タグ「整数」の検索結果

93ページ目:全1020問中921問~930問を表示)
東京大学 国立 東京大学 2010年 第3問
$2$つの箱LとR,ボール$30$個,コイン投げで表と裏が等確率$\displaystyle \frac{1}{2}$で出るコイン1枚を用意する.$x$を$0$以上$30$以下の整数とする.Lに$x$個,Rに$30-x$個のボールを入れ,次の操作$(\sharp)$を繰り返す.

\mon[$(\sharp)$] 箱Lに入っているボールの個数を$z$とする.コインを投げ,表が出れば箱Rから箱Lに,裏が出れば箱Lから箱Rに,$K(z)$個のボールを移す.ただし,$0 \leqq z \leqq 15$のとき$K(z)=z$,$16 \leqq z \leqq 30$のとき$K(z)=30-z$とする.

$m$回の操作の後,箱Lのボールの個数が$30$である確率を$P_m(x)$とする.たとえば$\displaystyle P_1(15)=P_2(15)=\frac{1}{2}$となる.以下の問(1),(2),(3)に答えよ.

(1)$m \geqq 2$のとき,$x$に対してうまく$y$を選び,$P_m(x)$を$P_{m-1}(y)$で表せ.
(2)$n$を自然数とするとき,$P_{2n}(10)$を求めよ.
(3)$n$を自然数とするとき,$P_{4n}(6)$を求めよ.
弘前大学 国立 弘前大学 2010年 第1問
すべての正の整数$n$に対して,$3^{3n-2}+5^{3n-1}$が7の倍数であることを証明せよ.
東北大学 国立 東北大学 2010年 第3問
数直線上を動く点Pがある.裏表の出る確率が等しい硬貨を2枚投げて,2枚とも表が出たらPは正の向きに1だけ移動し,2枚とも裏が出たらPは負の方向に1だけ移動し,それ以外のときはその位置にとどまるものとする.Pが原点Oを出発点として,このような試行を$n$回繰り返して到着した位置を$S_n$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$S_2 = -1$となる確率を求めよ.
(2)$S_3 = 1$となる確率を求めよ.
(3)試行を$n$回繰り返して出た表の総数を$i$とするとき,$S_n$を求めよ.
(4)$k$を整数とするとき,$S_n = k$となる確率を求めよ.
大阪大学 国立 大阪大学 2010年 第3問
$\ell,\ m,\ n$を3以上の整数とする.等式
\[ \left( \frac{n}{m} - \frac{n}{2}+1 \right)\ell=2 \]
を満たす$\ell,\ m,\ n$の組をすべて求めよ.
東北大学 国立 東北大学 2010年 第3問
$1,\ 2,\ 3,\ 4$の数字が$1$つずつ書かれた$4$枚のカードを用いて,次の手順で$5$桁の整数をつくる.まず$1$枚を取り出して現れた数字を$1$の位とする.取り出した$1$枚を元に戻し,$4$枚のカードをよく混ぜて,再び$1$枚を取り出して現れた数字を$10$の位とする.このような操作を$5$回繰り返して,$5$桁の整数をつくる.得られた整数を$X$とするとき,以下の問いに答えよ.

(1)$X$に数字$1$がちょうど$2$回現れる確率を求めよ.
(2)$X$に数字$1$と数字$2$がちょうど$1$回ずつ現れる確率を求めよ.
(3)$X$にちょうど$2$回現れる数字が$1$種類以上ある確率を求めよ.
静岡大学 国立 静岡大学 2010年 第1問
$k$を定数とする.2次方程式$x^2+(3k-2)x+4k = 0$が2つの実数解$\alpha,\ \beta$をもち,$\alpha,\ \beta$は$0<\alpha<1<\beta$を満たすものとする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$k$の値の範囲を求めよ.
(2)$(\beta-\alpha)^2$を$k$を用いて表せ.
(3)$\alpha$と$\beta$の差が整数であるときの$k$および$\alpha,\ \beta$の値を求めよ.
静岡大学 国立 静岡大学 2010年 第1問
$k$を定数とする.2次方程式$x^2+(3k-2)x+4k = 0$が2つの実数解$\alpha,\ \beta$をもち,$\alpha,\ \beta$は$0<\alpha<1<\beta$を満たすものとする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$k$の値の範囲を求めよ.
(2)$(\beta-\alpha)^2$を$k$を用いて表せ.
(3)$\alpha$と$\beta$の差が整数であるときの$k$および$\alpha,\ \beta$の値を求めよ.
静岡大学 国立 静岡大学 2010年 第1問
$k$を定数とする.2次方程式$x^2+(3k-2)x+4k = 0$が2つの実数解$\alpha,\ \beta$をもち,$\alpha,\ \beta$は$0<\alpha<1<\beta$を満たすものとする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$k$の値の範囲を求めよ.
(2)$(\beta-\alpha)^2$を$k$を用いて表せ.
(3)$\alpha$と$\beta$の差が整数であるときの$k$および$\alpha,\ \beta$の値を求めよ.
広島大学 国立 広島大学 2010年 第5問
次の問いに答えよ.

(1)$x,\ y$が$4$で割ると$1$余る自然数ならば,積$xy$も$4$で割ると$1$余ることを証明せよ.
(2)$0$以上の偶数$n$に対して,$3^n$を$4$で割ると$1$余ることを証明せよ.
(3)$1$以上の奇数$n$に対して,$3^n$を$4$で割った余りが$1$でないことを証明せよ.
(4)$m$を$0$以上の整数とする.$3^{2m}$の正の約数のうち$4$で割ると$1$余る数全体の和を$m$を用いて表せ.
広島大学 国立 広島大学 2010年 第5問
4で割ると余りが1である自然数全体の集合を$A$とする.すなわち,
\[ A=\{4k+1 \; | \; k\text{は0以上の整数} \} \]
とする.次の問いに答えよ.

(1)$x$および$y$が$A$に属するならば,その積$xy$も$A$に属することを証明せよ.
(2)0以上の偶数$m$に対して,$3^m$は$A$に属することを証明せよ.
(3)$m,\ n$を0以上の整数とする.$m+n$が偶数ならば$3^m7^n$は$A$に属し,$m+n$が奇数ならば$3^m7^n$は$A$に属さないことを証明せよ.
(4)$m,\ n$を0以上の整数とする.$3^{2m+1}7^{2n+1}$の正の約数のうち$A$に属する数全体の和を$m$と$n$を用いて表せ.
スポンサーリンク

「整数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。