位とする.
(3)座標平面上の点$(2,\ 1)$から円$x^2+y^2=1$へ引いた接線の方程式は$y=1$と$y=[ウ]$である.
(4)${128}^{\frac{1}{6}},\ 8^{\frac{2}{5}},\ {81}^{\frac{1}{5}}$のうち最大のものは$[エ]$である.
(5)$\cos {165}^\circ$の値は$[オ]$である.
(6)平面上に三角形$\mathrm{OAB}$と点$\mathrm{P}$があり,$\overrightarrow{\mathrm{OP}}+2 \overrightarrow{\mathrm{AP}}+3 \overrightarrow{\mathrm{BP}}=\overrightarrow{\mathrm{0}}$を満たしている.直線$\mathrm{AB}$と直線$\mathrm{OP}$との交点を$\mathrm{Q}$とするとき,$\overrightarrow{\mathrm{OQ}}=[カ] \overrightarrow{\mathrm{OA}}+[キ] \overrightarrow{\mathrm{OB}}$である.
(7)数列$\{a_k\}$は$a_1=0$と漸化式$a_{k+1}=2a_k+1 (k=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$で定められている.このとき,$\displaystyle \sum_{k=1}^n \log_8 (1+a_k)=[ク]$である.
(8)数字の$1$が書かれたカードが$1$枚,数字の$2$が書かれたカードが$2$枚,数字の$3$が書かれたカードが$3$枚ある.この$6$枚のカード全部を$1$列に並べるとき,数字の$2$が書かれたカードが連続して並ぶ確率は$[ケ]$である.
立教大学 私立 立教大学 2013年 第1問
次の空欄$[ア]$~$[サ]$に当てはまる数または式を記入せよ.

(1)三角形$\mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{AC}=3$,$\angle \mathrm{A}={60}^\circ$とする.$\angle \mathrm{A}$の二等分線と辺$\mathrm{BC}$との交点を$\mathrm{D}$とするとき,$\mathrm{AD}$の長さは$[ア]$である.
(2)$\tan {75}^\circ$の値は$[イ]$である.
(3)$5^x-5^{-x}=6$のとき,$5^x+5^{-x}=[ウ]$である.

(4)$\displaystyle \frac{1}{1+\sqrt{3}}+\frac{1}{\sqrt{3}+\sqrt{5}}+\frac{1}{\sqrt{5}+\sqrt{7}}+\cdots +\frac{1}{\sqrt{79}+\sqrt{81}}=[エ]$である.

(5)$4$次方程式$2x^4-5x^2-3=0$の解は$x=[オ],\ [カ],\ [キ],\ [ク]$である.
(6)$2$点$\mathrm{A}(-6,\ -1,\ 2)$,$\mathrm{B}(-4,\ 2,\ 7)$からの距離が等しい点$\mathrm{P}(x,\ y,\ z)$のうち,$x,\ y,\ z$がすべて正の整数となるのは$(x,\ y,\ z)=[ケ]$である.
(7)不等式$\sqrt{|x-3|}<5$を満たす$x$の範囲は,$[コ]$である.
(8)正六角形の頂点を反時計回りに$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$とする.このとき,ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AE}}$を$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{BC}}$を用いて表すと$\overrightarrow{\mathrm{AE}}=[サ]$である.
日本獣医生命科学大学 私立 日本獣医生命科学大学 2013年 第2問
$xy$平面上の三角形$\mathrm{ABC}$の重心を$\mathrm{G}$とする.頂点$\mathrm{A}$の座標は$(5,\ 10)$で,直線$\mathrm{GB}$,$\mathrm{GC}$の方程式はそれぞれ$9x-10y=0$,$x-6y+33=0$である.このとき頂点$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$それぞれの座標を求めよ.
千歳科学技術大学 私立 千歳科学技術大学 2013年 第2問
方程式$ax^2+bx+c=0$を解きなさい.ただし,$a,\ b,\ c$は実数とする.
千歳科学技術大学 私立 千歳科学技術大学 2013年 第2問
方程式$ax^2+bx+c=0$を解きなさい.ただし,$a,\ b,\ c$は実数とする.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2013年 第2問
$3$次方程式$x^3+(2m-7)x^2+(9-m)x-m-3=0$が,異なる$3$つの正の解をもつとき,定数$m$の値の範囲を求めなさい.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2013年 第3問
$0 \leqq x<2\pi$,$0 \leqq y<2\pi$とする.

(1)方程式$\sin 2x+\sin x=0$の解は,
\[ x=0,\quad \frac{[ア]}{[イ]} \pi,\quad \pi,\quad \frac{[ウ]}{[エ]} \pi \]
である.ただし$\displaystyle \frac{[ア]}{[イ]}<\frac{[ウ]}{[エ]}$とする.

