タグ「整数」の検索結果

65ページ目:全1020問中641問~650問を表示)
京都大学 国立 京都大学 2012年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)$2$つの曲線$y=x^4$と$y=x^2+2$とによって囲まれる図形の面積を求めよ.
(2)$n$を$3$以上の整数とする.$1$から$n$までの番号をつけた$n$枚の札の組が$2$つある.これら$2n$枚の札をよく混ぜ合わせて,札を$1$枚ずつ$3$回取り出し,取り出した順にその番号を$X_1,\ X_2,\ X_3$とする.$X_1<X_2<X_3$となる確率を求めよ.ただし一度取り出した札は元に戻さないものとする.
東京大学 国立 東京大学 2012年 第5問
行列$A=\biggl( \begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array} \biggr)$が次の条件(D)を満たすとする.

\mon[(D)] $A$の成分$a$,$b$,$c$,$d$は整数である.また,平面上の4点$(0,\ 0)$,$(a,\ b)$,$(a+c,\ b+d)$,$(c,\ d)$は,面積1の平行四辺形の4つの頂点をなす.

$B=\biggl( \begin{array}{cc}
1 & 1 \\
0 & 1
\end{array} \biggr)$とおく.次の問いに答えよ.

(1)行列$BA$と$B^{-1}A$も条件(D)を満たすことを示せ.
(2)$c=0$ならば,$A$に$B$,$B^{-1}$のどちらかを左から次々にかけることにより,4個の行列$\biggl( \begin{array}{cc}
1 & 0 \\
0 & 1
\end{array} \biggr),\ \biggl( \begin{array}{rr}
-1 & 0 \\
0 & 1
\end{array} \biggr),\ \biggl( \begin{array}{rr}
1 & 0 \\
0 & -1
\end{array} \biggr),\ \biggl( \begin{array}{rr}
-1 & 0 \\
0 & -1
\end{array} \biggr)$のどれかにできることを示せ.
(3)$|\,a\,| \geqq |\,c\,| >0$とする.$BA$,$B^{-1}A$に少なくともどちらか一方は,それを$\biggl( \begin{array}{cc}
x & y \\
z & w
\end{array} \biggr)$とすると
\[ |\,x\,|+|\,z\,| < |\,a\,|+|\,c\,| \]
を満たすことを示せ.
一橋大学 国立 一橋大学 2012年 第1問
$1$つの角が$120^\circ$の三角形がある.この三角形の$3$辺の長さ$x,\ y,\ z$は$x<y<z$を満たす整数である.

(1)$x+y-z=2$を満たす$x,\ y,\ z$の組をすべて求めよ.
(2)$x+y-z=3$を満たす$x,\ y,\ z$の組をすべて求めよ.
(3)$a,\ b$を$0$以上の整数とする.$x+y-z=2^a\,3^b$を満たす$x,\ y,\ z$の組の個数を$a$と$b$の式で表せ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2012年 第2問
$f_0(x)=xe^x$として,正の整数$n$に対して,
\[ f_n(x) = \int_{-x}^{x} f_{n-1}(t)\, dt + f^{\; \prime}_{n-1}(x) \]
により実数$x$の関数$f_n(x)$を定める.

(1)$f_1(x)$を求めよ.
(2)$g(x) = \displaystyle \int_{-x}^x (at+b)e^t \, dt$とするとき,定積分$\displaystyle \int_{-c}^c g(x)\, dx$を求めよ.ただし,実数$a,\ b,\ c$は定数とする.
(3)正の整数$n$に対して,$f_{2n}(x)$を求めよ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2012年 第4問
$m,\ p$を3以上の奇数とし,$m$は$p$で割り切れないとする.

