タグ「文字」の検索結果

5ページ目:全59問中41問~50問を表示)
横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2013年 第1問
以下の問いに答えよ.

(1)$a,\ b,\ c$を実数として,$A,\ B,\ C$を
\[ A=a+b+c,\quad B=a^2+b^2+c^2,\quad C=a^3+b^3+c^3 \]
とおく.このとき$abc$を$A,\ B,\ C$を用いて表せ.
(2)$n$を自然数とする.このとき
\[ \sum_{k=0}^{n-1} \frac{\comb{2n}{2k+1}}{2k+2} \]
を求めよ.
(3)ボタンを押すと$\mathrm{X}$,$\mathrm{Y}$,$\mathrm{Z}$いずれかの文字が画面に表示される機械がある.その機械では,$\mathrm{X}$と$\mathrm{Y}$が表示される確率は,等しくかつ$\mathrm{Z}$が表示される確率の$2$倍である,とする.いま,ボタンを$5$回続けて押す.このとき,($\mathrm{XYZYX}$のように)$\mathrm{X}$,$\mathrm{Y}$,$\mathrm{Z}$すべての文字が少なくとも$1$回表示される確率を求めよ.
(4)逆行列をもつ$2$次の正方行列$A$が表す$1$次変換が,円$C:(x-1)^2+(y-\sqrt{3})^2=3^2$上の点を$C$上の点に移すとき,$A$を求めよ.ただし,$A$は単位行列と異なる行列とする.
(5)定積分
\[ \int_0^{\frac{\pi}{2}} \frac{\sqrt{2}}{\sin x+\cos x} \, dx \]
を求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2012年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)$\mathrm{KADAI}$という語の$5$文字を並べて得られる順列のうち,$2$つの$\mathrm{A}$が隣り合わないものの総数を求めよ.
(2)$x^2-9x+14>0$を満たさない整数$x$で,$3$の倍数でないものをすべて求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{AC}$の中点を$\mathrm{E}$とする.$\mathrm{BE}=\mathrm{CD}$ならば$\mathrm{AB}=\mathrm{AC}$であることを示せ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2012年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)$\mathrm{KADAI}$という語の$5$文字を並べて得られる順列のうち,$2$つの$\mathrm{A}$が隣り合わないものの総数を求めよ.
(2)$x^2-9x+14>0$を満たさない整数$x$で,$3$の倍数でないものをすべて求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{AC}$の中点を$\mathrm{E}$とする.$\mathrm{BE}=\mathrm{CD}$ならば$\mathrm{AB}=\mathrm{AC}$であることを示せ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2012年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)$\mathrm{KADAI}$という語の$5$文字を並べて得られる順列のうち,$2$つの$\mathrm{A}$が隣り合わないものの総数を求めよ.
(2)$x^2-9x+14>0$を満たさない整数$x$で,$3$の倍数でないものをすべて求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{AC}$の中点を$\mathrm{E}$とする.$\mathrm{BE}=\mathrm{CD}$ならば$\mathrm{AB}=\mathrm{AC}$であることを示せ.
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第3問
袋の中に文字$\mathrm{K}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{I}$が書かれたカードがそれぞれ$1$枚ずつと,文字$\mathrm{O}$が書かれたカードが何枚か入っている.いま,袋の中から$1$枚ずつカードを取り出し,$\mathrm{K}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{I}$,$\mathrm{O}$のすべての文字のカードがそれぞれ$1$枚以上出たところで終了する.ただし,一度取り出したカードは袋の中には戻さないものとする.

(1)袋の中に文字$\mathrm{O}$が書かれたカードが$7$枚あり,合計$10$枚のカードが入っている場合を考える.$3$枚目に文字$\mathrm{O}$のカードを取り出す確率は$[ク]$であり,$1$枚目または$3$枚目に文字$\mathrm{O}$のカードを取り出す確率は$[ケ]$である.また,最後に取り出したカードに書かれている文字が$\mathrm{K}$である確率は$[コ]$である.
(2)袋の中に文字$\mathrm{O}$が書かれたカードが$n$枚($n \geq 2$)あり,合計$n+3$枚のカードが入っている場合を考える.$k$枚目で終了する確率を$p_k$とすると,$p_4=[サ]$であり,$5 \leq k \leq n+3$に対しては$p_k=[シ]$である.いま,終了した時点で袋の中に残っているカードの枚数の期待値を$E_n$とすると,$\displaystyle \lim_{n \to \infty} \frac{E_n}{n}= [ス]$が成り立つ.
明治大学 私立 明治大学 2012年 第4問
次の各設問の[16]と[17]の空欄に数字を入れよ.また,[\phantom{ア]}には文字式を入れ完成させよ.\\
\quad 条件$\displaystyle a_1 = 1,\ a_{n+1}=\frac{9a_n}{3a_n+5} \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$によって定められる数列$\{a_n\}$がある.

