タグ「方程式」の検索結果

38ページ目:全1641問中371問~380問を表示)
東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第3問
放物線$C:y=ax^2-bx-c$は,点$\displaystyle \left( -\frac{1}{2},\ -1 \right)$を通り,この点における$C$の接線の傾きは$-14$であり,その軸は$\displaystyle x=\frac{1}{2}$であるという.このとき,
\[ a=[ア],\quad b=[イ],\quad c=\frac{[ウ][エ]}{[オ]} \]
である.$C$と$y$軸との交点における$C$の接線を$\ell$とすると,$\ell$の方程式は
\[ y=-[カ]x-\frac{[キ][ク]}{[ケ]} \]
となり,原点を通り$\ell$に平行な直線と$C$で囲まれる部分の面積は
\[ \frac{[コ][サ][シ]}{[ス][セ]} \sqrt{[ソ]} \]
となる.
東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第5問
次の問いに答えよ.

(1)$\alpha$を実数として,$\sin \alpha$が$8{(\sin \alpha)}^3-6 \sin \alpha-1=0$をみたすとき,
\[ \sin (3 \alpha)=-\frac{[ア]}{[イ]} \]
となる.
(2)$3$次方程式$8x^3-6x-1=0$の異なる$3$つの解は
\[ \sin \left( \frac{[ウ]}{[エ][オ]}\pi \right),\quad \sin \left( \frac{[カ][キ]}{[エ][オ]}\pi \right),\quad \sin \left( \frac{[ク][ケ]}{[エ][オ]}\pi \right) \]
である.ただし,$\displaystyle 0 \leqq \frac{[ウ]}{[エ][オ]}<\frac{[カ][キ]}{[エ][オ]}<\frac{[ク][ケ]}{[エ][オ]} \leqq \frac{5}{3}$とする.
東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第2問
$a>0$を定数とし,座標平面上の点$\mathrm{P}(p,\ 0)$から放物線$C:y=ax^2+2a$に$2$本の接線$\mathrm{PQ}_1$,$\mathrm{PQ}_2$を引く.ここで$\mathrm{Q}_1$,$\mathrm{Q}_2$は接点で,$\mathrm{Q}_1$の$x$座標$q_1$は$\mathrm{Q}_2$の$x$座標$q_2$より小さいとする.

(1)$q_1$と$q_2$を,$p$を用いて表せ.
(2)直線$\mathrm{Q}_1 \mathrm{Q}_2$の方程式を,$a$と$p$を用いて表せ.
(3)$S_1$を直線$\mathrm{Q}_1 \mathrm{Q}_2$と曲線$C$で囲まれた部分の面積,$S_2$を曲線$C$と線分$\mathrm{PQ}_1$,$\mathrm{PQ}_2$で囲まれた部分の面積とする.$S_1$と$S_2$を,$a$と$p$を用いて表し,$\displaystyle \frac{S_1}{S_2}$の値を求めよ.
(4)$\mathrm{PQ}_1 \perp \mathrm{PQ}_2$となるとき,$a$の値を求めよ.
東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第1問
次の$[ ]$にあてはまる$0$から$9$までの数字を求めよ.

(1)座標平面上に$3$点$\mathrm{A}(-1,\ 0)$,$\mathrm{B}(1,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 1)$がある.

(i) 楕円
\[ E:\quad \frac{x^2}{4}+\frac{y^2}{b^2}=1 \quad (b>0) \]
は$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を焦点としてもつとする.このとき,$b=\sqrt{[ア]}$である.
(ii) $2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{C}$を通る直線と,$(ⅰ)$で定めた楕円$E$の交点を$\mathrm{P}(x_0,\ y_0) (x_0>0)$とすると,
\[ x_0=-\frac{[イ]}{[ウ]}+\frac{[エ]}{[オ]} \sqrt{[カ]},\quad y_0=\frac{[キ]}{[ク]}+\frac{[ケ]}{[コ]} \sqrt{[サ]} \]
である.
(iii) $(ⅱ)$で定めた点$\mathrm{P}$に対して,$\mathrm{PB}+\mathrm{PC}=[シ]-\sqrt{[ス]}$である.$\mathrm{QB}+\mathrm{QC}=[シ]-\sqrt{[ス]}$となるような点$\mathrm{Q}(x,\ y)$の軌跡の方程式は
\[ \frac{(x-y)^2}{\alpha}+\frac{(x+y-\gamma)^2}{\beta}=1 \]
である.このとき,
\[ \alpha=\mkakko{セ}-\mkakko{ソ} \sqrt{\mkakko{タ}},\quad \beta=\mkakko{チ}-\mkakko{ツ} \sqrt{\mkakko{テ}},\quad \gamma=\mkakko{ト} \]
となる.

(2)座標平面上の原点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,点$\mathrm{A}(2,\ 2)$,点$\mathrm{B}(k,\ 0)$を通り,軸が$y$軸に平行な放物線を$C$とする.ただし,$k>2$とする.