(1)$(x-1)^{101}$の展開式における$x^2$の項の係数を求めよ.
(2)$(p-1)^m+1$は$p$で割り切れることを示せ.
(3)$(p-1)^m+1$は$p^2$で割り切れないことを示せ.
(4)$r$を正の整数とし,$s=3^{r-1}m$とする.$2^s+1$は$3^r$で割り切れることを示せ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2012年 第3問
$n$を2以上の整数とする.1から$n$までの整数が1つずつ書かれている$n$枚のカードがある.ただし,異なるカードには異なる整数が書かれているものとする.この$n$枚のカードから,1枚のカードを無作為に取り出して,書かれた整数を調べてからもとに戻す.この試行を3回繰り返し,取り出したカードに書かれた整数の最小値を$X$,最大値を$Y$とする.次の問に答えよ.ただし,$j$と$k$は正の整数で,$j+k\leqq n$を満たすとする.また,$s$は$n-1$以下の正の整数とする.

(1)$X \geqq j$かつ$Y \leqq j+k$となる確率を求めよ.
(2)$X=j$かつ$Y=j+k$となる確率を求めよ.
(3)$Y-X=s$となる確率を$P(s)$とする.$P(s)$を求めよ.
(4)$n$が偶数のとき,$P(s)$を最大にする$s$を求めよ.
岡山大学 国立 岡山大学 2012年 第2問
正$n$角形の頂点を$\mathrm{A}_0$,$\mathrm{A}_1$,$\cdots$,$\mathrm{A}_{n-1}$とする.頂点$\mathrm{A}_1$,$\mathrm{A}_2$,$\cdots$,$\mathrm{A}_{n-1}$から$2$点をとり,それらと$\mathrm{A}_0$を頂点とする三角形を作る.このようにして得られる三角形の総数を$a_n$,そのうちの二等辺三角形の総数を$b_n$とする.ただし正三角形は二等辺三角形とみなす.このとき以下の問いに答えよ.

(1)$a_6$および$b_6$を求めよ.
(2)整数$m \geqq 3$に対し,$S=\displaystyle\sum_{k=3}^m a_k$を求めよ.
(3)$b_9$を求めよ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2012年 第3問
$m$を正の奇数とする.

(1)$(x-1)^{101}$の展開式における$x^2$の項の係数を求めよ.
(2)$p$を正の整数とするとき,$(p-1)^m+1$は$p$で割り切れることを示せ.
(3)$r$を正の整数とし,$s=3^{r-1}m$とする.$2^s+1$は$3^r$で割り切れることを示せ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2012年 第2問
$n$を2以上の整数とする.1から$n$までの整数が1つずつ書かれている$n$枚のカードがある.ただし,異なるカードには異なる整数が書かれているものとする.この$n$枚のカードから,1枚のカードを無作為に取り出して,書かれた整数を調べてからもとに戻す.この試行を3回繰り返し,取り出したカードに書かれた整数の最小値を$X$,最大値を$Y$とする.次の問に答えよ.ただし,$j$と$k$は正の整数で,$j+k\leqq n$を満たすとする.また,$s$は$n-1$以下の正の整数とする.

(1)$X \geqq j$かつ$Y \leqq j+k$となる確率を求めよ.
(2)$X=j$かつ$Y=j+k$となる確率を求めよ.
(3)$Y-X=s$となる確率を$P(s)$とする.$P(s)$を求めよ.
(4)$n$が偶数のとき,$P(s)$を最大にする$s$を求めよ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2012年 第1問
座標平面上の点$\mathrm{P}(x,\ y)$の座標の値$x$と$y$がともに整数であるとき,点$\mathrm{P}$を平面上の格子点と呼ぶ.このとき下記の設問に答えなさい.

(1)不等式$|x|+|y|<3$の表す領域$A$を図示しなさい.また,領域$A$内の格子点の個数を求めなさい.
(2)不等式$x^2+y \leqq 2$の表す領域$B$を図示しなさい.また,領域$B$内の格子点の個数を求めなさい.
(3)$2$つの不等式$x^2 \leqq a^2,\ y^2 \leqq a^2$の表す領域を$C$とする.領域$A$内の格子点全体から領域$B$内のすべての格子点を除いた集合を$D$とする.領域$C$と集合$D$との共通部分が空集合となる$a$の条件を求めなさい.
スポンサーリンク

「整数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。