(1)$\displaystyle b_n=\frac{1}{a_n}$とし,$b_{n+1}-q=p(b_n-q)$と変形すると,実数$p,\ q$はそれぞれ$p = [16],\ q=[17]$である.
(2)数列$\{a_n\}$の一般項は$a_n = [\phantom{ア]}$である.
龍谷大学 私立 龍谷大学 2012年 第3問
次の$7$文字をすべて使って文字列を作る.
\[ \mathrm{R} \quad \mathrm{Y} \quad \mathrm{U} \quad \mathrm{K} \quad \mathrm{O} \quad \mathrm{K} \quad \mathrm{U} \]

(1)全部で何通りの文字列を作ることができるか求めなさい.
(2)$\mathrm{U}$と$\mathrm{U}$が隣り合わせにならないような文字列が何通りあるか求めなさい.
(3)$\mathrm{O}$が少なくとも$1$つの$\mathrm{U}$と隣り合うような文字列が何通りあるか求めなさい.
中央大学 私立 中央大学 2012年 第2問
$\mathrm{C}$,$\mathrm{H}$,$\mathrm{U}$,$\mathrm{O}$のいずれかの文字が書かれたカードがある.いま,$\mathrm{C}$が$1$枚,$\mathrm{H}$が$2$枚,$\mathrm{U}$が$4$枚,$\mathrm{O}$が$n$枚からなるカードの山をよく切り,山から同時に$3$枚のカードを抜き出す.ただし,$n \geqq 0$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)$3$枚とも同じ文字である確率,すべて異なる文字である確率をそれぞれ$n$の式で表せ.
(2)$3$枚とも同じ文字であれば得点を$2$点得,すべて異なる文字であれば得点を$1$点失い,その他の場合は得点に変化がないというゲームがある.このゲームで得る得点の期待値が$0$点以下となるような$n$の値の範囲を求めよ.
北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2012年 第9問
$\mathrm{D}$,$\mathrm{O}$,$\mathrm{K}$,$\mathrm{O}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{I}$の$7$文字から作られる順列を考える.

(1)すべての順列の総数は$[$1$]$通りである.
(2)$\mathrm{O}$,$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{I}$の$4$文字のどの$2$文字も隣り合わない順列の総数は$[$2$]$通りである.
獨協大学 私立 獨協大学 2012年 第1問
次の設問の空欄を,あてはまる数値や記号,式などで埋めなさい.

(1)${(2x+3y)}^3+{(2x-3y)}^3$を展開すると$[$1$]$になる.
(2)$-1<a<0<b<c$とするとき,
\[ -\frac{a}{c},\ \frac{a}{c},\ \frac{1}{ac},\ -\frac{1}{ab},\ -\frac{1}{ac} \]
の$5$つの数のうち,小さい方から$2$番目の数は$[$2$]$であり$4$番目の数は$[$3$]$である.
(3)$\displaystyle \frac{\pi}{2} \leqq \theta<\frac{3\pi}{2}$のときに
\[ 2 \sin^3 \theta-\sin \theta=0 \]
の解をすべて記すと$[$4$]$である.
(4)$a,\ b$を定数とする$x$に関する$3$次方程式
\[ 2x^3+ax^2+bx-10=0 \]
の$2$つの解が$x=1,\ 2$であるとき,$a=[$5$]$,$b=[$6$]$であり,もう$1$つの解は$[$7$]$である.
(5)$\mathrm{P}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{N}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{I}$,$\mathrm{L}$の文字が$1$つずつ刻まれているタイルが$6$枚ある.これらを横$1$列に並べるとき,$\mathrm{P}$が$\mathrm{E}$より左で,かつ,$\mathrm{N}$が$\mathrm{E}$より右となる確率は$[$8$]$である.
(6)$a$を定数とする方程式$x^3-6x^2-a=0$の異なる実数解は,$a$の値が$[$9$]$の場合には$3$個,$[$10$]$または$[$11$]$の場合には$2$個,$[$12$]$または$[$13$]$の場合には$1$個,それぞれ存在する.
(7)$\alpha$を実数として,空間における原点$\mathrm{O}$と$2$点$\mathrm{A}(-1,\ \alpha,\ \alpha)$,$\mathrm{B}(1,\ 2,\ \alpha)$を考える.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$の内積$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OB}}$を最小にする$\alpha$の値は$[$14$]$であり,このとき,三角形$\mathrm{OAB}$の面積は$[$15$]$である.
(8)点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円の円周上に点$\mathrm{A}$をとり,点$\mathrm{A}$における接線上に$\mathrm{AB}=2$となる点$\mathrm{B}$をとる.次に,点$\mathrm{B}$から$\mathrm{BC}=2$となるように円周上に点$\mathrm{A}$とは異なる点$\mathrm{C}$をとる.このとき,三角形$\mathrm{OAC}$の面積は$[$16$]$であり,$\sin \angle \mathrm{CAB}=[$17$]$である.
(図は省略)
スポンサーリンク

「文字」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。