タグ「方程式」の検索結果

133ページ目:全1641問中1321問~1330問を表示)
立教大学 私立 立教大学 2011年 第1問
$f(x)=x^3+3x^2+4$とするとき,座標平面上の曲線$y=f(x)$について,次の問に答えよ.

(1)曲線$y=f(x)$の変曲点を求めよ.
(2)点$(t,\ f(t))$における曲線$y=f(x)$の接線の方程式を求めよ.
(3)曲線$y=f(x)$の接線で点$(1,\ a)$を通るものがちょうど$3$本あるような$a$の範囲を求めよ.
(4)曲線$y=f(x)$の接線で点$(1,\ a)$を通るものがちょうど$2$本あるような最小の$a$に対して,$2$本の接線と曲線$y=f(x)$で囲まれる部分の面積を求めよ.
立教大学 私立 立教大学 2011年 第1問
下記の空欄イ~ホにあてはまる数を記入せよ.

(1)方程式$3\cos^3 \theta-5 \cos^2 \theta-4 \cos \theta+4=0$,および不等式$\displaystyle 0 \leqq \theta \leqq \frac{\pi}{2}$をみたす$\theta$に対して,$\cos \theta=[イ]$である.
(2)公差$\displaystyle \frac{1}{5}$,初項$-8$の等差数列$a_1,\ a_2,\ \cdots$を
\[ a_1 \;|\; a_2,\ a_3 \;|\; a_4,\ a_5,\ a_6 \;|\; a_7,\ a_8,\ a_9,\ a_{10} \;|\; \cdots \]
とグループ分けする.第$101$番目のグループに属する数の和は$[ロ]$である.
(3)空間に$3$点$\mathrm{A}(2,\ 2,\ 2)$,$\mathrm{B}(1,\ 2,\ 1)$,$\mathrm{C}(2,\ y,\ 1)$が与えられている.三角形$\mathrm{ABC}$が直角三角形になるのは$y=[ハ]$のときである.

(4)極限$\displaystyle \lim_{x \to 0} \frac{\sin (1-\cos x)}{x^2}$の値は$[ニ]$である.

(5)$1$個のさいころを$4$回続けて投げるとき,$3$回以上連続して同じ目が出る確率は$[ホ]$である.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2011年 第5問
傾き$m$の直線$\ell_1$が放物線$y=x^2$に点$\mathrm{A}$で接している.また,直線$\ell_2$は点$\mathrm{B}$で$y=x^2$に接し,$\ell_1$に直交している.ただし,$m$は正の実数である.

(1)点$\mathrm{B}$の座標を$m$を用いて表せ.また,$\ell_2$の方程式を$m$を用いて表せ.
(2)$\ell_1$と$\ell_2$の交点はある直線上の点である.その直線の方程式を求めよ.
(3)$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を結ぶ直線と$y=x^2$で囲まれた部分の面積を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2011年 第13問
$a,\ b$を実数とする.$2$次方程式$\{1+(a+b)^2\} x^2-2(1-a-b)x+2=0$が重解をもつとき,$3ab-(a^3+b^3)$の値を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2011年 第1問
$f(x)=x^2+4ax-8a+5$とおくとき,$x$の$2$次方程式$f(x)=0$は異なる$2$つの実数解$\alpha,\ \beta$をもつ.ただし,$a$は実数とし,$\alpha>\beta$とする.

(1)$a$の値の範囲を求めよ.
(2)$\alpha>1$かつ$\beta<1$であるような$a$の値の範囲を求めよ.
(3)$\beta>3$であるような$a$の値の範囲を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2011年 第4問
$a_1=a_2=1$である数列$\{a_n\}$は,すべての自然数$n$に対して$a_n \neq 0$であり,かつ$x$の$2$次方程式$a_nx^2-2a_{n+1}x+5a_{n+2}=0$が重解をもつ.$\displaystyle b_n=\frac{a_{n+1}}{a_n} (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$とおくとき,次の問いに答えよ.

(1)$b_n$と$b_{n+1}$との関係式を求めよ.
(2)数列$\{b_n\}$の一般項を求めよ.
(3)数列$\{a_n\}$の一般項を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2011年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$x^2-4x+3<0$を満たすような$x^2-6x+8=0$の解を求めよ.
(2)座標平面上の$2$点$(2,\ 3)$と$(4,\ 2)$を通る直線に垂直に交わり,かつ円$x^2+y^2=5$に接する直線の方程式を求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}:\mathrm{BC}:\mathrm{CA}=2:(1+\sqrt{3}):\sqrt{2}$であるとき,$\angle \mathrm{B}$の大きさを求めよ.また,$\sin A$の値を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2011年 第3問
$f(x)=x^2+4ax-8a+5$とおくとき,$x$の$2$次方程式$f(x)=0$は異なる$2$つの実数解$\alpha,\ \beta$をもつ.ただし,$a$は実数とし,$\alpha>\beta$とする.

(1)$a$の値の範囲を求めよ.
(2)$\alpha>1$かつ$\beta<1$であるような$a$の値の範囲を求めよ.
(3)$\beta>3$であるような$a$の値の範囲を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2011年 第4問
点$\mathrm{P}$を直線$\ell_1:y=x$上の点とし,$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の座標をそれぞれ$(-1,\ 0)$,$(0,\ 1)$とする.$\mathrm{P}$を通り$\ell_1$に直交する直線を$\ell_2$とする.また,$\ell_2$と$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を通る直線との交点を$\mathrm{Q}$とする.$\mathrm{P}$の$x$座標を$a$とするとき,次の問いに答えよ.ただし,$\displaystyle 0<a<\frac{1}{2}$とする.

(1)$\ell_2$の方程式を$a$を用いて表せ.
(2)$\mathrm{Q}$の座標を$a$を用いて表せ.
(3)$\mathrm{Q}$から$x$軸に下ろした垂線と$x$軸との交点を$\mathrm{R}$とする.四角形$\mathrm{OPQR}$を$x$軸の周りに$1$回転してできる回転体の体積$V$を$a$を用いて表せ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2011年 第3問
傾き$m$の直線$\ell_1$が放物線$y=x^2$に点$\mathrm{A}$で接している.また,直線$\ell_2$は点$\mathrm{B}$で$y=x^2$に接し,$\ell_1$に直交している.ただし,$m$は正の実数である.

(1)点$\mathrm{B}$の座標を$m$を用いて表せ.また,$\ell_2$の方程式を$m$を用いて表せ.
(2)$\ell_1$と$\ell_2$の交点はある直線上の点である.その直線の方程式を求めよ.
(3)$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を結ぶ直線と$y=x^2$で囲まれた部分の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「方程式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。