(2)連立方程式$\sin x+\sin y=1$,$\cos x-\cos y=\sqrt{3}$の解は
\[ x=\frac{[オ]}{[カ]} \pi,\quad y=\frac{[キ]}{[ク]} \pi \]
である.
ノートルダム清心女子大学 私立 ノートルダム清心女子大学 2013年 第1問
以下の問いに答えなさい.

(1)次の$2$次方程式を解きなさい.解の分母は有理化しなさい.
\[ (1+\sqrt{3})x^2+(2+\sqrt{3})x+1=0 \]
(2)$\alpha$と$\beta$は$2$次関数$y=ax^2+bx+c$のグラフと$x$軸の共有点の$x$座標であり,$\alpha<-1$と$0<\beta<1$を満たしているものとする.このとき次の式の符号を求め,その理由も示しなさい.ただし,$a<0$とする.
\[ \nagamaruichi -\frac{b}{2a} \qquad \nagamaruni b \qquad \nagamarusan c \qquad \nagamarushi b^2-4ac \qquad \nagamarugo a-b+c \qquad \nagamaruroku a+b+c \]
(3)高さ$5$メートルの像がある.これと同じ材質を用いて,像と相似形で高さ$10$センチメートルのミニチュアを作るとする.このとき次の問いに答えなさい.ただし,像もミニチュアも均質で,中に空洞はないものとする.

(i) もとの像とこのミニチュアの相似比を,最も簡単な整数の比として求めなさい.
(ii) もとの像と同じ体積の材料から何個のミニチュアを作ることができるか.ただし,材料は余すところなくすべて使えるものとする.
(iii) $(ⅱ)$でできたミニチュアすべての表面積の合計はもとの像の表面積の何倍か.
ノートルダム清心女子大学 私立 ノートルダム清心女子大学 2013年 第2問
以下の問いに答えなさい.

(1)図の直角三角形$\mathrm{ABC}$において$\mathrm{AB}=2$,$\mathrm{AC}=1$とする.また,辺$\mathrm{BC}$を二等分する点を$\mathrm{D}$とし,$\angle \mathrm{BAD}$を$\alpha$,$\angle \mathrm{DAC}$を$\beta$とする.このとき$\sin \alpha$及び$\sin \beta$の値を求めなさい.

\begin{zahyou*}[ul=1.5mm](0,42)(0,25)%
\tenretu*{A(35,23)n;B(5,5)w;C(35,5)e;D(20,5)s}%
{\thicklines
\Kakukigou\B\A\D<Hankei=12mm,moziiti=16mm>{$\alpha$}%
\Kakukigou<2>\D\A\C<Hankei=8mm,moziiti=12mm>{$\beta$}%
\Drawline{\A\B\C\A}%
\Drawline{\A\D}%
\put(33,5){\drawline(0,0)(0,2)}%
\put(33,7){\drawline(0,0)(2,0)}%
}
\tenretu*{D(36,23);E(2,3);F(36,3);G(10,5.5);H(20,2)}%
\emathPut\D{$\mathrm{A}$}
\emathPut\E{$\mathrm{B}$}
\emathPut\F{$\mathrm{C}$}
\emathPut\H{$\mathrm{D}$}
\end{zahyou*}

(2)半径$r (>0)$の円の円周の長さを$L$とし,面積を$S$とする.また,半径$r$の球の体積を$V$とする.このとき$x$についての$2$次方程式
\[ Vx^2+Sx-L=0 \]
の実数解がいくつあるか求めなさい.
(3)長さ$1$メートルの細いひもを$1$本だけ余すところなく用いて平面上に正三角形を$1$つ作ったとき,その正三角形の面積を求めなさい.また,同様にして正方形を$1$つ作ったとき,その正方形の面積を求めなさい.さらに,同様にして円を$1$つ作ったとき,その円の面積を求めなさい.ただし円周率を$\pi$とする.
首都大学東京 公立 首都大学東京 2013年 第4問
$a$は$0$でない定数とし,$b$と$c$を定数とする.$k$がすべての実数を動くとき,$xy$平面上の直線$\ell:y=kx+k^2+3k+1$はつねに放物線$C:y=ax^2+bx+c$に接するものとする.このとき,以下の問いに答えなさい.

(1)$a,\ b,\ c$の値を求めなさい.
(2)直線$\ell$と放物線$C$の接点を$\mathrm{P}$とするとき,原点$\mathrm{O}$と点$\mathrm{P}$を結ぶ線分$\mathrm{OP}$の中点$\mathrm{Q}(s,\ t)$の軌跡の方程式を求めなさい.
スポンサーリンク

「方程式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。