タグ「方程式」の検索結果

160ページ目:全1641問中1591問~1600問を表示)
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第2問
$2$次方程式$x^2-4x+1=0$の$2$つの解のうち,大きい方は$[ ]$であり,その整数部分は$[ ]$である.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第12問
$2$次方程式$x^2+ax+b=0$の解が$\displaystyle x=\frac{3 \pm \sqrt{5}}{2}$であるとき,$a=[ ]$,$b=[ ]$である.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第13問
$3$次方程式$x^3-4x^2+9x-10=0$の実数解は$x=[ ]$,虚数解は$x=[ ]$である.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第22問
$a$は実数の定数とする.円$x^2+y^2-ax-2y=0$上の点$(4,\ 2)$における接線を$\ell$とする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$a$の値を求めよ.
(2)この円の中心の座標と半径を求めよ.
(3)接線$\ell$の傾きを求めよ.
(4)接線$\ell$の方程式を求めよ.
東北工業大学 私立 東北工業大学 2010年 第3問
次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \left( 2^{\frac{3}{2}}-2^{-\frac{1}{2}} \right)^2=\frac{[ ]}{2}$
(2)方程式$3^{2x-5}=\sqrt[5]{9}$の解は,$\displaystyle x=\frac{[ ]}{10}$である.
(3)方程式$\displaystyle \log_{16}(x+5)=\frac{3}{2}$の解は$x=[ ]$である.
(4)不等式$\log_{\frac{1}{2}} (x-3)>-3$の解は,$[ ]<x<[ ]$である.
東北医科薬科大学 私立 東北医科薬科大学 2010年 第1問
関数$f(x)=x^3+3ax^2+3bx+c$を考える.このとき,次の問に答えなさい.

(1)$f(0)=65$,$f(4)=81$であるという.このとき,$b=[アイ]a-[ウ]$,$c=[エオ]$である.
(2)さらに$x<0$となる$x$で極大値$81$をもつという.このとき,$a=[カ]$である.
(3)$f(x)$は$x=[キ]$で極小値$[クケ]$をとる.
(4)方程式$f(x)=0$の解は,$x=[コサ]$,$\displaystyle \frac{[シ] \pm [ス] \sqrt{[セ]} i}{[ソ]}$である.
星薬科大学 私立 星薬科大学 2010年 第5問
放物線$y=x^2+1$を$C_1$,放物線$y=-x^2+6x-8$を$C_2$として次の問いに答えよ.

(1)点$\displaystyle \left( \frac{[ ]}{[ ]},\ [ ] \right)$に関して,$C_1$と$C_2$は対称である.
(2)$C_1$と$C_2$の両方に接する$2$つの接線のうち,$x$軸と交わらない方を$\ell_1$,$x$軸と交わる方を$\ell_2$とすると,$\ell_1$の方程式は$y=[ ]$,$\ell_2$の方程式は$y=[ ] x-[ ]$である.
(3)$C_1$と$\ell_1$および$\ell_2$とで囲まれた部分の面積と,$C_2$と$\ell_1$および$\ell_2$とで囲まれた部分の面積の和は$\displaystyle \frac{[ ]}{[ ]}$である.
東京電機大学 私立 東京電機大学 2010年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)$3$つの数$a,\ a+6,\ 2a+17$がこの順に等比数列となるような$a$の値をすべて求めよ.
(2)不等式$\displaystyle \left( \frac{1}{2} \right)^{1-x^2}<(2 \sqrt{2})^{x-1}$をみたす$x$の範囲を求めよ.
(3)方程式$\sin^2 x+2 \cos^2 x+3 \cos x+1=0 (0 \leqq x<2\pi)$をみたす$x$を求めよ.
(4)無限級数$\displaystyle \frac{1}{2}+\frac{5}{3}+\frac{1}{2^2}+\frac{5}{3^2}+\frac{1}{2^3}+\frac{5}{3^3}+\cdots$の和を求めよ.
(5)定積分$\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{2}} (2x+1) \sin 4x \, dx$を求めよ.
東京電機大学 私立 東京電機大学 2010年 第2問
三角形$\mathrm{ABC}$があり,$\angle \mathrm{A}=120^\circ$とする.また,各辺の長さを$a=\mathrm{BC}$,$b=\mathrm{CA}$,$c=\mathrm{AB}$としたとき,$2$次方程式$kx^2-4x+1=0$の解が$b,\ c$であるという.ただし,$k$は正の実数とする.次の問に答えよ.

(1)$a$を$k$で表せ.
(2)三角形$\mathrm{ABC}$の面積を$k$で表せ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$の面積が$1$のとき,$a^2$を求めよ.
東京電機大学 私立 東京電機大学 2010年 第4問
次の各問に答えよ.

(1)$3$つの数$a,\ a+6,\ 2a+17$がこの順に等比数列となるような$a$の値をすべて求めよ.
(2)不等式$\displaystyle \left( \frac{1}{2} \right)^{1-x^2}<(2 \sqrt{2})^{x-1}$をみたす$x$の範囲を求めよ.
(3)方程式$\sin^2 x+2 \cos^2 x+3 \cos x+1=0 (0 \leqq x<2\pi)$をみたす$x$を求めよ.
(4)曲線$y=x^3-3x^2+k$が$x$軸と異なる$3$点で交わるような定数$k$の値の範囲を求めよ.
(5)定積分$\displaystyle \int_{-2}^2 |x-1|(3x+1) \, dx$を求めよ.
スポンサーリンク

「方程式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。