(i) 放物線$C$の方程式を$k$を用いて表すと,
\[ y=-\frac{[ナ]}{k-[ニ]}x^2+\frac{k}{k-[ヌ]}x \]
である.
(ii) 放物線$C$と$x$軸で囲まれた部分の面積$S$を$k$を用いて表すと,
\[ S=\frac{k^{\mkakko{ネ}}}{[ノ](k-[ハ])^{\mkakko{ヒ}}} \]
である.また,$k$を$k>2$の範囲で動かすとき,$S$の最小値は$\displaystyle \frac{[フ]}{[ヘ]}$であり,そのときの$k$の値は$k=[ホ]$である.
(iii) 放物線$C$と$x$軸で囲まれた部分を放物線$C$の軸のまわりに$1$回転してできる回転体の体積$V$を$k$を用いて表すと,
\[ V=\frac{k^{\mkakko{マ}}}{[ミ][ム](k-[メ])^{\mkakko{モ}}} \pi \]
である.また,$k$を$k>2$の範囲で動かすとき,$V$の最小値は$\displaystyle \frac{[ヤ][ユ]}{[ヨ][ラ]}\pi$であり,そのときの$k$の値は$\displaystyle k=\frac{[リ]}{[ル]}$である.
東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第3問
不等式$\displaystyle \frac{x}{x-1} \geqq 0$を満たす実数$x$の範囲を定義域とする関数
\[ f(x)=3x \sqrt{\frac{x}{x-1}} \]
について,以下の問いに答えよ.

(1)関数$f(x)$の定義域を求めよ.
(2)$\displaystyle a_1=\lim_{x \to \infty} \frac{f(x)}{x}$,$\displaystyle a_2=\lim_{x \to -\infty} \frac{f(x)}{x}$とする.$a_1$,$a_2$の値を求めよ.
(3)$(2)$の$a_1,\ a_2$に対して,$\displaystyle b_1=\lim_{x \to \infty}(f(x)-a_1x)$,$\displaystyle b_2=\lim_{x \to -\infty}(f(x)-a_2x)$とする.$b_1$,$b_2$の値を求めよ.
(4)関数$f(x)$の極小値を求めよ.
(5)曲線$y=f(x)$の漸近線の方程式を求めよ.
(6)$k$を定数とするとき,方程式$f(x)=k$の実数解の個数を求めよ.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2015年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$\cos 3 \theta$を$\cos \theta$のみの式で表せ.
(2)次の$(ⅰ),\ (ⅱ)$に答えよ.

(i) $3$次関数$\displaystyle f(x)=x^3-\frac{3}{4}x$について増減表を書き,$y=f(x)$のグラフの概形を描け.
(ii) $y=f(x)$のグラフと直線$y=k$が共有点を$2$つまたは$3$つもつような定数$k$の値の範囲を求めよ.
また,$k$がこの範囲を動くとき,共有点の$x$座標のとる値の範囲を求めよ.

(3)$3$次方程式$\displaystyle x^3-\frac{3}{4}x-\frac{1}{8}=0$の解を$x=\cos \theta (0 \leqq \theta \leqq \pi)$とおくとき,$\theta$の値を求めよ.
中央大学 私立 中央大学 2015年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)$\displaystyle x=\frac{1-\sqrt{3}}{2}$のとき,$\displaystyle x^2+\frac{1}{x^2}$の値を求めよ.ただし,分母は有理化して答えよ.
(2)初項から第$3$項までの和が$-63$,初項から第$6$項までの和が$-4095$である等比数列の初項と公比を求めよ.
(3)$5$個の数字$0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4$を$1$回ずつ使って$5$桁の数を作る.このとき,$31402$は小さい方から数えて何番目の数か.
(4)次の方程式を解け.
\[ 2 \log_2 x=\log_2 (x+4)+1 \]
(5)直線$y=3x+a$は曲線$y=x^3$に点$\mathrm{A}$で接する.ただし,$a>0$とする.原点を$\mathrm{O}$とし,直線と曲線の接点以外の共有点を$\mathrm{B}$とするとき,$\triangle \mathrm{OAB}$の面積を求めよ.
(6)定積分$\displaystyle \int_{-1}^2 |x-1| \, dx$の値を求めよ.
東北学院大学 私立 東北学院大学 2015年 第3問
放物線$C:y=x^2-x$について以下の問いに答えよ.ただし$a>0$とする.

(1)点$(0,\ -a)$を通る$C$の$2$つの接線の方程式およびそれぞれの接点の座標を求めよ.
(2)$(1)$で求めた$2$つの接点を通る直線および$C$で囲まれた部分の面積を求めよ.
(3)$(1)$で求めた$2$つの接線および$C$で囲まれた部分の面積を求めよ.
福岡大学 私立 福岡大学 2015年 第1問
次の$[ ]$をうめよ.

(1)$x^4+3x^3+5x^2+2x+1$を$(x+1)(x+2)$で割ったときの余りを求めると$[ ]$である.また,$\displaystyle \frac{a}{3}=\frac{b}{7}$のとき$\displaystyle \frac{7a^3-5a^2b-3ab^2+9b^3}{3ab(3a+b)}$の値を求めると$[ ]$である.
(2)方程式$3^{2x}+6^x=3^{x+2}+9 \times 2^x$の解は$[ ]$であり,$4x+9^{\log_3 (x-1)}=5$の解は$[ ]$である.
(3)正$10$角形の$3$個の頂点を結んで$3$角形を作る.正$10$角形と$1$辺だけを共有する$3$角形は$[ ]$通りある.また,正$10$角形と辺を共有しない$3$角形は$[ ]$通りある.
福岡大学 私立 福岡大学 2015年 第3問
関数$\displaystyle f(x)=\frac{2 \sqrt{x}}{1+\sqrt{x}}$について,次の問いに答えよ.

(1)曲線$y=f(x)$上の点$(1,\ 1)$における接線の方程式を求めよ.
(2)点$(1,\ 1)$において接線と直交する直線を$\ell$とする.曲線$y=f(x)$,直線$\ell$および$x$軸で囲まれる図形の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「方程式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。