タグ「整数」の検索結果

37ページ目:全1020問中361問~370問を表示)
名古屋大学 国立 名古屋大学 2014年 第3問
$xy$平面の$y \geqq 0$の部分にあり,$x$軸に接する円の列$C_1,\ C_2,\ C_3,\ \cdots$を次のように定める.
\begin{itemize}
$C_1$と$C_2$は半径$1$の円で,互いに外接する.
正の整数$n$に対し,$C_{n+2}$は$C_n$と$C_{n+1}$に外接し,$C_n$と$C_{n+1}$の弧および$x$軸で囲まれる部分にある.
\end{itemize}
円$C_n$の半径を$r_n$とする.

(1)等式$\displaystyle \frac{1}{\sqrt{r_{n+2}}}=\frac{1}{\sqrt{r_n}}+\frac{1}{\sqrt{r_{n+1}}}$を示せ.

(2)すべての正の整数$n$に対して$\displaystyle \frac{1}{\sqrt{r_n}}=s \alpha^n+t \beta^n$が成り立つように,$n$によらない定数$\alpha,\ \beta,\ s,\ t$の値を一組与えよ.

(3)$n \to \infty$のとき数列$\displaystyle \left\{ \frac{r_n}{k^n} \right\}$が正の値に収束するように実数$k$の値を定め,そのときの極限値を求めよ.
東京工業大学 国立 東京工業大学 2014年 第1問
$3$以上の奇数$n$に対して,$a_n$と$b_n$を次のように定める.
\[ a_n=\frac{1}{6} \sum_{k=1}^{n-1} (k-1)k(k+1),\quad b_n=\frac{n^2-1}{8} \]

(1)$a_n$と$b_n$はどちらも整数であることを示せ.
(2)$a_n-b_n$は$4$の倍数であることを示せ.
千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第4問
$n,\ m$を$0$以上の整数とし,
\[ I_{n,m}=\int_0^{\frac{\pi}{2}} \cos^n \theta \sin^m \theta \, d\theta \]
とおく.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$n \geqq 2$のとき,$I_{n,m}$を$I_{n-2,m+2}$を使って表せ.
(2)次の式
\[ I_{2n+1,2m+1}=\frac{1}{2} \int_0^1 x^n(1-x)^m \, dx \]
を示せ.
(3)次の式
\[ \frac{n!m!}{(n+m+1)!}=\frac{\comb{m}{0}}{n+1}-\frac{\comb{m}{1}}{n+2}+\cdots +(-1)^m \frac{\comb{m}{m}}{n+m+1} \]
を示せ.ただし$0!=1$とする.
千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第6問
自然数$n$に対して,和
\[ S_n=1+\frac{1}{2}+\frac{1}{3}+\cdots +\frac{1}{n} \]
を考える.

(1)各自然数$n$に対して$2^k \leqq n$をみたす最大の整数$k$を$f(n)$で表すとき,$2$つの奇数$a_n,\ b_n$が存在して
\[ S_n=\frac{a_n}{2^{f(n)}b_n} \]
と表されることを示せ.
(2)$n \geqq 2$のとき$S_n$は整数にならないことを示せ.
(3)さらに,自然数$m,\ n (m<n)$に対して,和
\[ S_{m,n}=\frac{1}{m}+\frac{1}{m+1}+\cdots +\frac{1}{n} \]
を考える.$S_{m,n}$はどんな$m,\ n (m<n)$に対しても整数にならないことを示せ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2014年 第4問
負でない整数$N$が与えられたとき,$a_1=N$,$\displaystyle a_{n+1}=\left[ \frac{a_n}{2} \right] (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$として数列$\{a_n\}$を定める.ただし$[a]$は,実数$a$の整数部分($k \leqq a<k+1$となる整数$k$)を表す.

(1)$a_3=1$となるような$N$をすべて求めよ.
(2)$0 \leqq N<2^{10}$をみたす整数$N$のうちで,$N$から定まる数列$\{a_n\}$のある項が$2$となるようなものはいくつあるか.
(3)$0$から$2^{100}-1$までの$2^{100}$個の整数から等しい確率で$N$を選び,数列$\{a_n\}$を定める.次の条件$(*)$をみたす最小の正の整数$m$を求めよ.
$(*)$ 数列$\{a_n\}$のある項が$m$となる確率が$\displaystyle \frac{1}{100}$以下となる.
千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第1問
袋の中に,赤玉が$3$個,白玉が$7$個が入っている.袋から玉を無作為に$1$つ取り出し,色を確認してから,再び袋に戻すという試行を行う.この試行を$N$回繰り返したときに,赤玉を$A$回(ただし$0 \leqq A \leqq N$)取り出す確率を$p(N,\ A)$とする.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)確率$p(N,\ A)$を$N$と$A$を用いて表せ.
(2)$N$が$10$の倍数,すなわち$N=10n$となる自然数$n$があるとする.確率$p(10n,\ 0)$,$p(10n,\ 1)$,$\cdots$,$p(10n,\ 10n)$のうち,一番大きな値は$p(10n,\ 3n)$であることを次の手順により証明せよ.

(i) $0$以上の整数$a$,自然数$b$に対して,$\displaystyle \frac{b!}{a!} \leqq b^{b-a}$を示す.ただし$0!=1$とする.

(ii) $0$以上$10n$以下の整数$m$に対して,$\displaystyle \frac{p(10n,\ m)}{p(10n,\ 3n)} \leqq 1$を示す.
岡山大学 国立 岡山大学 2014年 第1問
$n$を$3$以上の整数とし,$a,\ b,\ c$は$1$以上$n$以下の整数とする.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$a<b<c$となる$a,\ b,\ c$の組は何通りあるか.
(2)$a \leqq b \leqq c$となる$a,\ b,\ c$の組は何通りあるか.
(3)$a<b$かつ$a \leqq c$となる$a,\ b,\ c$の組は何通りあるか.
岡山大学 国立 岡山大学 2014年 第3問
関数$f(x)$を
\[ f(x)=[x]+2(x-[x])-(x-[x])^2 \]
と定める.ここで,$[x]$は$n \leqq x$を満たす最大の整数$n$を表す.

(1)$f(x) \geqq x$であることを示せ.
(2)$f(x+1)=f(x)+1$であることを示せ.
(3)$0 \leqq x \leqq 2$において,$y=f(x)$のグラフを描け.
(4)$0 \leqq a<1$とするとき,$\displaystyle \int_a^{a+1} f(x) \, dx$を求めよ.
東北大学 国立 東北大学 2014年 第5問
整数$n$に対して,
\[ I_n=\int_{\frac{\pi}{4}}^{\frac{\pi}{2}} \frac{\cos ((2n+1)x)}{\sin x} \, dx \]
とする.

(1)$I_0$を求めよ.
(2)$n$を正の整数とするとき,$I_n-I_{n-1}$を求めよ.
(3)$I_5$を求めよ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2014年 第2問
$xy$平面の格子点上に駒「銀」が$1$枚ある.ただし,格子点とは$x$座標と$y$座標がともに整数となる点である.$1$回の操作で,次の$(\mathrm{a})$,$(\mathrm{b})$,$(\mathrm{c})$,$(\mathrm{d})$,$(\mathrm{e})$のいずれか$1$つを等しい確率で選び,駒「銀」を移動させるものとする(下図参照).

$(\mathrm{a})$ $(x,\ y)$から$(x,\ y+1)$に移動させる.
$(\mathrm{b})$ $(x,\ y)$から$(x+1,\ y+1)$に移動させる.
$(\mathrm{c})$ $(x,\ y)$から$(x-1,\ y+1)$に移動させる.
$(\mathrm{d})$ $(x,\ y)$から$(x-1,\ y-1)$に移動させる.
$(\mathrm{e})$ $(x,\ y)$から$(x+1,\ y-1)$に移動させる.

最初に駒「銀」は原点$(0,\ 0)$にあるものとし,以下の問いに答えよ.

(1)$3$回の操作の後,駒が$(1,\ 1)$にある確率を求めよ.
(2)$n$回の操作の後,駒がある点の$y$座標は$n-1$とならないことを示せ.
(3)$n$回の操作の後,駒が$(n-1,\ 0)$にある確率を求めよ.
(図は省略)
スポンサーリンク

「整数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。